はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

釣り名人

2014-08-29 04:03:03 | はがき随筆
 私が、磯釣りを始めた頃、1人の名人がいた。誰も釣れないのに不思議とその人だけ釣れる。何でや、まぐれだろう。けどいつもだ。笑って多くは語らない。釣りに対する気持ちが変わった。そのうち釣れるだろうではなく、釣るのだ。潮の流れ、風向き、魚の習性、季節、道具、五感を集中。魚も命懸けだ。体で覚えた四十数年、時々狙い通りの魚や大物が釣れた時はやっとあの名人に近づいたかなあと、心ひそかに思っている。逃げた魚は大きい。違う。自分が下手だから逃げられたのだ。次は見ちょれよ。釣りは奥が深い。
  指宿市 有村好一 2014/8/23 毎日新聞鹿児島版掲載

先輩へ

2014-08-29 03:55:47 | はがき随筆
 「はがき随筆」の投稿を機に、お知り合いとなったNさん。何度か当地のFMラジオ番組にも呼んでいたたき、朗読などの貴重な体験をさせてもらった。お声を聞く限り、年齢を感じさせないインタビュアーだ。そのギャップに驚いた。9年以上も続けてこられた。メカにも強く、パソコンも使いこなす様を目の当たりにしてきた。頭脳の柔軟さを見習いたい。昨年は第九の合唱団員として共に練習に励んだ仲間でもある。惜しくも、今年12月をもって番組を降りられるとのはがきが届いた。長年、ボランティアで制作に当たられ、本当に、ご苦労様でした。
  鹿屋市 中鶴裕子 2014/8/22 毎日新聞鹿児島版掲載

洗濯日和

2014-08-29 03:49:36 | はがき随筆
 絶好の洗濯日和。朝から洗濯機はフル回転。こんな日は、無理やり洗い物をしたくなり、家中探し回る。日差しは強く照りつけ、風もある。紫外線対策に麦わら帽子をかぶり、たこ足ハンガーに干す。ふんわりとした柔軟剤の香りが心地よい。最後の干し物が終わると、まさに満艦飾。その昔、母が我が家に来た時、次々と洗い物をする私に「機械もだるいが、ちょっとは休ませんね」と言った言葉を思い浮かべた。「ほんとにそうね」と会話をしているような錯覚になり、しばし母の笑顔を思い出す。9月1日は母の二十七回忌を迎える。
  鹿児島市 竹之内美知子 2014/8/21 毎日新聞鹿児島版掲載

拍手をもらって

2014-08-29 03:34:07 | はがき随筆


 私は、つい、目頭が熱くなった。7月13日、とうとう作詞曲の「祁答院讃歌」が演奏されたのだ。
 祁答院の小会場での、およそ60人の方々の大きな拍手。会場は一瞬どよめいた。
 歌い手の一人は、平日はみそやしょうゆの配達をしながら、あるいは深夜、練習をしたらしい。もう一人の方も、実家の母の介護をしながら少なくとも100回以上歌い込んだと話す。
 2人は、歌詞の「湖面を丘の上に見せ、……」という歌い出しでひどく緊張したという。
 作曲者、皆さん、ありがとう。私は人に恵ませて幸せだ。
  出水市 小村忍 2014/8/20 毎日新聞鹿児島版掲載

御蔵跡

2014-08-29 03:25:45 | はがき随筆
 一段低い理科の実験教室のガラス窓の上部を、何組もの足が右、左に通り過ぎて行く。ある季節になると、地方競馬跡の中学校のグラウンド脇に、多くの観光バスが駐車した。校舎横が、景勝地の海岸に出る道になっていた。井戸が掘ってあった。夏はキャンプ場があった。松林の丘の中にそんな広場があった。小学校の裏から登る径もあった。そこで小学校の相撲大会があった。白いさらしのまわしが躍動した時代の記憶がよみがえる。半世紀たった今は、車がひっきりなしに縦断する。そこは町誌に残る御蔵跡。もう跡形もない。
  いちき串木野市 新川宣史 2014/8/19 毎日新聞鹿児島版掲載

時の流れ

2014-08-29 03:06:34 | はがき随筆


 ルコウ草がフェンスに絡み、カノコユリも木陰で揺れる。小まめに草を取っていると、自然に花園ができる。トレニア、インパチェンス、ポーチュラカなどは夏の庭のおなじみさんだ。
 梅雨明けのニュースと共にこの欄の投稿者の方よりお便りをいただいた。思わぬプレゼントまでも。拙い文を書くことでできたご縁に深く感謝する。
 季節に一喜一憂しながら生きている。悲しみにも時は立ち止まることをしない。寂寥感の中、人情の温かさがしみる。 はかなむな、懸命に生きよと亡父からの叱咤激励にも思えて……。あの日から3度目の夏。
  出水市 伊尻清子 2014/8/18 毎日新聞鹿児島版掲載

怖い話

2014-08-29 02:59:26 | はがき随筆
 怪談は小泉八雲の短編に限る。商人の屋敷で奇妙な現象が起こり、その原因を禅僧が解決する「葬られた秘密」を読むとつい幽霊の存在を信じたくなる。
 子供の頃、夏休みはよく叔父に怖い話をせがんだ。大きな屋敷で女性の幽霊を見た話。2階に寝たのに翌朝、1階で目覚めた不思議な家の話。夜はトイレが怖くて行けなくなった。
 昔、集落で肝試しがあり、悪童たちも神妙になった。墓場に丸い石が置いてあり、その石を持ち帰る。低学年の私は2人1組みだが、夜の墓場は怖かった。夏の夜は、八雲の怪談に身震いしながら暑さをしのいでいる。
  鹿児島市 田中健一郎 2014/8/17 毎日新聞鹿児島版掲載

若き信仰者

2014-08-29 02:42:58 | はがき随筆
 真っ黒に日焼けした若者が、奈良の聖地から自転車でやって来た。彼とは一面識もなかったが、人を介して2.3日の滞在を頼まれていた。彼には思うことがあり、終着地の鹿児島まで寝袋にくるまり、野宿を重ねての道中。出発してから1ヶ月目に我が家に来た。10年来の知己のように遠慮はせず家族で囲んだ夕食の焼き肉を食べ、缶ビールを空けて胸の内を吐露し熱い思いを語った。翌日、知覧特攻平和記念会館に自転車で行った。翌々日の朝、帰りは海路。Vサインで写真に納まり、再び自転車に跨り勇躍志布志港に向かって走り去った。
  鹿児島市 内山陽子 2014/8/27 毎日新聞鹿児島版掲載