絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2016年9月10日(土)イラストじっくりコース・たかいよしかず先生の授業内容

2016-09-12 15:30:05 | イラストじっくり塾
イラストじっくりコース、たかいよしかず先生の二回目は、課題の講評です。
テーマは「和風」です。

今、日本にあるものを自分なりの解釈で見る良い機会となりました。

描く対象・手法・視点など様々な「和風」作品が。
和菓子屋さんの包装紙など、そのまま商品として使ってもらえそうなものも!
たかい先生も唸る作品が並びました。










<生徒さん達の作品例>
・昔からある和風のモチーフを自分なりに描く(歌舞伎の人形、民芸品、羽子板の舞妓さん等)
・手ぬぐいの藍染め模様をイメージ
・ビール缶の四季の銘柄を描く
・マッチ箱に和風の絵を描く
・桃太郎のお話を家紋に見立て、消しゴム判子にして、配置も鬼は鬼門の方角に配置するなど並べ方も工夫
・郷土玩具を木版に彫り、和紙に刷った木版画作品
・さびれた遊園地で日本らしいと思える風景を絵に切り取った
など。

たかい先生からは、

・まず、自分の頭の中を確認する作業が大切なので、最初は資料を見ずに描き、それから調べること。
・「和風」のどこのどの部分を切り取るのか考える。
・絵の上手い人は大勢いるので、上手さで勝負するのではなく、いかに自分らしい絵を描けるかを大事にする。
・課題をきっかけに、普段やらない手法を試してみるのは良い機会。
・スランプに陥った時、見つめるべきは原点。そこを探る。


後半は、アイデア出しと「キャラクター」についてのお話。

次回のたかい先生の日程が変更しました。
12月10日から、11月12日です。

●11月12日の課題
・A3サイズの紙に、キャラクターを2体以上考えて描いてくる。
 名前や、性格など細部も決めて、その紙に書き込む。
 ※細かい設定を作ることで、ストーリーが広げやすくなります。
この日は、授業時間内に上記のキャラクターを使って4コマ漫画を作り絵本の構成も見ていきます。
よろしくお願いいたします。

※ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月11日(日)絵本ゆっくりコース・高畠那生 先生の授業持ち物

2016-09-09 14:43:36 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりコース
9月11日(日)2〜4時/5〜7時…高畠那生 先生

「ダミー本の講評」を行います。

持ち物は、
・ダミー本(大きさ、画材、手法、テーマなど全て自由、15見開き)
・自分が一番描きたいと思う一見開き分を、本番のように着色してくる(それ以外はモノクロ)
・スケッチブック、すぐ着色できる画材
以上です。
よろしくお願いします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!

興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月14日(水)イラストベーシックコース・授業持ち物

2016-09-08 17:07:31 | イラストベーシックコース
9月14日(水)イラストベーシックコースは、線についての説明をします。

持ち物
・鉛筆
・消しゴム
・カッター
・スケッチブック(クロッキー帳)
・一ヶ月描きためたノート・スケッチブック

以上です。

よろしくお願いいたします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月14日(水)絵本わくわくコース・WAKKUN先生の授業持ち物

2016-09-08 17:01:20 | 絵本わくわく塾
9月14日(水)WAKKUN先生の授業は
四人一組になって、起承転結でお話を作ります。

持ち物
・簡単に着色の出来る画材を持って来てください。

よろしくお願いいたします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月7日(水)絵本わくわくコース・高科正信先生の授業内容

2016-09-08 13:15:21 | 絵本わくわく塾
夏休み明けの授業は、高科正信先生の二回目の授業です。
本日は三時間授業です。

8月の出来事を少しお話されました。
8月2日に『かさ』『だいちゃんとうみ』の作者、太田大八さんが97歳で他界されました。
「ご高齢になる作家が多いので心配です」と、高科先生はおっしゃっていました。

楽しかったことでは、子どもが主人公の台湾映画『冬冬の夏休み』を観られたそうです。
子どもが主人公の映画は、絵本を描くのなら沢山観た方がいいです。
他にオススメの映画も紹介していただきました。
『ニューシネマパラダイス』
『冬の小鳥』

オススメの漫画も少し
『ランド』山下和美
『AIの遺電子』山田胡瓜
近未来だったり空想の世界であったりするのですが、人とは何か?と伝えているところがあり、面白いそうです。

高科先生は映画など絵本以外の話をされるので、皆さん毎回楽しみにしています。

では、本日のテーマは「ファンタジーとしての手法」です。

物語にはファンタジーとリアリズムの二種類があります。
本日はファンタジーの絵本についてのお話です。



ファンタジーの物語で代表作は『ナルニア国ものがたり』C・S ルイス 1950年(岩波少年文庫)があります。
ファンタジーのお話は、ここではないところ(非日常)のお話です。
ファンタジーの世界へ行くには、扉が必要です。
『ナルニア国ものがたり』では、洋服ダンスが扉になります。

絵本にはファンタジーでしか書けないことがらがありますが、
魔法が使えるや妖精が出てくるというような夢の世界は、ファンタジーだからOKと考えない方がいいです。
あまんきみこ・安房直子・神沢利子の書くファンタジーのお話を読むといいですよ。



他にもオススメの絵本を紹介していただきました。

『トムは真夜中の庭で』フィリパ・ピアス       1975年(岩波少年文庫)
『想い出のマーニー』 ジョーン・G・ロビンソン   1967年(岩波書店) 
『まぼろしの小さい犬』フィリパ・ピアス       1962年(岩波少年文庫)
『銀のほのおの国』  神沢利子           1997年(福音館文庫)
『わたしいややねん』    文 吉村敬子   絵 佐々木麻こ 1980年(偕成社)
『ゆめのおはなしきいてェな』文 吉村敬子   絵 佐々木麻こ 1980年(偕成社)
『だあれもいない?』    文 あまんきみこ 絵 渡辺洋二  1990年(講談社)




【課題】
書きだしが、
くる日もくる日も北風の吹く寒い山の中に、熊の家がありました。
で始まるお話を書いて下さい。
枚数は自由・題名自由です。
10月26日(水)提出です。

課題についての大切なことを、高科先生からお聞きしました。
1・書き上げる(締切が過ぎたとしても書き上げて提出する)
2・書き直す 
3・声に出して読んでみる
 、は、一呼吸  。は、二呼吸
 、。で文体が表れる。リズムを左右する。時間の流れを感じる。

文章の中で句読点の打ち方が、とても重要なことを説明していただきました。


次回11月2日(水)は「リアリズムの手法」がテーマです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする