今も花盛りのブットレア.
花がらをマメに切り取るようにすると,次から次へと良く咲きます.
花が終わると,茶色いぼそぼそした感じの房だけになるのですが,最近,タネかも・・・・と思われる房が着いているのを発見
.
現在,経過観察中です.

本当にタネかな
???
今日は日比谷公園内の「緑と水」の市民カレッジ教室で開催された
「自然と仲良くするガーデニング」と題する講演会に参加し,
夕方同じ敷地で開催されていた日比谷ガーデンショーのミニガーデンを20分くらい駆け足で見て帰ってきました.
講演会の内容は,次の二つ.
コピーライター 梶浦道成氏の自宅の狭小な庭の土の話.
無農薬で,どうやって元気で花いっぱいの庭が実現したか,について.
土壌の有用菌と米ぬかのコラボ活用ノウハウを教えてくれました.
ムシや鳥を呼び寄せる方法についても.
植物生態コンサルタント 泉健司氏の自然を呼び込み共存するビオトープガーデンの作り方について.
日本庭園は建築に近いところほど人工的な植栽で,離れるほど自然が濃くなるように組み立てた,ということを引用し,ビオトープガーデンも同じ考えで組み立てていると理論展開.
土壌に眠っている種の復活の仕方や,野生生物の入り込むスキの作り方,ローメンテのメドー風ガーデンのbefore-afterなど,かなり盛りだくさんな内容でした.
しっかり整理して覚えておこうと思います

今日家に帰ったら,取り込んでもらった洗濯物を片づけようと手を伸ばした先にまるまる太ったカマキリが


ホントにびっくりしました~
我が家の庭にも自然が息づいてる証拠ですね・・・

花がらをマメに切り取るようにすると,次から次へと良く咲きます.
花が終わると,茶色いぼそぼそした感じの房だけになるのですが,最近,タネかも・・・・と思われる房が着いているのを発見

現在,経過観察中です.

本当にタネかな

今日は日比谷公園内の「緑と水」の市民カレッジ教室で開催された
「自然と仲良くするガーデニング」と題する講演会に参加し,
夕方同じ敷地で開催されていた日比谷ガーデンショーのミニガーデンを20分くらい駆け足で見て帰ってきました.
講演会の内容は,次の二つ.

無農薬で,どうやって元気で花いっぱいの庭が実現したか,について.
土壌の有用菌と米ぬかのコラボ活用ノウハウを教えてくれました.
ムシや鳥を呼び寄せる方法についても.

日本庭園は建築に近いところほど人工的な植栽で,離れるほど自然が濃くなるように組み立てた,ということを引用し,ビオトープガーデンも同じ考えで組み立てていると理論展開.
土壌に眠っている種の復活の仕方や,野生生物の入り込むスキの作り方,ローメンテのメドー風ガーデンのbefore-afterなど,かなり盛りだくさんな内容でした.
しっかり整理して覚えておこうと思います


今日家に帰ったら,取り込んでもらった洗濯物を片づけようと手を伸ばした先にまるまる太ったカマキリが



ホントにびっくりしました~

我が家の庭にも自然が息づいてる証拠ですね・・・

