はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

勇壮な姿に

2015-02-28 23:16:07 | はがき随筆
 鹿児島港に寄港していた帆船「海王丸」の出港を見学した。
 離岸後、「登檣礼」という出港の儀式が沖合で始まった。50㍍の高さのマストに実習生がロープを伝いながら次々と登り、各段の帆桁に整然と立った。そして、一斉に声を張り上げながら、別れのあいさつを送る一挙一動は力強く、見事なものだった。
 ふと女性の実習生がいることに気付いた。「勇壮な海の男たち」という私の思い込みは一瞬にしてかき消された。
 後で110人中14人が女性だと聞いた。海原を行く勇壮な若者たちにエールを送ろう。
  姶良市 中馬和美 2015/2/25 毎日新聞鹿児島版掲載

三角池の夏

2015-02-28 23:08:04 | はがき随筆
 実家のすぐ近くにその池はあった。1片10㍍、深さは約2㍍の三角池は小川に沿っていた。防火用水で毎年1度、消防車がくみ上げ清掃した。池の底が見え始めると、マコモの根元にフナやウナギが見え隠れする。見物人の中の少年の目は光る。
 えりすぐりの竹を油抜きした釣りざお。木を削り、赤や黄に彩色した自慢の浮き。バラ売りの釣り針と重りの小石を結んだ釣り糸。餌のイトミミズを採取して少年の夏は始まったのだった。
 あの夏の日と同じく制作した赤と黄の縞の浮き――。窓辺で風に揺れている。今、冬の光の中に三角池が見える。
  出水市 中島征士 2015/2/24 毎日新聞鹿児島版掲載

つぶやき

2015-02-28 23:01:24 | はがき随筆
 2家族がやって来た正月の宴も一段落して嫁と娘が洗い物をしている。「正月って大変だ」と娘。「ずっと続けるんだよねー」と嫁。「祖母(母方)は88歳まで1人で10人余りの客受けをしてたらしいよ」と娘。「わー、できっこないよ」と嫁。廊下で耳にした2人の会話。遅めの湯船につかりながら同じ事をつぶやいていた40代を思い出す。仕方なしじゃなく、自分のためと切り替えて心の負担を軽くしてこなしてきたつもり。年々、温泉などで正月を迎えるのも定着。たまには家で屠蘇を酌み交わし雑煮だけでも新たな気持ちになると思うのだが…。
 薩摩川内市 田中由利子 2015/2/23 毎日新聞鹿児島版掲載

夜明け前

2015-02-28 22:54:28 | はがき随筆
 フリースのジャケットにマフラー。外はまだ暗い。早出の朝、静寂の中、冷気が包む。時折、行き交う車のライトがまぶしい。コンビニの灯りは、サーチライトのよう。のぼり旗が寒風にはためいている。
 人生の幕は、突然下りる。4年前、夫はあっけなく逝った。その時から心にすきま風が。しかし、私の中にどっかりと生きている。苦しみながらも、閉じこもらず人とつながっていく事だと昨今は思い至りつつある。
 しらじらと明けゆく空に山の稜線を望む。川は水面に白いさざ波を立て、確かな時を刻む。橋を抜け、今日も幕は上がる。
 出水市 伊尻清子 2015/2/22 毎日新聞鹿児島版掲載

はがき随筆1月度

2015-02-28 22:27:40 | 受賞作品
 はがき随筆の1月度の入賞者は次の皆さんです。(敬称略)

 【月間賞】4日「まさかまさか」小向井一成(66)=さつま町宮之城屋地
 【佳作】17日「今年の年賀状」奥吉志代子(66)=いちき串木野市上名
     24日「梅一輪」一木法明(79)=志布志市志布志内之倉


 まさかまさか 60年ぶりに出会った小学校の恩師は何と96歳、矍鑠とされていた。提出し忘れていた「絵日記」を出すと、褒めてもらったという信じられないような内容です。昨今の教育現場の状況を考え合わせると、古き良き昔が現在に蘇ったようで、温かい気持ちにしてくれる文章です。
 今年の年賀状 毎年3通り作っていた年賀状を、1通りにしようと提案して、ご夫君の怒りを買った。ところが、できてきたのは1通りであった。男の見栄か権威か、愛情を表すことが不得意な夫君と、上手につきあう細君との間のほほ笑ましい夫婦関係が、うまく表現されています。夫は所詮掌の上かもしれません。
 梅一輪 紅梅が一輪咲いたのに、次が咲かない。「梅一輪一輪ほどの暖かさ」の句は、次々に咲くという意ではなく、暖かさが一輪分ほどだというのではないかと気付いたという大発見(?)の内容です。生活の実感で文学作品を鑑賞するのは、素晴らしいことですね。
 次に3編を紹介します。
 森園愛吉さんの 「秘訣」は、88歳の時、長生きの秘訣を訊かれ、美食をしないことと何気なく答えた。そろそろ94歳の現在、あの時の答えは案外正しかったのではないかと、自分で納得している。自分に距離を置いた、気持ちのよい文章です。
 年神貞子さんの 「メジロ」は、庭木に訪れるメジロを見て、60年代の教師時代に、生徒たちが手作りの鳥籠に、メジロを捕まえて教室で買っていたことを思いだしたという内容です。懐かしい内容で、気持ちをほぐしてくれます。
 田中由利子さんの 「お年玉」は、小学校1年生のお孫さんから、夫婦20円ずつのお年玉をもらったという、可愛い内容です。幼な子たちの平和で幸福な将来を願う気持ちが同感できます。
 最後に「一期一会」を。長年の投稿者、清田文雄さんが転居なさるそうで、寂しくなります。福岡でもご活躍ください。永野町子さんは初投稿だそうです。頑張ってください。
 鹿児島大学名誉教授 石田忠彦

花粉症のひみつ

2015-02-22 21:14:22 | 岩国エッセイサロンより
2015年2月20日 (金)

 岩国市  会 員   山下 治子

長男を出産して後、目のかゆみが始まった。原因が分からぬまま、耳鼻喉も極限。首を丸ごとすげ替えたくなる異常なかゆみに、もしや、出張の多い夫が浮気して悪いモノでもうつされたかと疑心暗鬼。もう限界と病院に行き、その時初めて「花粉症」だと知った。以来40年、あの時の私のゲスの勘ぐりを夫は知らない。
 今年も裏山は風に誘われたスギ花粉が滝のように降るだろう。核シェルターでもなければとてもとても。地場育ちで自然免疫の夫は「花粉なんぞ鼻先でペンペンペンじゃ」と憎たらしい。

やっぱり黙っとこ。

    (2015.02.20 毎日新聞「はがき随筆」掲載)岩国エッセイサロンより転載

助け会いゲーム

2015-02-21 21:22:08 | アカショウビンのつぶやき

 鹿屋キリスト教会では年に1度、部外から講師をお招きして学ぶ会をもっています。
今年は、NPO法人・隣の会の理事長、斉藤鈴子さんに「高齢者の健康」についてお話を伺いました。


 大切な口腔ケアやはっきり読みエクササイズ、助け会いゲームなどと楽しいひとときでした。


テーブルいっぱいに並んだカードには、お願い事が書いてあります。
例えば、「家の模様替え」「庭の水撒き」「料理作り」などなど…。
一人二枚のカードを取り、参加者の誰かにお願いをします。

さあ、あなたはいくつのお願い事を受けたのでしょう。





最高の小枝子さんは、4枚カードを頂きました。

お願い上手になることも大切。共助、自助、公助の社会を実現するために、学ぶことの大切さを感じました。

嬉しいニュース

2015-02-21 19:54:50 | アカショウビンのつぶやき



 12年ぶりの月間賞頂きました。
月間賞も、うれしいけれど、私の尊敬するMBC南日本放送のパーソナリティ、二見いすずさんのインタビューを受けた事が更に嬉しいことでした。

9年近く、ボランティアパーソナリティとして、ミニ番組つくりで、たくさんの方々にインタビューをしたけれど、自分がインタビュー受けるのは初めて…。
舞い上がってしまい、何をしゃべったのか…。

二見いすずさんから、CDと一緒にお手紙も頂きました。

感激!

毎日新聞ファン

2015-02-21 19:29:27 | はがき随筆
 私の目下の関心事は、川内原発のことだ。愛読者だから、というわけではないが、毎日新聞は原発問題を精力的に取材をしていて、読み応えのある記事をどんどん書いている。
 政府やいろいろな人が何を言おうと、やはり私は不安だ。地震や火山噴火がなくても、敷地内の放射性廃棄物は常に身近にあるのだから。福島第1原発事故の教訓はどこへいったのか。ホームレスを取り巻く状況を伝える記事も興味深い。支局記者はガッツがあり、肝がすわっている。心の中で拍手している。
 署名記事の多い毎日新聞は、やっぱりやめられない。
  鹿児島市 種子田真理 2015/2/21 毎日新聞鹿児島版掲載

踊り葉ボタン

2015-02-21 18:48:03 | はがき随筆

 毎年、葉ボタンやパンジーをプランターに植え、門の辺りを飾る。葉ボタンは大輪のバラを思わせる咲きぶりに庭が華やぐ。立春が過ぎ、寒が緩んだり戻ったりするうちに薹が立ち、やがて蕾を見せる。満開の円錐形に庭は明るむ。春になると、百日草や千日紅と選手交代とばかりに土に戻すのが常。しかし昨年はプランターごとミカンの木の下に置いたままだった。気が付くと見事な曲線を描いて、枝を四方八方に伸ばし、その先に小ぶりの葉ボタンを9個もつけていた。うわさに聞く踊り葉ボタンだ。予期せぬ結果にうれしくて、今年もまた挑戦中である。
  鹿屋市 門倉キヨ子 2015/2/20 毎日新聞鹿児島版掲載
写真は門倉さん提供

