薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

久しぶりの薪割りは1年半前のクヌギ玉



空は晴れてるのに雨が降ってる。 みたいな、
晴れたかと思えばまた雲って雨音がしたりして、まさに秋の時雨な一日だった。

最高気温も11℃台で止まったまま動かず、寒い1日だった。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


時雨れてりゃちょうどいい。
ここのところ休みなく薪の片付けと引越しに追われていたんで休息日としよう。

通常業務を終えたら、あとはだらだら過ごしてお終いだった。

そういや、昨日は午前中に来客があった。
50km離れた街に住むF500ユーザーが、わざわざエコファンを買いに来てくれた。

ブログも読んでくれてると言う。
そんな繋がりで来店してくれて買ってもらえるなんて、ありがたいこってす。


閑居に越してきてからは、ちょくちょく来客がある。
先週は薪を買いに来てくれたし、売り上げには繋がらなかったが数日前もあった。

煙突は3本立ち上がってるし、道路から丸見えの薪小屋も気になるらしい(笑)
特に宣伝しなくても、案外薪は売れる立地なのかも知れない。

今シーズン焚ける薪として用意できた分は、そんなに大量にあった訳じゃないし、
販売できる薪も既に残り僅かで、もう4立方mしか残ってない。

それ以上販売してしまったら、吾が家で来シーズンに焚く薪がなくなってしまう。
最低限の2シーズン分、16立方mは絶対確保なのだ(笑)

その上で残ってる4立方mなんだが、それも無理に売らなくていいと思ってる。
買い手がつかなきゃ再来年に焚いたらいいだけだ。





久し振りに薪割りをした。

去年の3月にパンキーさんと 二人薪会 で作った玉がまだ半分割らずに残ってた。

8割方クヌギなんだが、全てヒラタカミキリの穴開きで、
割ると同時に、大量の粉と共に殆んどの樹皮が剥がれてしまった。

クヌギは分厚いコルク状の樹皮なので、捨ててしまうのは勿体ない。


ビニールハウスの中はご覧の通りで、
今回割った分を合わせても、軽トラックで2回運べば薪の引越しはお終いだ。




こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 ℃



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )