はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

梅が七分咲きでした<大阪城公園の梅林>

2022-02-21 18:15:15 | 花めぐり
私がよく行く大阪城公園や万博公園の梅林では、2月の20日ごろになると梅が見ごろを迎えます。
ところが昨日(2/20)行った大阪城公園の梅林は、全体的にまだ七分咲きといったところでした。
今年の冬は寒かったですが、その影響なんでしょうか。
これを書いているこの時も、北陸から日本海側にかけては大雪のようです。


梅林の入り口を入ったところに桜のような梅が咲いていました。




この日は日曜日、大阪城公園は思った以上に人がいました。まあ広いところなので密になる心配はありません。




梅の撮影ということで、久しぶりにXF80mmMacroレンズを持ち出しました。




どうも梅の写真は苦手ですが、このレンズだと上手く撮れたような錯覚を覚えます。




スッとした枝もいいものです。




良い色合いです。




ところで、3回目のワクチン接種の予約が23日に取れました。大阪市の集団接種で、この大阪城公園にある城見ホールであります。




紅梅に天守閣がよく似合います。




スイセンもまだ咲いていましたが、ちょっと枯れたようなところも多いのでボケさせましょう。




大阪城公園からは、伊丹空港に着陸態勢に入った飛行機がよく見えます。




狙ったところにピンが来たのかな。




枝垂れ梅がありました。




この梅林では珍しいので、撮影の順番待ちができていました。




枝垂れ梅といえば城南宮を思い出します。




この日は風もあり、気温もそんなに上がりませんでした。まだまだ本当の春は遠く感じました。




次回につづきます。次回はウメジローも登場します。

※撮影日 2022.2.20


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2022-02-21 22:14:12
takayanさん
こんばんは。
今年の冬は本当によく雪が降りますね。
滋賀県は北に行くほど雪が多くなりますね。
メタセコイアの雪景色も見たかったですが
そんな呑気なことは言ってられませんね。
よくぞご無事でお戻りでした(笑)
帰りにきっちりと野鳥も撮影されて
ジェットコースターのような1日でしたね。
大阪城公園も梅が綺麗に咲いて来ましたが
今年はやはり遅いような感じがします。
今年はオミクロンに大寒波と厳しい冬ですが
早く暖かい春が来て欲しいですね。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (takayan)
2022-02-21 20:07:54
こんばんは。
大阪城の梅も例年よりも少し開花が遅いようですね。
やはりこの冬は厳しい寒波が続いているので、
花も遅くなっているのですね。
富士の色の良さが際立つ見事な梅の作品ばかりで、全てがお気に入りです。
ウメジローも楽しみにしています。


自宅付近では朝から青空が広がる天気。
座禅草の群生地が一部公開されるということで、
急に思い付いて出かけましたが、高島に入るとすごい吹雪になりました。
箱館蕎麦「鴫野」あたりは道路の積雪も多くて、
雪が止む気配もありませんでした。
帰れなくなるのでは?と心配になり、何処へも行かずに、
そばを食べてトンボ帰りでした。

メタセコイア並木では雪化粧だったのでしょうが、
マキの高原ではもっと積雪は多かったと思います。
帰りに矢橋帰帆島公園に立ち寄り、雪が舞う中でのルリビタキ♂ゲット、カワセミも数枚。
初めて矢橋でトラツグミを撮影しました。
返信する

コメントを投稿