はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

そして、さようなら

2008-09-30 20:30:11 | 女の気持ち/男の気持ち
 車庫から夫の愛車が消えた。夫が逝って数ヶ月たつものの、手放しかねていた。時折運転席に入り、かすかに残る夫のにおいをいとおしむ日々もあった。だが保険の満期も近づき、免許を持たない私にいくら未練があっても、処分せざるをえなくなった。
 業者から「1時間後、引き取りに参ります」の電話があり、急ぎ車に乗り込んだ。エンジンをかけ、助手席に移って、しばし夢想の世界へ。かつての定位置で、横の運転席にはハンドルを握る夫が……。現実にもどれはただむなしいのみ。
 このリズミカルなエンジン音も、体に伝わる振動も、最期と思えば胸迫るものがあった。老夫婦の足として随分助けられた。長い間ありがとう。そして、さようなら。
 別れを告げ、つるしていた交通安全のお守りをそっと外す。お守りは今年も近くの神社で求めた。例年通り2人だけの何気ない初詣だったが、まさか夫が来年のお正月を迎えられぬとは……。
 寂しげな老女を気遣って、なじみの業者さんは優しかった。「車は古いが走行距離が少ないので私が乗りましょう。時にはお宅に寄りますよ」とまで。うれしかった。
 これからは町を走る懐かしい車に出会えるかもしれない。廃車にならなくて良かったね。お父さん。
   山口県下松市 坂口敏子(81)
毎日新聞 の気持ち 2008/9/19 掲載

亡き友と語る

2008-09-30 09:48:55 | はがき随筆
 2年前に亡くなった友の写真が、笑顔で私を迎えてくれた。
 線香を上げ、白地の位牌に語りかける。「葬式に出られず、今まで気が重かったよ」。位牌が言う。「お前の家庭の事情は分かっていた。今日は荒尾に来てくれてありがとう……」と。
 「X線技師だったお前が、たばこの害をしりながら、なぜやめなかった?」「おれはたばこの煙をくゆらせてするパチンコが趣味だったので悔いはない。また愛妻と、2人の娘にみとられ幸せだった」と答える。
 浄土からの友の安らかな声に心が晴れた。そばにいる夫人のほおがぬれている。
   出水市 清田文雄(69) 20098/9/30 毎日新聞鹿児島版掲載

2008「世界食料デー」

2008-09-29 21:58:40 | アカショウビンのつぶやき
10月16日は「世界食料デー」。世界の食糧問題を考える日として国連が制定した日です。http://www.jifh.org/

今年も鹿児島市で「迫り来る食料危機」のテーマで、「国際饑餓対策機構」が主催する、第11回世界食料デー鹿児島大会が10月23日、サンエールかごしまで開催されます。
勢井美世さん(世界里親会コミュニティ・プロモーター/元ペルー駐在)の現地からの報告、講演は、清家弘久さん(日本饑餓対策機構 国際協力隊 総主事)。
食事を一食抜き、そのお金を饑餓に苦しむ人々に送る「一食分募金」運動への協力を呼びかける。

「あなたの一食分をご協力ください」
今年の募金目標は、世界と地球の困った現実を心にとめ、特に「貧困や困難な環境の中で生きる子どもたちを支援するプロジェクト」のために使わせていただく予定です。(世界食料デーのポスターより)

飽食の時代に生きる私たちは「飢え」の苦しみをどうやって理解したら良いのでしょう。あなたの今日の食事を一食抜き、おなかを空かせて、飢えの体験に近づいてみませんか。そしてその一食分500円を饑餓に苦しむ人々に送りましょう。この1食分で、開発途上国の実に多くの人たちが食料を確保することができるのです。

「一食分募金」の振込先は
郵便振り込み 01760-2-81863 
世界食料デー鹿児島大会実行委員会宛です。

 

生き様

2008-09-29 20:59:36 | はがき随筆
 携帯に3度の着信が入っている。私は実家の前から電話する。母のあわてぶりが楽しみ……。着くと、玄関に張り紙。<ようこそ福岡へ お疲れ様>とある。してやられたりである。
 実家へは日奈久の高速入り口から2時間、古賀インターで降りて5分。西回り自動車道の早期実現を心待ちにしている。
 「よく来たね」と満面の笑顔。いつ行っても居心地がよい。室内は整然と、庭や畑は手入れが行き届き、母の生き様を見る思い。80過ぎても勤勉かっ達。我が親ながらあっぱれ! 「老いてみて分かる事のある喜び」を今度はきっと聞いてみよう。
   出水市 井尻清子(58) 2008/9/29 毎日新聞鹿児島版掲載

昭ちゃん新聞

2008-09-28 07:27:07 | はがき随筆
 9月1日付を含めて「昭ちゃん新聞」7回分を発行できた。
 3、4回ぐらいで息切れしてストップかと不安もあったが回を重ねるごとにありのままも書ける。1000部ほどだが感想ももらい手応えを感じいてる。「いつも昭ちゃん新聞やお便りありがとう」「幸せそうな昭治さんの顔が浮かんできます」などである。切手同封のものもあり、発行に生きがいを感じる。今後も2ヶ月ごとに発行できるように頑張っていきたい。
 10年後、50回突破か。我が人生に小さな幸せをつくり出す「昭ちゃん新聞」の発行である。きょうも幸せ探しである。
   出水市 岩田昭治(69) 2008/9/28 毎日新聞鹿児島版掲載

うろこ雲

2008-09-27 08:09:14 | はがき随筆
 彼岸を迎えて、すっかり秋らしくなってきた。
 空が青くて高く、行儀よく並んだ白い雲が美しい。
 庭を埋めて白や赤の彼岸花が満開となり、風のいろも青く澄んで肌につめたくしみる。
 梢をにぎやかにしていたせみしぐれも消えて静かになり、七草が野辺を飾り、虫の声が美しい。
 夏が終わり冬を迎えるまでの短い秋。寂しい季節ではあるが、心が妙に落ち着き、何をするにもいい時季である。残り少なくなった人生だが、それだけに秋を大事に有効にすごしたいものだと思う。
   志布志市 小村豊一郎(82) 2008/9/27 毎日新聞鹿児島版掲載
写真はMogu*さん

詠む

2008-09-27 08:00:18 | はがき随筆
 怖いもの知らずというやつで俳句と短歌に首を突っ込んで2ヶ月になる。きっかけは毎日俳(歌)壇である。ずぶの素人が、はがきに2首(句)ずつ書いて投稿し始めた。俳句で言えば季語が二つ入ってしまったり、切れ字の「や」「かな」が同居してしまったり……。○○句(歌)会には参加せず、大学ノートにこつこつ書きためて自己流で楽しんでいる。そうこうしているうちに、何の間違いか先日、私の短歌が入選した。ビギナーズラックである。而してこの先、中高時代に学んだ草田男と牧水を心のよすがとして、気長にこの道を歩いていこう。
   霧島市 久野茂樹(59) 2008/9/26 毎日新聞鹿児島版掲載

毎日ペンクラブ

2008-09-27 06:44:26 | はがき随筆
 「はがき随筆」に初めて投稿したのは平成15年8月。小学校でいえばまだ未熟な五年生。最近、体力の限界を感じてペンを持つのも重荷。目標の50回掲載は達成したいと念願。最も尊敬するOBのTさんや子供たちに、はがき随筆の掲載分を送ると、Tさんからは心温まる評や激励文を頂く。娘は電話で「お父さん、継続は力です」と励ます。6月14日には北九州より私の前職のOB有志5人が私たち夫婦を訪ねて来宅。昔の思い出話に花が咲く。はがき随筆でご指導いただいた歴代支局長をはじめ、毎日ペンクラブや前職OBの皆様には頭の下がる思い。
   姶良町 谷山 潔(82) 2008/9/25 毎日新聞鹿児島版掲載

悩みました

2008-09-24 21:58:36 | はがき随筆
 午後のお茶を飲みながら新聞を読む。見出しに「介護で離職 年14万人」とあり、海外から応援隊が来たとのこと。先日60代に突入した自分に、質問されたとしよう。
 「みてもらうとしてら家でですか。それとも施設でですか」
 ああ、どうしよう、どうしよう……。答えは、家で家族に頼りたい、だ。しかし、施設で外国の人に世話を受ける時代かも。だとしたら、言葉が通じるか心配だし、自分のことながら見当をつけられない。
 時計は5時前。夕ご飯の準備をしなくちゃ。多分、長生きしてごらん、ということかな。
   いちき串木野市 奥吉志代子(60) 2008/9/24 毎日新聞鹿児島版掲載

事故米

2008-09-24 12:46:35 | かごんま便り
「ジコマイ? 何だそれ?」──。かびや残留農薬のために食用にできない米が加工食品に使われていた今回の問題。農水省発の一報が支局に届いたのは5日夕だった。元凶の「三笠フーズ」は大阪の業者だが工場は福岡県内。九州の焼酎会社に流れた可能性は高い。
 当初は「鹿児島は芋焼酎。(米焼酎の)球磨地方を抱える熊本は大変だな」と考えた。だが麴(こうじ)の原料は米である。もしやと思っていたら同日夜、農水省が流通経路を明らかにし、県内企業への転売が判明。いやな予感は的中した。
焼酎を巡る問題だけに酔客の関心は高い。なじみの飲み屋で話題になったのは、転売先となった焼酎会社の対応の違い。率先して名乗り出た会社の一方、公表に同意しない会社もあったからだ。転売先と報じられた後に会見した後者の社長は、公表の遅れを釈明する以前に三笠フーズへの怒りをぶちまけていたが、違和感を禁じ得なかった。いかに被害者とはいえ、これでは消費者軽視と言われても仕方なかろう。危機管理のあり方を考えさせられた一件だった。
 やがて問題は拡大の一途。菓子や学校給食への波及も明るみに出たのはご承知の通り。近年、食にまつわる不祥事が絶えないが、日本人の倫理観はいつから、ここまで地に落ちたのだろうか。
◇   ◇
 内輪の教訓を1つ。12日の本紙朝刊社会面「アサヒ焼酎に事故米」で、日当山(ひなたやま)醸造(霧島市)の小牧一郎社長からご指摘があった。代表銘柄「アサヒ」と勘違いされたという。記事を読めばアサヒビールのことと分かるし、新聞の見出しにはしばしば略記が登場する。だが早合点とはいえ誤解が生じたのは遺憾だ。情報の送り手として記事の内容は当然だが、見出しの表記にも慎重な心配りが必要だと再認識した。言うまでもないが日当山醸造の焼酎は事故米とはまったく無縁である。
鹿児島支局長 平山千里2008/9/22 毎日新聞掲載

夕焼けはばら色

2008-09-23 18:48:53 | アカショウビンのつぶやき
 「夕焼け」
夕焼けはばら色
世界が平和なら
どこの国から見ても
どこの町から見ても 
夕焼けはばら色
 
夕焼けが
火の色に 
血の色に
見えることなど 
ありませんように。

作詩は、高田敏子さん、作曲は信長高富さんです。(『夢の手』花神社)より

「2008年鹿児島県お母さんコーラス・合唱祭」で、私たち「信愛コーラス」が歌います。
旋律もさることながら、まず歌詞が素晴らしいのです。祈るように響きだけでハーモニーを作りたいのですが、それが難しい(>_<)…。

先生は表情も注意されるのですが、緊張のあまり「おっかなーい顔」になっています。本番をリラックスして歌うには、練習を積むしかない!
発表は10月17日、もう一月を切りました。
週2回~3回のペースで仕上げなければなりません。

どこの国も、どこの町も平和でありますように! 
このメッセージを皆さんのハートに響くように歌いたいのです。
あとは本番まで体調を整えて最期まで頑張れるようにと祈るのみです。

夕焼けがばら色になりますように。

白髪は栄えの冠

2008-09-23 12:02:48 | アカショウビンのつぶやき













 聖書に「白髪は栄えの冠」と言う言葉があります。
 日本は世界一の長寿国になりましたが、この言葉のようにお年寄りの尊厳が本当に守られているのでしょうか。

 鹿屋教会では、毎年ご高齢の方々を招待してささやかなお祝いの会を催しています。鹿屋教会最高齢・101歳のYさんは娘さんと久しぶりにお見えになり、92歳のTさんは鹿児島市から懐かしいお顔を見せてくださいました。そしてお元気な80歳代の3人の方々と共に、礼拝終了後、べテルホーム(教会の付属施設)に教会員も一緒に集い、賑やかなお祝いの会となりました。

 終戦後の混乱の時代に、アメリカから宣教のため幼子3人と共に、鹿児島の地に移住された、M宣教師は最期まで鹿屋を愛しこの地で召されました。ご夫人は骨粗鬆症のため、何回も骨折されましたが、奇跡的によみがえり、娘さんご夫妻の献身的な介護を受けて、毎週、車椅子で礼拝に参加されます。そしてこの日を楽しみにしてくださっています。
 その美しい白髪は聖書の言葉どおり栄えの冠です。

 敬老の会食は以前は手作りでしたが、会員の高齢化もあり、数年前からお弁当にしました。ささやかな会食ながら神様の祝福に満ちた一時となりました。
 お一人お一人が神様に守られて、一年後も元気でお会いできますように。 See you!



