はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

久しぶりにルリビタキ君に会えました

2023-02-14 17:25:25 | 野鳥
ルリビタキ君に会いに奈良の大和民族公園に行ってきました。
大和民族公園は大和郡山市の矢田丘陵の東部にあります。近くには紫陽花で有名な矢田寺があります。
はじめてルリビタキの雄を撮影したのがこの公園で、あれからもう3年が経ちました。
今回も会えるのか不安はありましたが、期待を裏切らずに現れてくれました。


何人かの方が望遠レンズを構えていたので、そちらの方に行くとルリビタキ君がいました。




綺麗な青い色をしたルリビタキの雄でした。




ここで出会うカメラマンは、みなさんフレンドリーで嬉しくなります。




色々と野鳥の情報を教えてもらいました。ここのルリビタキ君は、色が綺麗ということも教えていただきました。




3年前に会ったルリビタキ君は丸っこい姿でしたが、今回のルリビタキ君は精悍な感じがしました。




追いかけて行くと、睨まれてしまいました。




最後にポーズをとってくれました。そのあと奥の茂みに入って行きました。




そのあともしばらく粘ったのですが、姿を魅せてくれませんでした。
昨年は琵琶湖の矢橋帰帆島公園でルリビタキ君を撮影できましたが、takayanさん情報では今年はまだ姿を見せないようです。


※撮影日 2023.2.12


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2023-02-16 07:43:44
よっちんさん
おはようございます。
「瑠璃色」と聞くだけで
その美しさが想像できますね。
高貴な色というイメージもあります。
瑠璃光院という寺もありましたね。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (よっちん)
2023-02-15 19:00:49
瑠璃色…

日本語には色彩を表す
美しい言葉がたくさんありますが
「瑠璃」という言葉は
この上なく美しく思えますわ。

応援ぽち
返信する
Unknown (はりさん)
2023-02-15 08:29:59
takayanさん
おはようございます。
今年も幸せの青い鳥と出会えました。
ここは3年前に初めてルリ君に会えた所で
2回出かけて2回とも会えたことになります。
私はオオルリ、コルリの姿を見たことがなく
いつかは撮影してみたいと思っています。
まあそんな消極的ま姿勢では無理かな(笑)
矢橋にルリ君が戻ってくればいいですね。
また吉報をお待ちしています。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (takayan)
2023-02-14 23:29:08
こんばんは。
出会えましたね〜今年も。
矢田寺の近くですね。
どのショットも良いお立ち台に居ますね。
幸せの青い鳥と言われるルリビタキ、オオルリ、コルリと宝石と呼ばれるカワセミ(翡翠)。
コルリは見たことが無く、他は撮影していますが、
今年はルリビタキにも会えないままで終わりそうです。
オオルリにももう一度出会いたいと思ってますが、
以前撮影した近所の里山は新名神工事の騒音で鳥が寄り付かないようです。

しばらく矢橋に行っていませんが、今年は野鳥の数が少ないような?
また良い天気の日に出かけてみようと思います。
返信する
Unknown (はりさん)
2023-02-14 21:24:36
信さん
こんばんは。
確かに青が濃い感じがしました。
日の当たる場所に移動してくれれば
良かったのですが‥。
信さんのルリビタキも期待しています。
信州の山々を撮りに行きたいのですが
近場の野鳥で我慢しています(笑)
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2023-02-14 21:18:58
よっちんさん
こんばんは。
3年前に初めて見たときは大感動でした。
♫青い鳥を見つけたよ美しい島で〜
というタイガースの歌もありましたね(笑)
本当に美しい野鳥です。
いつもありがとうございます。
返信する
綺麗な青 ()
2023-02-14 20:01:18
こんばんは。

非常に綺麗なルリビタキですね。
青が濃い感じがします。
これが日の当たる場所へ出たら・・どんな感じになるのでしょうか。
北本へまた行きたくなりました。
返信する
Unknown (よっちん)
2023-02-14 19:46:07
幸せの青い鳥…

この鳥のことだと
ずっと思っています。

今年はまだその姿を見ていません。
出会いたいですね。

応援ぽち
返信する

コメントを投稿