イラストじっくりコースの古賀鈴鳴先生の授業は、「人物クロッキー」を行いました。
雨の予報でしたが、奇跡的に(!)晴れました。
外へ行く前に、まずは教室内で手慣らしで二枚描きました。
クロッキーと言うと、練習のイメージがありますが
「5分で作品を作る気持ちで描いてみると良いですよ」と古賀先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/f999289948000d68cab48eef0e53c85a.jpg)
生徒さんに交代でモデルになってもらい2回描いた後、外へ。
神戸の海の港の方へ向かい、ゆっくり歩いていきます。
授業で外に出ることは少ないので新鮮な気分です。
シルバーウィークの初日ということもあり
海外の方や、観光客と何人もすれ違いました。
ところどころで立ち止まり、5分、10分と時間を区切って描きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/fdf27eba330da7512560bdc069d9d2b7.jpg)
いかに人とかぶらない描き方・構図にできるかどうか。
人と似た構図だと目立たず、皆の中に埋もれてしまいがち。
イラストレーターになりたい方は大勢いるのでその中でいかに目を引く絵を描けるか。
イラストコースは20名以上おられるので
並んだ時に自分の絵がどう見えるか、客観的に見ることが可能です。
人のやっている描き方や、画材など、知りたければ
質問し合って下さい。人の良いところを自分に取り入れる。
スポーツで例えると、上手い選手の真似をしていると上達するのと似ています。
また、一斉に描いた時、皆と同じ目線で描くと、同じ絵に見えるので
そのためにも、どの場所から描くかということもポイントです。
そして、実際にないものでも描いて良いです。
飛んでないけど鳥を描いたり、船を足してみたり。
必ずしもそこにあるままを描かなくても良いです。
面白ければ全然違うものを描いてもオッケー。
自分が楽しいと思える描き方を探って下さい。
楽しくないと続かないです。
古賀先生の今期授業は今日が最初で最後でした。
授業後も、皆さん残って、先生にポートフォリオを見て頂いたり、
生徒さん同士で作品を見せ合ったり、名残惜しそうでした。
古賀先生、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/5614d2aeaffa4a69f3adefd28dfe7c39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/933071cb0e4d9cb6aea191ed41919799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/352d959117e39138a0b0c1270ffb2e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/82045b306a8d0a6d874fc82e8575eb2e.jpg)
※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、 随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808 FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
雨の予報でしたが、奇跡的に(!)晴れました。
外へ行く前に、まずは教室内で手慣らしで二枚描きました。
クロッキーと言うと、練習のイメージがありますが
「5分で作品を作る気持ちで描いてみると良いですよ」と古賀先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/f999289948000d68cab48eef0e53c85a.jpg)
生徒さんに交代でモデルになってもらい2回描いた後、外へ。
神戸の海の港の方へ向かい、ゆっくり歩いていきます。
授業で外に出ることは少ないので新鮮な気分です。
シルバーウィークの初日ということもあり
海外の方や、観光客と何人もすれ違いました。
ところどころで立ち止まり、5分、10分と時間を区切って描きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/fdf27eba330da7512560bdc069d9d2b7.jpg)
いかに人とかぶらない描き方・構図にできるかどうか。
人と似た構図だと目立たず、皆の中に埋もれてしまいがち。
イラストレーターになりたい方は大勢いるのでその中でいかに目を引く絵を描けるか。
イラストコースは20名以上おられるので
並んだ時に自分の絵がどう見えるか、客観的に見ることが可能です。
人のやっている描き方や、画材など、知りたければ
質問し合って下さい。人の良いところを自分に取り入れる。
スポーツで例えると、上手い選手の真似をしていると上達するのと似ています。
また、一斉に描いた時、皆と同じ目線で描くと、同じ絵に見えるので
そのためにも、どの場所から描くかということもポイントです。
そして、実際にないものでも描いて良いです。
飛んでないけど鳥を描いたり、船を足してみたり。
必ずしもそこにあるままを描かなくても良いです。
面白ければ全然違うものを描いてもオッケー。
自分が楽しいと思える描き方を探って下さい。
楽しくないと続かないです。
古賀先生の今期授業は今日が最初で最後でした。
授業後も、皆さん残って、先生にポートフォリオを見て頂いたり、
生徒さん同士で作品を見せ合ったり、名残惜しそうでした。
古賀先生、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/5614d2aeaffa4a69f3adefd28dfe7c39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/933071cb0e4d9cb6aea191ed41919799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/352d959117e39138a0b0c1270ffb2e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/82045b306a8d0a6d874fc82e8575eb2e.jpg)
※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、 随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808 FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★