風の子

2015-02-21 18:36:47 | はがき随筆
 垂水にあった実家の前の道路からは、すくっとそびえ立つ優美な桜島が見られた。その道は風の通る道で冬は一番寒い所だった。だが子供は風の子で、私たちはここで風車を回しながら競争した。
 風車は薄い竹の皮2枚を羽にして、留めるのはくぎだったか。それを細い竹の筒に差し込んで走ると、風車が音を立てて回った。桜島に向かって走り、引き返して走り、また向かって走った。しまいには飽きて誰も遊ばなくなったが、私はこの遊びが好きで1人で走っていた。小学2.3年の頃だったろうか。北風に思い出す。
  霧島市 秋峯いくよ 2015/2/19 毎日新聞鹿児島版掲載

赤腹

2015-02-21 18:17:37 | はがき随筆
 変なおじさんが尋ねて来た。ここは野面積みの石垣を高く築いた棚田の跡の一角。稜線の反りが絵になる。今は寒の内。私は赤腹。まだ眠っているというのに何が起きたのか外が騒々しい。地図を片手に何やら調べている様子。そのうちに携帯で写真も撮り始めた。
 もう二昔ほど泳いだ記憶がない。昔はとうとうと水が湧いていた。私の思いは田植え前のあの冷たい水の中を仲間とまたすいすいと泳ぎ回りたい。農業委員会からの非農地通知書を手にしたおじさんの顔を見ると、再現は絶対に無理。もう私たちの先も長くはないと知らされた。
  いちき串木野市 新川宣史 2015/2/17 毎日新聞鹿児島版掲載

初心に帰り運転を

2015-02-21 17:26:48 | ペン&ぺん


 12日、県内は悲しい事故が相次ぎ、尊い命が奪われた。ご遺族の心中を思うと、やりきれない。
 いちき串木野市で小1の男児2人が車にはねられ、1人が死亡、もう一人が重傷を負った交通事故。2人をはねた男(21)は運転中「CDを入れ替え、脇見をしていた」と供述しているという。現場は横断歩道。しかも登校時間だ。時間帯と場所を考えると、よりいっそう慎重な運転が求められるはずだ。
 前を走っていた車が急に止まった。すると方向指示器が点灯、右へ曲がるようだ。もっと早く教えてくれたら、私や私の後に続く車もスムーズに流れたのに……。交差点の信号は既に赤だが、前の車に続けとばかりに強引に突っ込んでくる車も多い。こちらが進む信号はとっくに青なのに直進できない。狭い道を加速して走る車も目立つ。脇から飛び出しがあった時、止まれるのか。
 車を運転する際は運転免許を取得した時の初心に帰り、漫然、慢心ではなく常に謙虚な心でハンドルを握りたい。子供の頃、登校途中の横断歩道には交通指導員や保護者らが立って見守ってくれた。今、全国や県内はどうなっているのだろう。
 海上自衛隊鹿屋航空基地のヘリコプター事故もつらい。かつて私も4年間、鹿屋通信部で勤務。取材で何度も同基地を訪ねた。対潜哨戒機や救難航空機などの操縦士らが日夜、厳しい勤務、訓練に明け暮れている。豪雨で山が崩れ、住人が生き埋めになった取材。さらなる崩落が心配されたが、救助にあたっている自衛官、警察官、消防隊員と一緒だと不思議な安心感があった。当然、眼前の土砂が崩れたら私も自衛官らも生き埋めだった。「安定、安定というけれど、体張って仕事している人もいる」と公務員を目指すひとの専門学校のテレビCM。その通りだ。ヘリ事故の原因を徹底的に究明してほしい。
  鹿児島支局長 三嶋祐一郎 2015/2/16 毎日新聞鹿児島版掲載

たこ揚げ

2015-02-21 17:12:27 | はがき随筆

 定年から毎年、松の内の頃合い時にたこ揚げをしている。
 今年は、走らなくてもたこが上がる風力だ。久しぶりに妻をたこ揚げに誘い、庭先の田んぼに出向く。私も妻も稲株をザクッ、ザクッと踏みながら歩く。
 糸を解く度にたこはゆっくり、ゆっくり雲間の青空へ上昇する。妻に糸を渡す。たこが風を受ける力と、糸を操る手応えに妻の横顔がほほ笑んでいる。
 行き通う人が「たこ揚げは珍しい」と声をかけ、立ち止まる人、あぜに座って見ている人。近くを電車がカタン、カタンと軽快な音を残し遠ざかる。たこは、果てしなき空を舞っている。
  出水市 宮路量温 2015/2/16 毎日新聞鹿児島版掲載

笑顔の春になれ

2015-02-21 17:06:20 | はがき随筆
 いつもは活発な年長組みのS君が、今日は職員におんぶされている。「どうしたの」と職員に尋ねると「今ちょっと甘えん坊さんになっていまして……」。
 ここの養護施設で暮らす幼児は小学校に入学する時、学童棟に映される。世話をしてくれる職員とも、一緒に暮らす子供たちとも放される。うちの孫も4月から小学校に入る。不安も覚えているようだが、楽しみの方が大きいように見える。しかし、S君は生活の環境が一変してしまうので不安の方が大きいのだろう。職員も分かっていて、こ時期優しく寄り添っているということだった。
  出水市 清水昌子 2015/2/15 毎日新聞鹿児島版掲載