かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

1600年の時を越えて・・・

2012年03月26日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
『瀬戸物』という言葉があるように、愛知県はやきもの産地。

 名古屋市立博物館には「窯業(ようぎょう)」というコーナーがあり、県内各地の窯で焼かれた品々が展示されています。

 そんな中、目を引かれたのはこの作品。

60歳代の男性の骨が納められていたようです。

「お~、すごいなぁ」と思いながら近づくと、衣川にほど近い一関から出土した、14世紀に瀬戸の窯で作られたものでした。

 よく見ると、「重要文化財」と。

 重要文化財に指定される瀬戸産の甕(解説プレートでは瓶子<瓶子>)が一関から出土していたんだと思いながら、じっくり観察すると・・・。

扇形の模様は「青海波(せいがいは)」といって波を表しています。

 波の中を魚が泳いでいます。

「ん?どこかで見たことがある魚だなぁ」と記憶をたどると・・・。

名古屋市の桜田貝塚から出土したもので、名古屋市指定文化財。

 何のことはない、数十分前、弥生時代のコーナーで見た「魚形土器でした」。

 1600年の時が経っても魚の表現は変わらなかったようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする