薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブ焚きたい / 食えないサンマ君 / 夏のギフトが届いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/4e906329d9b19c8f3536e882c39a3af3.jpg)
なんだか肌寒いね。
昨日の朝なんて16℃しかなかったし、室温も22℃台だった。
歳をとると、快適温度が上がるのよね。
高齢な吾が家の猫も、同じことを言ってるから間違いない(笑)
今朝も17℃しかないし、日中も気温は上がらないようで、
天気予報の通りなら、最高気温は22℃だ。
毎年、こんな日には薪ストーブを焚いて過ごしたもんだが、
煙突を外してしまって、今年はそれが出来ない。
17年間、あたりまえのように薪ストーブと共に暮らしてきたが、
好きな時に焚けないことが、こんなにも寒くて不便なものとは思わなかった。
もうね、梅雨は懲り懲りなんだが、
どうやら今年の梅雨明けは、8月にずれ込むようだ。
【日々のクリック手間に感謝です】
秋刀魚の初競り価格が1kg4万円の値が付いたそうで、過去最高値らしい。
1尾あたりだと6千円ほどの値付けになるようだ。
どんだけ高級魚なのよ!
いつの間にやら鯛や平目より高級魚になっちまったサンマ君だ。
1尾100円だった頃が懐かしい。
て言うか、そんなに昔のことじゃないんだがね。
釧路の市場に船から下ろされた秋刀魚は、たったの197尾だったようで、
去年に続いて、今年の秋も庶民の口には入りそうもない。
まぁ個人的には、それほど好物と言う程の魚じゃないから、
秋刀魚を食べなくても別に困りゃしないが、全く食べれんと言うのはやっぱし寂しいね。
願わくば、大好きな鮪だけは手の届く魚であって欲しい。
今年もファイヤーサイドから夏のギフトが届いた。
さっそく昨日晩酌で飲んでみたら、苦みが殆どないビールで、
サッパリ、スッキリ系を通り越して、なんかね、もう清涼飲料水と言ったっておかしくない。
これ本当にビールなの? そんな感じ(笑)
でも、細君は喜んで飲んでいた。
彼女曰く、普通のビールは、キンキンに冷えてる時は苦くても美味いけど、
ぬるくなると苦みが強調されて美味しくないが、このビールは最後まで美味いと言う。
まぁ確かに、そう言われてみると納得だ。
オイラのように一気に飲んでしまうと分からないが、
ゆっくり味わって飲んでる彼女らしい見解で、これはこれでアリなんだね。
改めて飲んでみると、美味いわ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/b4bfe4a4d9523bc49e64a1ccd4cbe870.jpg)
それはそうと、インドやネパール、そして中国がバッタとイナゴの大発生で、
農作物被害が相当ヤバいらしく、小麦など穀物の先物価格がジワジワ上がりだしたようだ。
食糧難でまた値上げラッシュが始まるかもね?
秋刀魚は高級魚で食えないし、さらに小麦系の食材まで値上げになったら、
庶民はいったい何を食べればいいのだろう。
主食の米なら、古米も含めりゃ大量にあるだろうから、
まぁ滅多なことで飢え死にするようなことにはならないとは思うが・・・
コロナのバカ騒ぎのせいで、世の中大変なことになってしまった。
影響が出てくるのは、これから先だ。
天気にも見放され、今年は冷夏が更に追い打ちをかける。
※今朝の気温 17℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 76本
ナス : 31本
ナス : 31本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )