絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2016年7月2日(土)イラストじっくりコース・寺門孝之先生の授業持ち物

2016-06-27 20:16:26 | イラストじっくり塾
イラストじっくりコース
◎7月2日(土)寺門孝之 先生(2〜4時)
持ち物
・画材は、鉛筆、消しゴム、スケッチブックはB4(257×364mm)か F4(242×332mm)以上の大きさのあるもの。
・着彩画材は今回は特に必用ありませんが、持って来るのは自由です。
・自己紹介的に、自分のこれまでに描いた絵を2点、持参ください。
 ※無い方は、できれば描いて持って来てください。サイズ・テーマ自由。
以上よろしくお願いいたします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年7月3日(日)絵本ゆっくりコース・太田朋先生の授業持ち物

2016-06-27 20:06:07 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりコース
◎7月3日(日)太田朋 先生 (A 2〜4時/B 5〜7時)
持ち物
・水を使わずにすぐ着色できる画材(色鉛筆やペン、クレパス等)
・スケッチブック(大きさ自由)
・筆記具
以上よろしくお願いいたします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年6月26日(日)絵本ゆっくりコース・WAKKUN先生の授業内容

2016-06-27 14:12:11 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりコースが開講しました。
初回はWAKKUN先生です。

「どうも皆さん、こんにちは!ワックンです」



先生が絵と向き合うきっかけになったエピソードや
表現することについて、じっくり熱くお話しいただきました。

先生作の『てがみ』を朗読して下さいました。

他にも絵本、『阿賀のお地蔵さん』について。
この作品は制作されて10年経ち、モンゴル語、中国語が出版、そして今は韓国語に
翻訳中で、時間を経て広がっているとのこと。
海外の方にも多く読まれる機会を持てることは作家としてこの上なく嬉しい、と先生。

また、先生がこの作家の作品はぜひ見てほしい!と紹介して下さいました。

●金井和歌子さん
この方は「くつしたさん」という手のひらサイズの立体を作っておられます。
これは陶芸で、若い女の子が全裸で靴下だけはいていてとても愛らしいです。
きっかけは自宅でお風呂から上がった母親が全裸で横になっている姿を見たことから。
最初はびっくりしたけれど、その様子が何とも可愛く思えたと同時に、
その頃、全裸の男性がつかまったというニュースで、その男性が全裸なのに靴下だけはいていたことを思い出し
アイデアのヒントになったとか。実際は、若い女の子に靴下をはかせて横たわっています。

●リン・シエさん
『ウ目干し』という当時失恋した時のエピソードを小さな絵本にしたもの。
こちらの方はギャラリーヴィーにて今年7/26〜31まで展覧会予定です!お見逃しなく!
など。

後半は皆さんの自己紹介へ。
年代や職業など実に様々で、絵話塾に入られたきっかけも伺うと
皆さん本当にいろいろな思いで来て下さったのだなぁと思い
これからの一年がとても楽しみでワクワクしてきました。

最後に、
絵が上手い下手ではなく、等身大の今の自分ができることや、素直な気持ちを
出せたら素晴らしい。
クラスメイトの表現も見せてもらい、自分の作りたい世界は一体どういうものなんだろう?と
自分に問いかけながら、この一年じっくり探っていって下さい。
皆さん、よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする