2014年2月27日 (木)
岩国市 会員 吉岡 賢一
日本中が戦後の復興に燃え、活気あふれる昭和32年3月、282人の同級生が中学校を卒業した。
進学する人、「金の卵」と呼ばれ就職する人、それぞれの道に旅立ったあの日から、57年の歳月が流れようとしている。
ウサギ小屋に住むエコノミックアニマルと冷やかされる一方で、昭和の高度成長期をがむしゃらに支えてきた世代だと自負している。
仕事も精一杯やりながら、仲間が集まってワイワイ遊ぶことも忘れなかった。その最たるもが学年同窓会であったように思う。50歳は「人生の小休止」、その後「還暦」「古稀」と名目を付け、節目には必ず同窓会を開いてきた。さらに節目と節目の間にも何回か開き50歳以降だけでも6回を数えた。
「主人もこの写真で参加させてください」と会費を添え、早世した夫の無念を手紙に託して天国から出席させた奥さんもいた。こんな感動を胸に幹事団もありったけの知恵を絞り、毎回目新しいイベントに挑戦した。「おもてなし」の精神は、あの東京オリンピック招致合戦に負けてはいなかったろう。
振り返ると、やたら腹の減る貧しい中学生活ではあったが、教師を慕い敬う気持ちは強かった。同級生相互の信頼も厚く、お互いの絆は自然に培われ、心豊かな青春だったと思う。多くの仲間が今も同窓会に集い盛り上がるのは、遠い昔の絆が今につながっているのだろう。
さて次なる節目は77歳の喜寿。「あと5年は待てない人もおるよ」などと切迫した声を聞かされると、喜寿までに一度開くべきかな。
仲間の数も回数も段々減っていく同窓会。声がかかったら是非出席を、ご同輩。
2014年 2月27日 中国新聞夕刊「でるた」掲載
岩国市 会員 吉岡 賢一
日本中が戦後の復興に燃え、活気あふれる昭和32年3月、282人の同級生が中学校を卒業した。
進学する人、「金の卵」と呼ばれ就職する人、それぞれの道に旅立ったあの日から、57年の歳月が流れようとしている。
ウサギ小屋に住むエコノミックアニマルと冷やかされる一方で、昭和の高度成長期をがむしゃらに支えてきた世代だと自負している。
仕事も精一杯やりながら、仲間が集まってワイワイ遊ぶことも忘れなかった。その最たるもが学年同窓会であったように思う。50歳は「人生の小休止」、その後「還暦」「古稀」と名目を付け、節目には必ず同窓会を開いてきた。さらに節目と節目の間にも何回か開き50歳以降だけでも6回を数えた。
「主人もこの写真で参加させてください」と会費を添え、早世した夫の無念を手紙に託して天国から出席させた奥さんもいた。こんな感動を胸に幹事団もありったけの知恵を絞り、毎回目新しいイベントに挑戦した。「おもてなし」の精神は、あの東京オリンピック招致合戦に負けてはいなかったろう。
振り返ると、やたら腹の減る貧しい中学生活ではあったが、教師を慕い敬う気持ちは強かった。同級生相互の信頼も厚く、お互いの絆は自然に培われ、心豊かな青春だったと思う。多くの仲間が今も同窓会に集い盛り上がるのは、遠い昔の絆が今につながっているのだろう。
さて次なる節目は77歳の喜寿。「あと5年は待てない人もおるよ」などと切迫した声を聞かされると、喜寿までに一度開くべきかな。
仲間の数も回数も段々減っていく同窓会。声がかかったら是非出席を、ご同輩。
2014年 2月27日 中国新聞夕刊「でるた」掲載