かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

衣川地史ロード

2010年01月27日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
 昨日、長者ヶ原廃寺跡の近くでのサメの歯の化石などが見つかったことを書きました。

 その発見現場は、現在、道路になってしまっていますが、それでも切り通しの斜面部分には断層の痕跡が見えるとのことです。

 その道路は「ころもがわ地史ロード」と名付けられ、サメの歯の化石や断層の痕跡などについて解説してある看板が所々に立てられています。

 大昔の衣川を感じに、ころもがわ地史ロードに来てみませんか?

 場所は国道4号から県道花巻衣川線(r37)に入って、衣川方面を5分弱進むと「六道」というバス停があります(場所はだいたいここらへん)。そこのT字路を右折すれば、地史ロードです。

 でも、途中、長者ヶ原廃寺跡にも寄って下さいね。


こんな看板が5つあります。


断層が観察できる斜面。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする