薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ミニ氷河期


温暖化どころか黒点激減でミニ氷河期の可能性大だってさ!

薪焚人としてはとっても嬉しい。 けど、そう言い切ってしまうと恨まれそう(笑) それでも冬は寒いがイイんです。

ミニ氷河期のつづき

画像は今年1月の薪焚亭、朝の凍えた煙突です。


いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド

6時の気温 : 17℃


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

くさや干物

1枚のくさや、先日知人から試しにいただいた物なんだが、ボクは生まれて初めてクサヤを食べた。 八丈島? それとも新島産なのかな。 いずれにしても名前の通りかなり臭いぞ! と聞いていたので、いざ焼き始めると、そらもうワクワクドキドキものだった。

で、結論からすると、なんだこんなもん? そんなに臭くなかった、と言うか、基本的にはシシャモとかメザシとかを焼いてる時のにおいと同系で、それをもっと濃く? した感じ。 長い年月かけて染み出した魚のエキスで、独特のクセのあるニオイといったところ。

前評判ほどの強烈なインパクトはなくて、正直拍子抜けだったけど、それでも嗅覚がヤレてない子供たちは、未知のニオイに敏感に反応、すこぶる不評だった。 細君は割りと平気なようだったので、歳のせいでそれなりに嗅覚がヤレてるのだろう、それとも、酒飲みにはそれほど抵抗が無いのかもね(笑)

食べてみると一般的な干物と少し感じが違う。 パサパサした感じで少し固め。 食感としては、ちょうど身欠きニシンのような感じかな~ まぁボクとしてはあんまり好みじゃないかな。 だから別段もう食べなくてもイイや。

しばらくの間、部屋にニオイが残ったので、コンロのグリルで焼かないで七輪あたりで外でね、焼いた方がいいかもよ。


いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド

6時の気温 : 17℃


コメント ( 2 ) | Trackback (  )