彼岸花

2008-09-23 11:51:54 | はがき随筆
 突然、庭の隅につぼみをつけた茎がすくっと現れ、日ごとに花茎は伸び、まもなく開花の様子。真紅のしべの長い花が輪状に咲く彼岸花である。
 子供のころ母に毒があるので触ってはいけないと言われ不吉な花と思った。棚田のあぜに咲く花の紅と稲の緑とのコントラストの美しさに驚嘆し、モグラの侵入を防ぎあぜを守る花と聞いて、いとしさに変わった。
 故郷では曼珠沙華と言った。亡父はこの花を見ると「赤い花なら曼珠沙華……」と歌っていたことを思い出す。野原に群がって咲き、その辺りを深紅に彩っているさまは美しい。
   出水市 年神貞子(72) 2008/9/23 毎日新聞鹿児島版掲載

二つの優れもの

2008-09-23 11:01:28 | はがき随筆
 息子から「妹と話し合って、お母さんに携帯電話を持たせることに……」と渡された。使い方を教えて、と言うと「爆発しないから、あちこち押してごらん」ときた。翌日「簡単マニュアル」本が置いてあった。
 意外に1~2日で上達? 娘に「世界が広がったみたいで楽しい」とメール。すると「インターネットはそんなレベルではございません。今度はパソコンに挑戦してもらいます」との返メール。後日、二人がパソコンをプレゼントしてくれた。また独学?で検索ができる程度に。
 二つの優れもので、違う自分に出会ったみたい。
   垂水市 竹之内政子(58) 2008/9/22 毎日新聞鹿児島版掲載

はがき随筆8月度入選

2008-09-22 23:00:43 | 受賞作品
 はがき随筆8月度の入選作品が決まりました。

▽出水市武本、伊尻清子さん(58)の「怨霊」

▽同し上知識町、年神貞子さん(72)の「光るさなぎ」(15日)

▽鹿児島市城山1,竹之内美知子さん(75)の「変身」(24日)

──の3点です。

 8月は「はがき随筆・夏の特集」が企画され、例月よりもたくさんの作品が掲載されました。消夏法についての内容も多く、昔話あり現代風ありでいろいろでした。みなさん夏の過ごし方には工夫なさっているようですが、その夏も終わろうとしています。
 伊尻さん「怨霊」は、通夜の晩に「父の怨霊」を見た話ですが、あまりお世話をしなかったことかたたり?として現れたようで不気味です。「石に布団は着せられず」とはよく言うことです。
 年神さんの「光るさなぎ」は題名がいいですね。植木鉢についた腹部の光るさなぎが羽化するのを楽しみにしていたが、たまたま外出した時に、羽化して飛び去ってしまった。<「夕方まで待ってね」と声をかけて>いたのに、残念。さなぎとの交感がほほ笑ましい。
 竹之内さん「変身」は、「はがき随筆」の一編をまねて変名を思いつき、<何かドラマが起き>るのを期待していたら、起こった「ドラマ」は、娘さんに、2人のお孫さんの夏休みの宿題の先生役を押しつけられた、というユーモラスな内容です。次に印象に残ったものを紹介します。
 下市さん「『老い』に挑戦」は、79歳で初老の次の「老い」が来たという実感は、少しお元気過ぎる気もしますが、その老いの現象を八つあげて、さつま狂句や川柳で老いに挑戦しているという内容です。笑いは知性からくるといいますから、いい挑戦だと思います。久野茂樹さん「私泳げません」(22日)は、納涼に海でもと人はいうが、水が苦手で、母親には、おぼれた牛の生まれ変わりだと川からかわれたり、父親のスパルタ教育に耐えたり、一生悩み続けたという、別の意味で海が涼しくしてくれた話です。清水昌子さん「涼夜」(22日)は、夕涼みがてらに近くの港にタコ釣りに行った話です。涼風の中の釣りは幸いタコに禍を及ぼさず(釣れずに)終了。負け惜しみのなかの夕涼みでした。
(2音近代文学会評議員、鹿児島大学名誉教授・石田忠彦)

係から 入選作品のうち1編は27日午前8時40分からMBC南日本放送ラジオで朗読されます。「二見いすずの土曜の朝は」のコーナー「朝のとっておき」です。
   2008/9/22 毎日新聞鹿児島版掲載