「毎日ペンクラブ鹿児島」の随友から、訃報が届きました。
平成11年春、毎日新聞鹿児島支局長の提案で、毎日新聞の人気投稿欄「はがき随筆」の同好会を立ち上げました。それが「毎日ペンクラブ鹿児島」なのです。
初代会長を務められた、Kさんがお亡くなりになったとのこと残念でなりません。Kさんは、会の発展のために尽くしてくださった方でした。
昨年の総会で、功労者として表彰され、これからも会のために力をお借りしたいと願っていたのですが、思いもかけぬ早いお別れとなってしまいました。
度々月間賞に輝いた、Kさんのエッセイは250文字の中に見事に言い尽くされ、さすが中学の元国語教師だなあ…と、何回も読み返すものでした。
K会長のもとで、事務局を担っていた私にいつもおっしゃった言葉を思い出しています。
「会員にとって魅力ある会になるよう常に努力を積み重ねていかないといけない」と。
会の発展を願っておられた、Kさんの遺志をついでこれからも歩みたいと思っています。
Kさん ありがとうございました。
平成11年春、毎日新聞鹿児島支局長の提案で、毎日新聞の人気投稿欄「はがき随筆」の同好会を立ち上げました。それが「毎日ペンクラブ鹿児島」なのです。
初代会長を務められた、Kさんがお亡くなりになったとのこと残念でなりません。Kさんは、会の発展のために尽くしてくださった方でした。
昨年の総会で、功労者として表彰され、これからも会のために力をお借りしたいと願っていたのですが、思いもかけぬ早いお別れとなってしまいました。
度々月間賞に輝いた、Kさんのエッセイは250文字の中に見事に言い尽くされ、さすが中学の元国語教師だなあ…と、何回も読み返すものでした。
K会長のもとで、事務局を担っていた私にいつもおっしゃった言葉を思い出しています。
「会員にとって魅力ある会になるよう常に努力を積み重ねていかないといけない」と。
会の発展を願っておられた、Kさんの遺志をついでこれからも歩みたいと思っています。
Kさん ありがとうございました。
身近な人との別れは本当に淋しいですね。
私は今、夫の三回忌の準備をしています。
そして思うことは、
心の中には生きている、ということです。
早いものですねえ、もう三回忌…。
クワレンジャー様に守られて、過ごされた日々でしたね。
その間に、野菜畑は見事なお花畑
思い出の「姫りんごちゃん」は、アライグマにやられませんでしたか?
腰を痛めないように頑張ってくださーい。
出水市から3時間半かけて、駆けつけてくれた随友など、Kさんのお人柄が偲ばれました。
少し落ち着かれたら、奥様にもエッセイを書いて頂きたいと願っています。
私にとって、書くことが癒しになりましたから…。
突然のコメントお許しください。
私は現在千葉県在住ですが中学生時代は鹿児島で過ごしました。
その頃の思い出をたどろうと、先生の名前などを検索していたところ、Kさんの訃報にいきあたりました。
同姓同名の方はいらっしゃるだろうと思っていましたが、ここで「さすが元中学の国語教師」というところで、私が中学校2年生の時にお世話になった担任の先生だと悟りました。
まだお若いのに非常に残念ですが、今頃天国でも大好きな本をたくさん読まれてお幸せであると思いながらご冥福をお祈りしたいと思います。
K先生が、どんなにかお喜びのことでしょう。
このブログには、先生のエッセイがいっぱいありますので、ブログ内を検索して読んであげてくださいね。
先生が一中時代、私の娘も御世話になったんですよ。
ビデオ、エッセイ、映画、炭焼き、巨木めぐり…などなど、本当に趣味の多い方でしたから、親の私まで沢山のことを学ばせて頂きました。
あひろ様のコメント、奥様にお伝えしますね。
皆様の日記などを楽しく読ませていただいています。
先生のエッセイも是非読ませていただきたいと思い、試みているのですがたどりつくことができません。
勉強不足で誠に恥ずかしいのですが先生のエッセイにたどりつくにはどのようにしたらよいでしょうか。
お手すきの時におしえていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
フォトアルバム 記事を書く 検索
という、文字が並んでいますね。
その「検索」の文字の右に小さな窓があるでしょう。
この検索の窓の中に、
上村泉
と入力してください。
次に入力した窓の更に右側にある窓には
ウェブと書かれています、その右に▼がありますね。
この▼をクリックすると
ウエブ
goo
このブログ内で
と三つが出てきますので
このブログ内で
をクリックしてください。青色に反転します。
次に、その右にある、虫眼鏡マークをクリックします。
そうすると、上村泉さんに関連のある、記事がずらっと表示されます。
投稿する度に、月間賞候補か、佳作に取り上げられていますので、先生のエッセイと、月間賞の記事が並んで表示されます。
この通りにやってみてくださいね。
もしダメだったら、また次の方法を考えますから、お知らせ下さい。
先生の奥様にメールで、あひろ様のコメントをお伝えしました。とてもお喜びでしたよ。
先生がお書きになった随筆集「潮騒」と言うご本を読まれたことはありませんか…。
無知な私にご親切におしえてくださりありがとうございました。
検索することができました^^
久しぶりに先生のお人柄に触れることができて嬉しかったです。
「潮騒」は読んだことがないので是非読んでみたいですね。
先生の随筆集「潮騒」。
いつか読んで頂きたいので、何とか方法を考えてみましょうね。