今年は午年。
午年の京都でここは外せません・・・・
賀茂別雷(かもわけいかづち)神社、別名、上賀茂(かみがも)神社です。
上賀茂神社は、賀茂御祖(かもみおや)神社=下鴨(しもがも)神社とともに、5月15日に催される葵祭が有名ですが、その十日前、5日に開催される、賀茂競馬(くらべうま)も規模の大きなお祭りです。
元は宮中で行われていた神事を、1098年から上賀茂神社に舞台を移し、連綿と行われています。
吉田兼好の『徒然草』にも、
五月五日、賀茂の競べ馬を身侍りしに、車の前に雑人立ち隔てて見えざりしかば、
おのおの下りて、埒のきはに寄りたれど、殊に人多く立ち込みて、分け入りぬべきやうもなし。
と、まぁ、見物に行ったけど、人がたくさんいて、よく見えなかったということが記されています。
それだけ人気のお祭りだったんでしょうね。
でさすが、競べ馬を開催するだけのことはあります。
一の鳥居をくぐると・・・・
まさに競馬場。
二の鳥居の手前には神馬が・・・・、いませんでしたf^_^;)
日曜日などにはお出ましになるようです。
本当は、お参りして馬券力を高めようと期待していたのですが...orz
写真は拝殿。この奥が本殿となります。
ま、でも、この日は普段は入ることのできない本殿近くまで、神主さんの説明付きで行くことが出来たので、きっと大丈夫なはず(笑)
来年は遷宮の年のようです。
とはいっても、伊勢神宮のようにすっかり造り替えるわけではないようですが。
それでは、どんな風にするのか?
本殿の特別観覧に参加すれば、神主さんの丁寧な説明を聞くことができますので、『午年の上賀茂神社特別展』と合わせてどうぞf^_^;)
午年の京都でここは外せません・・・・
賀茂別雷(かもわけいかづち)神社、別名、上賀茂(かみがも)神社です。
上賀茂神社は、賀茂御祖(かもみおや)神社=下鴨(しもがも)神社とともに、5月15日に催される葵祭が有名ですが、その十日前、5日に開催される、賀茂競馬(くらべうま)も規模の大きなお祭りです。
元は宮中で行われていた神事を、1098年から上賀茂神社に舞台を移し、連綿と行われています。
吉田兼好の『徒然草』にも、
五月五日、賀茂の競べ馬を身侍りしに、車の前に雑人立ち隔てて見えざりしかば、
おのおの下りて、埒のきはに寄りたれど、殊に人多く立ち込みて、分け入りぬべきやうもなし。
と、まぁ、見物に行ったけど、人がたくさんいて、よく見えなかったということが記されています。
それだけ人気のお祭りだったんでしょうね。
でさすが、競べ馬を開催するだけのことはあります。
一の鳥居をくぐると・・・・
まさに競馬場。
二の鳥居の手前には神馬が・・・・、いませんでしたf^_^;)
日曜日などにはお出ましになるようです。
本当は、お参りして馬券力を高めようと期待していたのですが...orz
写真は拝殿。この奥が本殿となります。
ま、でも、この日は普段は入ることのできない本殿近くまで、神主さんの説明付きで行くことが出来たので、きっと大丈夫なはず(笑)
来年は遷宮の年のようです。
とはいっても、伊勢神宮のようにすっかり造り替えるわけではないようですが。
それでは、どんな風にするのか?
本殿の特別観覧に参加すれば、神主さんの丁寧な説明を聞くことができますので、『午年の上賀茂神社特別展』と合わせてどうぞf^_^;)