大川(旧淀川)の左岸を、毛馬からスタートして桜ノ宮までやって来ました。
前回も写した淀川橋梁を走る環状線を、今度は源八(げんぱち)橋から写しました。

源八橋です。昔はここに「源八の渡し」がありました。橋がかかったのは昭和11年のことだそうです。

桜ノ宮公園は桜がきれいでした。遠くに大阪城が見えました。

135mmの望遠域で、桜と大阪城をズームアップです。この日は18-135mmレンズ1本だけでした。

源八橋を渡ります。橋の下の桜もきれいでした。

下流の風景です。右手は帝国ホテル大阪やOAPタワーです。桜宮橋の右手が「通り抜け」で有名な造幣局です。

実は、ここから天満橋へかけての桜が一番の見どころですが、人も多そうなので、ここで引き返すことにしました。

左岸沿いの桜です。橋の上から見ているのでドローンのような気分です。

少しだけ花筏です。

真上から見た桜です。玉ボケを作りたかったのですが‥。

無理やり玉ボケを作りました(笑)

右岸の桜も立派でした。

小さな観光船の「かもめ」がやって来ました。実はこの船には2度乗ったことがあります。いずれも桜のシーズンです。水上から見る桜もオツなものでした。

やっぱり「撮り鉄」です(笑)

川面に張り出した桜の枝が素晴らしいです。

そろそろ大阪の桜もおしまいのようです。桜の絨毯ではありませんが、吹き溜まりの桜も美しかったです。

ママチャリに乗っての大川の花見もこれでおしまいです。久しぶりに自転車に乗ったので、お尻が痛くなりました(笑)
※訪問日 2020.4.5
前回も写した淀川橋梁を走る環状線を、今度は源八(げんぱち)橋から写しました。

源八橋です。昔はここに「源八の渡し」がありました。橋がかかったのは昭和11年のことだそうです。

桜ノ宮公園は桜がきれいでした。遠くに大阪城が見えました。

135mmの望遠域で、桜と大阪城をズームアップです。この日は18-135mmレンズ1本だけでした。

源八橋を渡ります。橋の下の桜もきれいでした。

下流の風景です。右手は帝国ホテル大阪やOAPタワーです。桜宮橋の右手が「通り抜け」で有名な造幣局です。

実は、ここから天満橋へかけての桜が一番の見どころですが、人も多そうなので、ここで引き返すことにしました。

左岸沿いの桜です。橋の上から見ているのでドローンのような気分です。

少しだけ花筏です。

真上から見た桜です。玉ボケを作りたかったのですが‥。

無理やり玉ボケを作りました(笑)

右岸の桜も立派でした。

小さな観光船の「かもめ」がやって来ました。実はこの船には2度乗ったことがあります。いずれも桜のシーズンです。水上から見る桜もオツなものでした。

やっぱり「撮り鉄」です(笑)

川面に張り出した桜の枝が素晴らしいです。

そろそろ大阪の桜もおしまいのようです。桜の絨毯ではありませんが、吹き溜まりの桜も美しかったです。

ママチャリに乗っての大川の花見もこれでおしまいです。久しぶりに自転車に乗ったので、お尻が痛くなりました(笑)
※訪問日 2020.4.5
車では撮れない風景の数々、大川沿いの桜はサイクリングかウオーキングが一番ですね。
玉ボケのショットは、このレンズの性能の高さを表している様ですね。
口径食の無い真円の玉ボケは本当に綺麗です。
大阪城と桜や、一時本社が入っていたクリスタルタワーを望む、天満方面の景色を、
当時を思い出しながら拝見しています。
造幣局の通り抜けは、やはり今年は中止なんですね。お昼休みに見に行ったりしてました。
撮り鉄も桜のある風景は、一味違って華やかな雰囲気ですね。
大川の桜をゆっくり楽しませていただきました。
久しぶりに自転車に乗ると尻が痛くなるでしょうね。
初めてトラックレーサーに乗ってバンクを走ったときには、
降りたときに足がガクッと来て、座り込んだことを思い出します。
最初の頃は細いサドルで、尻の皮が剥がれて赤くなったりしてました(笑)
おはようございます。
例年ならこの時期の大川沿いは
花見客でいっぱいだと思いますが
今年は流石に空いていました。
クリスタルタワーはいいところに建っていますが
クリスタルタワーから見る景色も素晴らしいでしょうね。
造幣局の通り抜けも中止になってしまいましたが
今年はどこの桜祭りも中止のようですね。
桜は来年も咲くので元気に過ごして
来年楽しむことにしましょう。
トラックレーサーは変速機も無く
考えただけで漕ぐのが辛そうですね。
大川沿いの桜を楽しんでいただけましたか。
takayanさんにとっても懐かしい景色でしたね。
いつもありがとうございます。