薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
小江戸のCOEDOビールが美味い! / 瑠璃と伽羅と漆黒
旅の楽しみの一つとして酒がある。
それは真昼間から飲んだくれると言うことだし、
京都旅行 の時なんて、朝っぱらから定食を酒菜に冷酒を飲んでたもんだ。
移動の手段を気にしなくて良い旅は、呑兵衛には最高だね。
今回、小江戸での酒は生ビールだった。
梅雨の晴れ間の手荒い歓迎 、川越の異常な暑さの洗礼を受けて汗だくになり、
喉に流し込むビールが美味いのなんのって(笑)
飲まない人には解らないだろうが、酒好きにはたまらないのだ。
【いつもスルーしてる人も↑たまには】
それにしても川越は暑かった。
今では日本で一番暑い町と言われているだけのことはある。
東北育ちにはかなり厳しい暑さで、じっとしていても汗が噴き出してくる。
梅雨空続きでカラダも慣れてないしね。
額の汗が半端なく、小江戸に到着して最初に買ったものが汗拭きタオルで、
麦わら帽子をかぶり、首にはタオルをぶら下げて歩いていた。
もうね、恰好なんてどうでもいい(笑)
小江戸・川越のシンボル、時の鐘だ。
鐘の鳴る時刻は一日に4回あると言うので、是非とも聞いてみたかったんだが、
残念ながら1度も耳に届かなかった。
たまたま入った酒屋では、COEDOビールを一杯380円で提供していて、
安いなぁ~ と思いながらおいしくいただいた。
ほかの店は500円だったような・・・
店主曰く、最初にビールサーバーで COEDOビール を売り始めたのはこの酒屋とのことで、
他店が500円で売り始めても、値上げしないで今に至ってるようだ。
足並みを揃えなくても誰も文句は言わない。
て言うか、元祖が決めた販売価格なので、後発組は文句の言いようがないわな。
このあと、あちこち見て回ったが、確かに500円と言うのが相場になっているようで、
380円ってのは安い、破格だね。
なので、また戻って来て、2杯目をいただいてしまった(笑)
最初の1杯は伽羅を味わい、2杯目は瑠璃を飲み、晩酌では漆黒を飲んでみたが、
どれも美味いが、オイラの好みとしては瑠璃と漆黒かな。
撮影の途中なのに、待ちきれなくて、もう手が出てる。
誰の手だ!? (笑)
※今朝の気温 19℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 69本
ナス : 27本
コメント ( 2 ) | Trackback ( )