かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

つぐみ寺

2010年01月22日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
 昼すぎに長者ヶ原廃寺跡の近所の方から「解説板が外れているよ」と電話があったので、直しに行きました。

  ※長者ヶ原廃寺跡の解説板は、A3でカラー印刷したのものをラミネートして、
    それをコンパネに貼り付けただけなので、よく風で外れてしまうのです
(写真はここ)。

 ついでに、今日もツグミの様子を見たのですが、何と昨日より増えていました。ざっと数えただけで15羽ほどでした。ちょっと観察したところ、やはり遺跡で餌を確保しているようです。今日は仲間が多かったのか、鳴き声を結構聴くことができました。ツグミの鳴き声はあまり聴かないので、得した気分になりました。

 それにしてもどうして今日は多かったのでしょう。昨日の記事をみて穴場と思って来たのでしょうか?

 今日の長者ヶ原廃寺跡ツグミだらけで、まさに「つぐみ寺」といった感じでした。


kaneurikichiji に驚き非難避難したツグミたち。他にもまだまだいました。


今日の長者ヶ原廃寺跡と束稲山。いつもの場所からです。日陰以外はもう雪はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする