信州カメラ紀行を綴っているうちにすっかり春めいてきました。
12日に速報でもお伝えしましたが、今回と次回は3月11日に訪れた万博記念公園の花の様子です。
万博記念公園で、いつも春になると楽しみにしている花があります。

それが雪割一華(ユキワリイチゲ)です。

雪割一華は万博記念公園の「見ごろの花」には紹介されていないので、知る人ぞ知るといった感じです。

ひょうたん池の片隅にひっそりと咲いています。

5年前に偶然見つけたのですが、その時はカタクリの花を探していたのだと思います。

実は一昨日の16日に瀧樹樹神社に行ってきました。ちょうど見ごろを迎えて沢山の雪割一華が咲いていました。

ブログ仲間のtakayanさんと一緒に楽しい撮影会でした。その時の雪割一華はまた後日にアップします。

万博記念公園の雪割一華は、瀧樹神社とは比べ物にならない小さな群落ですが、それでも素晴らしい花を咲かせています。

万博記念公園で雪割一華を撮影している時に、もうお一人、男性の方が撮影をされていました。

少しお話をしたのですが、私よりはご年配で、優しい口調で雪割一華の葉っぱの事などを教えてくださいました。

何処かでお会いしたことがあるような方だと感じたのですが、そのままお別れしました。

数日して、その方から電話をいただきました。やはり25年ほど前に仕事や釣り等でご一緒させていただいた方でした。

お互いにマスクをしていて、おまけに25年近くお会いしていなかったので、わかりませんでした。大変失礼なことをしました。

その方は、いつも私のブログを観てくださっているようで、12日の雪割一華のブログを観てピント来られたそうです。

雪割一華と共に楽しい思い出がまたひとつ増えました。また何処かでお会いできることを楽しみにしております。

実はもうひとつあります。この日にブログ「Have a good time !」のヨッピーさんも雪割一華を撮りに来られていたそうです。
ヨッピーさんは万博公園によく来られているので、知らないうちにどこかですれ違っていることでしょう。
※訪問日 2022.3.11
12日に速報でもお伝えしましたが、今回と次回は3月11日に訪れた万博記念公園の花の様子です。
万博記念公園で、いつも春になると楽しみにしている花があります。

それが雪割一華(ユキワリイチゲ)です。

雪割一華は万博記念公園の「見ごろの花」には紹介されていないので、知る人ぞ知るといった感じです。

ひょうたん池の片隅にひっそりと咲いています。

5年前に偶然見つけたのですが、その時はカタクリの花を探していたのだと思います。

実は一昨日の16日に瀧樹樹神社に行ってきました。ちょうど見ごろを迎えて沢山の雪割一華が咲いていました。

ブログ仲間のtakayanさんと一緒に楽しい撮影会でした。その時の雪割一華はまた後日にアップします。

万博記念公園の雪割一華は、瀧樹神社とは比べ物にならない小さな群落ですが、それでも素晴らしい花を咲かせています。

万博記念公園で雪割一華を撮影している時に、もうお一人、男性の方が撮影をされていました。

少しお話をしたのですが、私よりはご年配で、優しい口調で雪割一華の葉っぱの事などを教えてくださいました。

何処かでお会いしたことがあるような方だと感じたのですが、そのままお別れしました。

数日して、その方から電話をいただきました。やはり25年ほど前に仕事や釣り等でご一緒させていただいた方でした。

お互いにマスクをしていて、おまけに25年近くお会いしていなかったので、わかりませんでした。大変失礼なことをしました。

その方は、いつも私のブログを観てくださっているようで、12日の雪割一華のブログを観てピント来られたそうです。

雪割一華と共に楽しい思い出がまたひとつ増えました。また何処かでお会いできることを楽しみにしております。

実はもうひとつあります。この日にブログ「Have a good time !」のヨッピーさんも雪割一華を撮りに来られていたそうです。
ヨッピーさんは万博公園によく来られているので、知らないうちにどこかですれ違っていることでしょう。
※訪問日 2022.3.11
こんにちは。
今年もひっそりと咲いていました。
ひょうたん池では運が良ければ
カワセミも見られるので探してみて下さい。
瀧樹神社の雪割一華も沢山写してきました。
間も無くアップしますので見て下さいね。
コメントありがとうございます。
今年も咲いたのですね。
はりさんに場所を教えていただき、
昨年見ることができました。
近いうちに行きます。
雪割一華を通しての
25年ぶりの再会は
奇跡的ですね。
瀧樹樹神社の雪割一華も
楽しみにしています。
こんばんは。
万博公園の雪割一華の群落は本当に小さいです。
池の傍にある木を中心に半径2〜3mほどの群落です。
ヨッピーさんにはこれまでにきっとすれ違っていることでしょう。
でも万博公園ではカメラを持った同世代の方が沢山いらっしゃるので
なかなかヨッピーさんにお目にかかるのは難しそうです(笑)
25年ぶりにお会いした方もマスクに帽子をかぶっておられたので
ひょっとしてと感じても分かり辛かったです。
おっしゃるように早く元の生活に戻りたいですね。
いつもありがとうございます。
万博公園の雪割一華も見頃ですね。
お花畑の広さは撮影の仕方で余り分かりませんね。
ヨッピーさんと同じ時間帯に撮影されていたのですね。
万博公園ならこれから何度もニアミスが起こることでしょう。
お互いの機材を見ることも参考になりますね。
はりさんは富士のカメラ、ヨッピーさんはオリンパスだったと思います。
ブログの友達は不思議なもので、会ったことがなくても
コメントを通して話していると、いつも出会っているかのように思えます。
takayanもいつか何処かで、ヨッピーさんとお会いできるかもしれないな〜と思ったりしています。
コロナの感染が拡大してからは、みんながマスク着用で、
お互いの顔をはっきり見ることができないのは残念なことですね。
早く元の生活に戻って欲しいものですね。
こんばんは。
万博公園には週2〜3回のペースですか。
私は月に1〜2回ですので比べ物になりませんね。
おかげさまでいつも万博公園の旬の花を
楽しませていただいております。
この日の雪割一華の撮影は11時ごろだったので
けっこうニアミスのようでしたね。
また万博公園のどこかですれ違いましょう(笑)
コメントありがとうございます。
同じの日の撮影でしたね。
午前中はなかなか開き切らないので、他を撮影し午後一番にここへ。
万博公園はホームグランドで週2~3回出かけます。
きっとどこかですれ違っているのでしょうね。
お目に掛かったことがないので、
わかるはずもないのですが・・・(笑)
ブログ紹介ありがとうございます。