今日で4回目のWAKKUN先生の授業は、長方形の紙に絵を描きました。
まずは、WAKKUN先生のデモンストレーション。力強く一気に描かれていました。
前回は正方形の紙で描きましたが、今回の長方形は構図も考えてくることになっていました。
細長い紙は、小学校の頃の書き初めを思い出しますね。
さぁ、それぞれに長さを生かした絵を描いていきます。
勢いがついて、2枚、3枚と描かれる方もいました。
皆、気持ちよさそうです。最後に発表。
「想い出の大きな木」・「四季のケーキ」・「子どもの頃の遊び」など。
うまく描こうとせず、その時々に感じた空気や湿り気を出せると良い、と先生。
今回のことをふまえて、次回はじゃばら本制作に入っていきます。
![20121014wakkun 20121014wakkun](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/690f8afecbf3282698bc0ee2f439c9d6.jpg)
前回は正方形の紙で描きましたが、今回の長方形は構図も考えてくることになっていました。
細長い紙は、小学校の頃の書き初めを思い出しますね。
さぁ、それぞれに長さを生かした絵を描いていきます。
勢いがついて、2枚、3枚と描かれる方もいました。
皆、気持ちよさそうです。最後に発表。
「想い出の大きな木」・「四季のケーキ」・「子どもの頃の遊び」など。
うまく描こうとせず、その時々に感じた空気や湿り気を出せると良い、と先生。
今回のことをふまえて、次回はじゃばら本制作に入っていきます。