2月25日に訪れた万博記念公園での撮影も今回が最後です。
梅やら春を告げる花やらカワセミを撮影しましたが、ジョウビタキも撮影することができました。
日本庭園の梅林を訪れると、ジョウビタキ♂がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/20b214b399a77eb311bb2b53aa33cddc.jpg)
ジョビ君に出会うのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/cf8c0f896489c943c93cb239cb779448.jpg)
それにしても日本庭園の梅はあまり咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a8/26fa01a9a975693430a2ebe3b202c7c9.jpg)
これまで万博記念公園ではジョウビタキ♀に出会うことが多く、よく遊んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/680f283a1ce1fcd23a2b9d72d73cd697.jpg)
このジョビ君はジョビちゃんほどではありませんが、しばらくは遊んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/4fca239a71a45abaddb53451c79cc35d.jpg)
その近くにはツグミがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/812ef625f852092774b9b9bfcc5ac23e.jpg)
心字池のところに来ると、今度はジョウビタキ♀がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/b952ef89c2478d9d76d2d47559c10792.jpg)
この日はカワセミにも会えたし、ジョウビタキの♂と♀の両方にも会えて楽しい一日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/09418693352b6f7dac70d8ed48335872.jpg)
※撮影日 2022.2.25
梅やら春を告げる花やらカワセミを撮影しましたが、ジョウビタキも撮影することができました。
日本庭園の梅林を訪れると、ジョウビタキ♂がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/20b214b399a77eb311bb2b53aa33cddc.jpg)
ジョビ君に出会うのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/cf8c0f896489c943c93cb239cb779448.jpg)
それにしても日本庭園の梅はあまり咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a8/26fa01a9a975693430a2ebe3b202c7c9.jpg)
これまで万博記念公園ではジョウビタキ♀に出会うことが多く、よく遊んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/680f283a1ce1fcd23a2b9d72d73cd697.jpg)
このジョビ君はジョビちゃんほどではありませんが、しばらくは遊んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/4fca239a71a45abaddb53451c79cc35d.jpg)
その近くにはツグミがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/812ef625f852092774b9b9bfcc5ac23e.jpg)
心字池のところに来ると、今度はジョウビタキ♀がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/b952ef89c2478d9d76d2d47559c10792.jpg)
この日はカワセミにも会えたし、ジョウビタキの♂と♀の両方にも会えて楽しい一日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/09418693352b6f7dac70d8ed48335872.jpg)
※撮影日 2022.2.25
万博記念公園は四季の花々はもちろん、バードウオッチングにも良い所ですね。
ジョウビタキの♂♀にも出会えたのですね。
ルリビタキと同じようにメスが小さくて可愛いですね。
ツグミの背伸びした姿が凛々しいです。
矢橋でもジョウビタキにも出会えました。
次回にアップのの予定です。
こんばんは。
万博記念公園は我が家から30分で自然に親しめる場所です。
ネタ切れや困った時には救いの場所になっています。
今回は春を感じる花々やバードウォッチングを楽しみました。
万博記念公園にもルリビタキがいるようですが
まだ出会ったことがありません。
もうすぐ万博公園でもユキワリイチゲが咲くので楽しみです。
いつもありがとうございます。
たくさん頭の中に残っています。
1970年…大阪が一番幸せだった
時代だったかもしれないですね。
応援ぽち
こんばんは。
あれから52年ですか。
当時の青年も老人になりました(笑)
万博の跡地は立派な森になりましたね。
これはこれで良かったなと思います。
今度の大阪万博はどうなるのでしょう。