薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
Heta のビールが届いた! それから・・・
氷点下にはならなかったものの、昨日は朝からずっと寒かった。
冬になると毎年なんとなく感じることがあるんだが、「底冷えする」 とか、昔の人の表現って、温度計とかなかった時代の肌感覚なんだろうが、それって、的を得ている、て言うか、人知、数値を超えたところの話であって、もしかすると、いや、本当はまだ解明されてないだけで、温度計の数値では計り知れない何かが? あるのかも知れない。
昨日の晩、フルパワーではないものの、デファイアントはちゃんと仕事をしていて、室温はいつもの24℃以上をキープしているのに、何故か細君と2人で今夜は寒いねと言い合っていた。
条件は一緒なのに・・・ なんで?
自然界の不思議です。
【日々のクリック手間に感謝です】
今日はもっと寒いらしいね。
そんな寒い日の晩酌でも、キンキンに冷えたビールがうまい!
薪ストーブが焚かれたあったかい部屋で、焔の揺らめきをながめながらビールを喉に流し込む幸せ、なんて贅沢な一時なんだ。
最高だよね。
夏と冬に毎回送られてくるので、もうね、期待しまくり、完全にクセになってる。 いつも届くものだと図々しくも思い込んでしまってる(笑)
午前中にクール瓶で届いたんで、さっそく、その晩にいただいたと言う訳でして、クリスマスエールはアンバーエール、うまし!
ありがたいね。
1時間半から2時間の晩酌タイムが終わると、2階のリビングから1階の事務所に下りてきて、そうね、いつも何故かグラス片手に(笑)
で、1人二次会をやりながらブログの更新原稿書いてたりします。
酔っ払って書いてるんで、駄文がますます駄文になる(笑)
パートナーさんのところで見つけたんだが、JØTUL F520 だってさ。
すごいね。 ガラスだらけの薪ストーブだ。
ここまで来ると、正直な話、自分は引いてしまう。
これね、毎朝のガラス拭きが漏れなくついてくるってことじゃね?
正面はまぁアレだ。 他のストーブと比較すりゃ同じなので良しとして、でも、サイド2面のガラスのお手入れが窮屈だし大変そうだ。
かと言って、ガラスが煤けたまま焚いてるようじゃ、この薪ストーブを買う意味がないじゃん。 と、思う訳だ。
てことは、オイラみたいに几帳面? な人しか買っちゃダメ?
とかなんとか・・・
まぁ買い手の自由だし、オイラにゃ関係ない。 好きにしてくださいな(笑)
それにしても、実際に焚き上げたら、ピーク時の焔では側にいられないみたいな。 ガラスだらけで熱いんだろうなぁ~
きっと優しくない、て言うか、ガラス越しの熱、痛そうな熱さだよね。
どうして世の中は経済優先で商品開発するのかいね?
バカじゃね? と個人的に暴言を吐いてみる(笑)
でもね、どんどん本来の良さ、元々の本質から遠ざかって行く。 て言うか、新しい技術なら改悪でも売れりゃいいのかよ?
なんかさ、違うよなぁ~
車の世界もそうだ。
自動運転? それって、もう車じゃないから(怒)
※今朝の気温 : -2~-1℃
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )