かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

松川温泉に行ってきました

2010年01月11日 | 旧ブログ記事(その他)
 今日は昨日作った本棚に今まで使っていた本棚から本を移動しました。ついでに居間と台所の模様替えもしてみました。本棚や食器棚の位置や向きを変えただけですが、昔のレイアウトの時より部屋が広くなった感じがします。

 kaneurikichiji の家では今日から新年がスタートという気分です。結構働いた(つもりだった)ので、今日も温泉に行きました(おとといは国道46号沿いの道の駅「雫石あねっこ」の日帰り温泉に行きました)

 最近行ってなかったので、ちょっと遠いのですが松川温泉に行ってきました。松川温泉には3軒の温泉宿がありますが、今回は一番奥にある峡雲荘にしました。3連休の最終日で午後遅かったので入ったときは1人だけで、のんびり入ることができました。

 ここの露天風呂にはあまり行かなかったので気づかなかったのですが、露天風呂からは日本最初の地熱発電所である松川地熱発電所がよく見えます。



峡雲荘の入り口。この時期はあまり来たことがないのですが、雪は少ない気がしました。


 今日も競馬がありましたが、中山競馬場でひどい落馬事故がありました。1レース中に9人が落馬するというのは日本競馬史上最多のようです。改めて騎手の皆さんが危険と隣り合わせでレースに臨んでいることを思い知らされました。kaneurikichiji のような競馬好きは騎手をはじめとする競馬関係者のおかげで楽しめるといういうことを改めて感じました。
 その後のレースに騎乗したジョッキーもいましたが、何名かは負傷のため最終レースまで乗替わりとなっていました。怪我された騎手の方々の一日も早い回復を祈っています。
 
 落馬を見て、すぐに思い出したのが2005年のスプリングSの日の石橋脩騎手の落馬事故でした。確か、馬が骨折してなすすべなく振り落とされたのですが、鐙が外れずラチにたたきつけられるというひどい落馬でした。

 石橋騎手はデビュー当時から期待していたのですが、なかなか大きいレースに縁がありませんでした。昨年は落馬したためその日に重賞を勝った馬に乗れなかったということもありました。

 が、今日のフェアリーSで見事に重賞を勝ちました。これで一皮むけてほしいですね。そして、師匠の柴田政人調教師と同じダービージョッキーになって下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする