阿弥陀寺では九輪草がメインでしたが、他にも色々な山野草が咲いていました。
阿弥陀寺では80種を超える山野草を育てておられます。
一昨年の秋に来た時には紅葉だけではなく可憐な大文字草を楽しませていただきました。
それでは順番に見ていきましょう。
びっくりしたのはコマクサが咲いていたことです。
コマクサといえば「高山植物の女王」と呼ばれていますが、まさかここでお目にかかれるとは。
これは名前がわかりませんでした。
シライトソウです。
初めて見る山野草だったので、受付におられた若いお坊さんに尋ねました。
名前は聞いたことがありますが、実物を見たのは初めてだと思います。
バイカカラマツソウと教えていただきました。
コマクサかと思ったのですが、調べてみるとヒメケマンソウとありました。
でもコマクサかな?
これも聞けばよかったです。
これは?
これは?
イカリソウです。
同じく。
ケマンソウです。
同じく。
もう1回つづきます。
※撮影日 2024.5.10
阿弥陀寺では80種を超える山野草を育てておられます。
一昨年の秋に来た時には紅葉だけではなく可憐な大文字草を楽しませていただきました。
それでは順番に見ていきましょう。
びっくりしたのはコマクサが咲いていたことです。
コマクサといえば「高山植物の女王」と呼ばれていますが、まさかここでお目にかかれるとは。
これは名前がわかりませんでした。
シライトソウです。
初めて見る山野草だったので、受付におられた若いお坊さんに尋ねました。
名前は聞いたことがありますが、実物を見たのは初めてだと思います。
バイカカラマツソウと教えていただきました。
コマクサかと思ったのですが、調べてみるとヒメケマンソウとありました。
でもコマクサかな?
これも聞けばよかったです。
これは?
これは?
イカリソウです。
同じく。
ケマンソウです。
同じく。
もう1回つづきます。
※撮影日 2024.5.10
わざわざそういう土壌にしたのですかね。
それに、夏の高温に耐えられるのかなぁ。
応援ぽち
いつからか多くの山野草が育てられるようになり、
古知谷阿弥陀寺は花好きには楽しい所になりました。
九輪草や大文字草は以前から有名でしたが、今は春から秋にかけて
どの季節でも花が楽しめそうですね。
コマクサは昨年も撮影してますが、植える植物に合わせて
地面も改良されているようですね。
高山植物の女王ととばれる花ですが、植えられているのは園芸種で、
ある程度の暑さにも耐えられるのでしょうね
バイカカラマツソウは分からなかったのでスッキリしました(笑)
ヒメケマンソウは別名がアメリカコマクサと呼ばれているようですので、
花はよく似ていますね。
ケマンソウ(タイツリソウ)も同じ仲間のようです。
薄紫と紫の花はミヤコワスレです。
自宅の庭にも咲いていますが、そろそろ見頃は終わりです。
今年もシライトソウが日陰で綺麗に咲いてましたね。
信さんの写真でもよく見る花ですね。
一度自生のシライトソウを見てみたいです。
いつもありがとうございます。
なんだか不思議な気がしますね。
大原には何度も足を運んでいますが
こちらまで足を伸ばしたことがありません。
いいお寺さんですね。
応援ぽち
こんばんは。
昨日から遠出をしていました。
阿弥陀寺には私も一昨年に
初めて行ったのですが
なかなか渋いお寺さんでした。
秋にでもぜひ訪れてみてください。
いつもありがとうございます。
こんばんは。
昨日から錫杖さんの追っかけをして
砺波の散居村展望台に行ってました(笑)
阿弥陀寺はtakayanさんに教えてもらったのですが
紅葉も良かったですが新緑も素晴らしかったです。
それにプラスして山野草が楽しめるの嬉しいですね。
しかしコマクサには本当にびっくりでした。
普通は高山でしか育たないと思っていたからです。
色々と工夫して育てられているのでしょうね。
バイカカラマツソウは「忘れそうです」と言ったら
わざわざメモに書いて下さりました。
そんなことも含めて本当にいいお寺だと思います。
いつもありがとうございます。