薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
アンコールのメンテナンス

そろそろ薪ストーブのシーズンだから、今年もメンテナンスを始めようか! 真冬の12月から翌2月までの3ヶ月間、火が落ちることがないウチの薪ストーブ・・・ およそ2000時間連続で焚き続ける訳だから、相当に酷使されていることになるね。 1シーズンあたりだと4000時間燃焼といったところだろうか。
だから、シーズンオフのメンテナンスはとっても重要なんだ。 何せウチでは薪ストーブがないと冬が越せないのだから・・・

薪ストーブのシーズンになるとテレビは要らなくなる! ウチでは日頃からテレビはあまり観ない方だけど、食事後はストーブ前のハースラグが子供たちの遊び場になり、トランプやオセロをして寛いでいるのだ。 時にはバックギャモンでボクは長男君と遊んだりもするよ。 負けると悔しがりもう1回やろうよと言うけれど、バックギャモン暦25年のボクにはなかなか勝てないさ(笑)
写真のスロートフードという部品は、2シーズンで逝ってしまった。 炉内の点検・清掃をしようといつものようにスロートフードを外そうとすると、これがまったくスライドしないのだ。 これが外せないと2次燃焼室のキャタリティックコンバスターの点検が出来ないよ!
![]() | ![]() |
右側の写真が動かないスロートフード、持ち上げて左にスライドさせて外すんだけど、この状態でビクともしないのだ。 仕方がないので荒療治、ハンマーでガンガン叩いてようやく外すことが出来た。 それにしても鉄だからねぇ~ハンマーと喧嘩させると酷くうるさい(笑) |
![]() |
新品のスロートフードと重ねてみても、大して違わなさそうに見えるけど・・・ |
![]() |
この角度で見てみると、かなり反っているのが分かるよね。 熱でこれだけ変形しまったということだ。 部品代は4000円程度だったと思うけれど、それにしても2シーズンの寿命は短すぎるな! |
高温で焚きすぎると所詮は鉄、変形してしまうのは詮方ないことか。
バーモントキャスティングスのストーブは、他のヨーロッパ勢のストーブに比べて華奢なのは否めないかな。 もっとも設計基準が違うから比較するのも可哀相だけどね。 ヨーロッパの薪ストーブは、石炭を焚くことを前提に設計されているのに対して、こちらはそれを想定していない、あくまでも薪を焚くことを設計基準としているからね。
ボクがバーモントキャスティングスのアンコールに決めたのは、デザインが気に入ったこともあるけれど、トップローディング、つまり上から薪を投入できる使い勝手が決め手になっている。 焚付時はフロントドアから、追加薪はトップから、実際使ってみると分かるけど、これはとても便利なものさ。
■絶食6日目の覚書
何かの味噌汁、珈琲2杯、梅干3つ、わかめと豆腐の味噌汁、いいちこ炭酸割3杯、プーアール茶割3杯、以上 也
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← よろしくお願いしま~す |
コメント ( 11 ) | Trackback ( )
ブロッコリーの苗を植えたよ

先週、それでも懲りずにまた種から、今度は秋蒔きにしてみたけれど、どうだろう? やっぱりチョット心配だなぁ~
早く食べたいブロッコリー、種からだけじゃなくて、今日は苗も買ってきて10本植えてみたのだ。 その名は 『緑帝』 だってさ(笑) 中早生種だから2ヶ月後には食べれるかー?
ブロッコリーは家族受けも大変よろしい野菜だし、今度こそは何とか収穫に至りたいものだ。 サラダ以外にもいろんな料理に使われるブロッコリーだけど、ボクは単純にマヨネーズをつけて食べるのが一番好きだなぁ~ もっとサッパリ味なら、 ガリガリ君 で塩だけ振って食べても美味いな!
![]() | 今度こそ、花蕾をたくさんつけておくれなブロッコリー君よ! モーツァルトでも聞かせれば、たっくさん生るのかぁ(笑) 春、夏場よりは青虫被害は少なさそうだけど、実のところはどうなんだろう? 秋も青虫は多いのかな? |
9月も半ばを過ぎて、日差しも柔らかくなり湿度も落ちて、畑作業もずいぶん楽になってきたよ。 ただ、やぶ蚊に刺されるのだけは変わりなし、コレが1番辛いかな。 相も変わらず半袖、半ズボンで畑に行ってるボクが悪いんだろうけどさ(笑)
■絶食5日目の覚書
エノキと豆腐の味噌汁、珈琲4杯、プーアール茶1杯、梅干3つ、白菜と豆腐の味噌汁、いいちこ炭酸割4杯、麦茶割2杯 也
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← 今の記事じゃもう限界なんだろうね(笑) |
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
草刈たった2時間でバテバテだ!

何とかしたい場所は2箇所あって、ボクの家の南側の空地100坪と、借りている畑の耕作地以外の部分の背丈ほどに伸びた雑草だ。
家の前の雑草はセイタカワダチ草さえ生えてこなければ、わざわざ刈ろうとも思わないんだけど、この外来種の植物は厄介で、名前の通りデカくて放っておくとどんどん蔓延り始末が悪いのだ。 開花前に処分しないと来年また増えてしまう。 それにコイツの花粉で花粉症になる人も増えているみたいだし、アレルギー持ちの人にとってもイヤな植物だね。 去年からこの草と闘っているけれど、ボクとしてはクローバーなどの低草でカバーしたいという訳さ(笑)
ホームセンターで購入した、柄の長い草刈鎌はどうしようもないインチキ品で、たった1回の草刈で壊れてしまったよ。 使用時間1時間といったところだろうね。 もう少し高くたっていいから、まともな商品を売ってくれよと言いたくなる。
今年からは畑を借りたし、薪小屋も大きなものを作ったし、手刈りでは無理があると思っていた。 そこで写真の草刈機をオークションで手に入れたのだ。 定価 67,000 らしいが、 26,500 なのだから安いと思う。 何のことはない型遅れメーカー在庫の放出品だからだね。 パソコンと違って草刈機なら、数年前のモデルでも機能的には何も不都合はないから、ボクは安けりゃそれで良いんだよね。
薪割が趣味なボクは、どうせやるなら草刈も楽しんで趣味にしちゃおうか! と思って、昨日2時間やってみたけど、これは楽しいとは思えなかったなぁ~ 酷く疲れるし、その疲れ方が好みじゃないから、やっぱし趣味にはならない、仕事だね(笑)
![]() | ![]() |
エンジンは 22.5cc チェーンソーに比べると、リコイル引き力がとても軽くてあっけなくエンジンがかかってしまう。女性でも楽々スタート出来ると思う。 | |
![]() | ![]() |
固定できないスロットルが、チョット使い難いかな。 赤いボタンがエンジン停止スイッチだね。 肩掛式が主流だけど背負式の方が楽そうだったのでこちらをチョイス! |
![]() |
何度か肩掛式を使ったことがあったけれど、今回初めて背負式を使ってみたけどこちらの方が楽かもしれない。 |
それにしてもバテたよ。 断食しているから余計にね。
■絶食4日目の覚書
身内に93歳の祖母さんがいて、敬老祝の食事会に行ったから、断食は辛かったよ(笑)おかげで飲み過ぎちまったようだ!
ニラと豆腐の味噌汁、珈琲2杯、梅干3つ、ススタケ2本、白菜と豆腐の味噌汁、ビールコップに2杯、いいちこ水割6杯以上 也
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← どこまで落ちる閑閑話・・・(笑) |
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
生命維持の3点セットを食す

本当はこれに鰹節を入れたいところ・・・ 熱々のご飯にこの葱味噌をつけて食べるのが大好きなんだけど、今回は酒のお供としてちびちびとね。
ボクの断食も4日目に入り、丁度予定期間の折返し・・・
顎の痛みはずいぶん軽くなってきたし、オマケに体重も へへへ~ なのだ(笑) 断食突入直前には 73kg だった体重が、昨夜の風呂上りには、 70.4kg まで落ちていたのだから嬉しいね! もしかするとベスト体重 68kg の達成も! なんて調子よくは行かないのかな。
今回の絶食は、ボクはそれほど苦じゃなかったりする。 もともと1日2食のパターンだったからかも知れないね。 量的には朝食がメインだったから、その朝食時の空腹感さえ凌げれば、無性に何かを欲すなんてこともなく、あとは夜まで何も口にすることもなく過ごせてしまうのだ。
今回の写真の3点セット、3日間で1番豪華な食事となった!
この中でカロリーが高いのは魚卵の鱈子だろうけど、成人男の単純な1日の必要カロリー 2,000kcal からすれば全然問題なしだろう。 丸2日間、味噌汁と梅干だけで過ごしてきたから、酒の肴を、ほんの少しだけね(笑)
こちら のページにある必要カロリー計算によれば、軽度な活動のボクの1日の摂取すべきカロリーは、1,665~1998kcal となる。 適正体重は 66.6kg だってさ! おいおい、参ったね(笑)
身長を入力するだけで簡単だから、あなたも試してみてはいかが?
■絶食3日目の覚書
にらとじゃが芋と豆腐の味噌汁、珈琲2杯、梅干2つ、葱味噌、たらこ少々、白菜と油揚げの味噌汁、いいちこソーダ割4杯 也
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← ずいぶん落ちてしまったよ~ |
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
プリウスのミニカー(プルバックカー)

プルバックカー、つまりはチョロQのでかいヤツと言えば分かるかな? 現在は生産していない限定数販売のミニカーだったらしいから、ボクの入手先はもちろんオークションさ。 定価は知らないけど、新品がいくつか出品されていて、850円で落札したもの。
本当はこれともう1つ欲しいミニカーがあるんだけれど、オークションになかなか出てこないのだよ。 トヨタの非売品で、昨年まで新車購入時に貰えたものらしいんだけど、コイツがなかなか良く出来ているのさ。 白や黒は出品されていたけど、肝心の、ご希望シルバーが出てこないんだよねぇ~ もともとプリウスのカラーサンプル用のミニカーだから、全色揃っていることは間違いないわけで・・・
誰かお譲りくだされ~ (笑)
![]() |
マウスと遊ぶプリウス君、大きさはこんな感じだね。 |
実車と同じシルバーメタリックをチョイスしたのは当然だね(笑) でも、ボクは個人的にトヨタのシルバーはあまり好きじゃないんだよね。 光が当たったときにゴールド系の反射色になるからで、好みとしてはメルセデスのブリリアントシルバーや、アウディ、フォルクスワーゲン系のシルバーが好きだな。 まぁ言ってもしょうがないけどね。
![]() |
いろんな角度からのプリウス君。 850円、細部までなかなか良く出来ているよ! |
納車まで多分あと10日程度だろうか・・・
待ち遠しいボクはやっぱりクルマ好きなんだな。
■絶食2日目の覚書
わかめと豆腐の味噌汁、珈琲2杯、麦茶コップ1杯、梅干2つ、なめこと豆腐の味噌汁、いいちこソーダ割4杯 也
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← 料理のカテに来るとなぜか伸び悩む(笑) |
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
我が家のカマキリ女

ウチの一番下のチビ、小学3年生の一応女の子さ! この子がね大のカマキリ好きなんだよ。 草むらでカマキリを見つけては捕まえてきて、嬉しそうに眺めているのさ。
以前、カブトムシを入れていた飼育用のプラケースが、今ではすっかりカマキリの棲家で、大事そうにチビの机の上に置かれているのだ。 実はプラケースは2つあって、1つは学校の教室においてあるというから、その熱情にはただただ感心というか、いじらしいというか、何とも・・・ である(笑)
トンボや他の虫も捕まえてくるんだけど、捕まえてくる理由が何のこたぁない、それらはみんなカマキリの餌として捕獲されているのだ(笑)
極めつけは・・・
オスのカマキリを捕まえてきてプラケースに入れてこう言った。
『交尾の後メスに食べられるんだよ!』
その台詞に一瞬ボクは 『 ドキッ 』 としたけれど・・・
そうだよ、そうなんだ! これは自然の摂理なんだ! 残酷物語はとても大切なこと、もっともっと自然を楽しめばいいさ!
■絶食1日目の摂取物
葱と豆腐の味噌汁、珈琲3杯、プーアール茶コップ1杯、梅干2つ、大根の味噌汁、いいちこソーダ割5杯 也
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← 少しは私に愛をください(笑) |
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
不健全なカラダに 『 喝 』

ヘルスメーターのデジタルな警告を無視し続けて、もう1年が過ぎたんだよ。 今のボクなら例え遭難しても、相当長く生きのびることが出来るに違いない。
体重73キロという現実は、鏡の前で十分過ぎるほどに、ヒポコンデリーな気分を満喫できるのだ。 174cm/68kg これがボクのベスト体重だから、5キロオーバーということになるね。
ボクの頭の中ではハンガーストライキ賛成派と、是が非でもそれを阻止しようとする抵抗勢力がいつも闘っていたんだ。 けれど、その長かった闘争にもようやくピリオドが打たれようとしているかな?
ボクは今日から1週間の断食をすることに今決めたよ。
修行僧の如くというほど大げさなことじゃないけれど、とりあえず簡単なルールを決めておこうと思う。
※基本的に食事は一切摂らないが、朝晩の味噌汁だけは食べようと思う。 飲み物は水、または麦茶、プーアール茶などのお茶や珈琲だけで、ジュースの類は一切飲まないようにして、果物、菓子の類も当然全面的に間食は禁止だな。 問題は、そう、『 酒 』 だね。 ドクターストップによる断食ではないから、コイツだけは許そうと思う(笑)
断食を思い立った理由は、実は体重だけじゃなくて、もうかれこれ1ヶ月前からあごの痛みが続いているからなんだ。 これは恐らく顎関節症じゃないかなと、ボクは疑っている。 だからしばらくあごの休養を兼ねて、丁度良い機会だから断食ということになった訳さ。 その決断を今朝したという訳だね。 まさに一挙両得!
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← どこまで落ちる閑閑話・・・ |
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
アーリオオーリオペペロンチーノ

特別何も料理の材料がない時でも、イタリアの家庭には殆どの場合オリーブオイルとニンニクと唐辛子は揃っているから、とりあえず間に合わせ的に作れる料理ということなんだよね。 だから現地のレストランのメニューにペペロンチーノはないのだ。
日本のスパゲティレストランだと大抵の場合メニューに載っていて、アーリオオーリオと書かれていることもあるけど、一般的にはペペロンチーノかな。
タイトルに書いたアーリオオーリオペペロンチーノというのが正式かも知れない。 アーリオは『ニンニク』、オーリオはそのままズバリ『オイル』だよね、そしてペペロンチーノは『唐辛子』という意味だから、アーリオ + オーリオ + ペペロンチーノということになるんだけど、長ったらしいからペペロンチーノまたはアーリオオーリオとなってしまったのかな。
そんなイタリアの手抜き家庭料理だけど、コレは結構日本ではウケているよね! 実に分かりやすいシンプルな料理だからこそ逆に好まれているのかも知れないね。
『アーリオオーリオペペロンチーノ』は、日本の料理だと何に該当するものなんだろうね~
インスタント的要素も加味して思いつくもの・・・
残りご飯でお茶漬けか、それともタマゴぶっかけご飯か!?
ん~違うなぁ、あちらは一応火は通すし、チョットした料理でもあるからなぁ~ ならばそうね~『うどんや蕎麦』ということになるのかな。 でもこの場合は手打ちじゃなくて、当然乾麺だろうね(笑)
でも、チョットおなかが空いた時、材料がなくてもということを考えると、乾麺はどこの家にもあるわけじゃないし、そうなると、うどんや蕎麦でもなくなるよなぁ、当てはまるものがなかなか見当たらないよ(笑)
イタリアでは家庭に必ずあるという、オリーブオイルとニンニク、そして唐辛子を使って空腹をしのぐわけだから・・・
そう、これはやっぱり 『ご飯と味噌汁』 じゃないかぁ~ と、ボクは思うんだけどいかがでしょ!!
必ずあるというのがポイントだよね。 だから乾麺には対照しない訳で、やっぱりご飯さ! そしておかず代わりの味噌汁だね。 そうそう梅干か漬物がおかずでもいいさ! えっ、あなたの家では米は常備してないって! そんな意地悪言わないで~(笑)
ペペロンチーノが日本人に受けるのは、何と言ったって『素うどん』や『かけそば』などの、素材の味や出汁の風味など、もともとシンプル好みの国民性によるからなんじゃないのかな。
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← どこまで落ちる閑閑話・・・ |
![]() | 大好き!パスタ―定番スパゲティとパスタ料理大泉書店このアイテムの詳細を見る |
![]() | 365日やっぱりスパゲティ文化出版局このアイテムの詳細を見る |
![]() | ラ・ベットラの定番スパゲティ幻冬舎このアイテムの詳細を見る |

コメント ( 9 ) | Trackback ( )
最後のトウモロコシ

今年から趣味? の野菜を作り始めたけれど、トウモロコシはやはりチビ達の人気者だったね。
採りたての、茹でたてのトウモロコシにかぶりつく、子供の満足顔が見たいからさー 来年はもっとたくさん作ってみようかね。
いろいろ皆さんに教えてもらったし、今年より上手に出来るはずだよなぁ~
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← いつもクリックありがとう! |
コメント ( 9 ) | Trackback ( )
フィンガーモデル

心が痛んだ息子の怪我だったけれど、いやぁ~若いということはスバラシイのだ! 怪我で傷ついた細胞の修復力、自然治癒力、1週間ですっかりくっついてしまったよ。 下手に縫わなくて良かったみたい。 まだチョツト痛々しいけどね。
ボクのキズだったらこうはいかないな! 子供より治りにくくてあたりまえというか、つまりはこれを 老化現象 と呼ぶんだね(笑)
![]() |
軍手をしてりゃこんなにならなかったのにね(苦笑)
皮がプラプラしていたから千切ってしまったけど、結構コレが火傷のように痛いんだよね(笑)
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← いつもクリックありがとう! |
コメント ( 12 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |