薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
かわはら薪ストーブ本舗とコラボレーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/0742d27250e2f8479ae0115f0924b472.jpg)
片道200km、朝6時45分に家を出て、8時半に現場到着だった。
家を出る時には雨模様だったんだが、現地入りした時には雨も上がっていて、
日頃の行いが良いものだから、ご覧の通り作業中は好天だ(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
角チムニーの仕上がり寸法に誤差があり過ぎて、既製品が取り付けられなくなって、
特注品になったチムニーフラッシングが無事取り付いた。
この瞬間が一番ドキドキものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/c512391b0578e2127cff6e311b9928bc.jpg)
内寸も仕上がり幅が10cm狭くて、加工した支持金具もなんとか取り付けられた。
丸い留め具を上にするか下にするか、
煙突のジョイント部を避けるための割り振りを二人で考えながら・・・
ここさえ決めてしまえば、あとは繋げばよいだけになるので慎重に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/797b0307b86d06b44712b200333f61ef.jpg)
この架台にセラミックウールを敷き詰めてから、黒塗装のカバーを被せる。
シーリングやストームカラーの取付写真は割愛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/53951420278997b3c0db4fb2ab6202bf.jpg)
これで屋根の上での作業はお終い。
次は薪ストーブの設置、内部煙突のジョイントだ。
※今朝の気温 15℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
沁みないって素晴らしい / 煙突の支持金具の加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/4fa9fe59442fb7c791e8330d2e82bb38.jpg)
いやぁ~ 歯が沁みないって本当に素晴らしい!
美味くて楽しい晩酌タイムが戻って来た(笑)
ビールも冷酒も美味いのなんのって、痛みが無くなって味覚までリフレッシュしたみたいだ。
暮らしの中で食事の楽しみが無くなったら、生きていてもつまらん。
【日々のクリック手間に感謝です】
さて、今日はこれから薪ストーブの設置工事で、群馬県まで出張だ。
写真は煙突の支持金具なんだが、パートナーさんを見習ってステーを90度曲げてる。
本来ならば、曲げだけで済むはずなんだが・・・
角チムニーの完成内寸が予定よりも何故か10cm小さくて、
そのままでは取付できないことが分かり、スライドの平板をギリギリまで切断した。
内部はかなりタイトなので、作業もし難いだろうね。
この現場は内寸違いだけでなく、角チムニーの外寸も指定通りに造られてなくて、
チムニーフラッシング(カバー)も特注品となってしまった。
ここまで完成寸法が違っているのは滅多にあることじゃないが、
まぁアレだ、なかなか良い経験だったかな(笑)
あとは、現場で何も問題が発生しないことを祈って、現場へ向かうしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/395f205cd402789fba68335c1cbf351c.jpg)
今月はもう一件の設置工事があるので、その分の曲げ加工もついでにやっておいた。
こちらの角チムニーは、内寸も外寸も指示通りの寸法で完成している。
おまけ
※今朝の気温 14℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
大量の玉木は気が重く、やせ我慢せずに素直に行けば良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/77e4ff949b61302abe3b818b26fa7e65.jpg)
玉木がこれだけあると、しばらくは薪割りを楽しめる?
いやいや、正直言うと気が重い(笑)
特にぶっとい玉のことを考えるとサイテーの気分で、薪割機にセットするのが大変だ。
縦型でも相当な腕力、それと腹筋と背筋も悲鳴を上げそうだ。
薪割りは細すぎてもツマンナイが、30cmくらいが一番いいね。
【日々のクリック手間に感謝です】
いつ行ったのか思い出せない程なので、かなり久し振りなことは確かなんだが、
昨日は、そんな記憶にない歯医者へ行ってきた。
もともと知覚過敏の傾向はあったんだが、一週間くらい前から特に酷くなって、
一番奥の歯1本だけなんだが、冷たい物も熱い物も沁みて沁みてどうしようもなかったのだ。
それは突き刺すようにキ~ンと沁みるだけでなく、
次に鈍痛に変わり、ジ~ンと長く痛みが続くのだからたまったもんじゃない。
朝の珈琲に始まり、朝食の味噌汁でも沁みて、食後のお茶でまた沁みる。
昼は食べないからいいが、喉が渇いて水を飲むのも嫌で、極めつけは口呼吸でも沁みるのだ。
悲しすぎたのは、一番の楽しみである晩酌でも、またまた辛い思いをしなきゃならんことで、
大好きな冷酒も沁みるし、当然ながらチェイサーの炭酸水もアウトだ。
老化現象のひとつだと諦めて、慣れようと努力? せねばと、
ずっと我慢して頑張って、耐えてはみたものの一向に良くならず、もう無理、限界だった。
やせ我慢は止めて、最初から素直に歯医者へ行くべきだった(笑)
診てもらうと、かなり擦り減っているようで、歯磨きに力を入れ過ぎだと言われた。
歯も傾いてしまっているらしい。
確かに、言われてみれば、特に奥歯はゴシゴシやってたように思う。
こんなことなら、歯磨きなんてしなきゃ良かった(笑)
とにかく痛みが酷いので何とかしてくれとお願いして、結論は神経を抜くことになった。
途中でレントゲンを撮ったりもしたが、小1時間ばかし俎板の鯉だった。
よみがえる記憶・・・ 麻酔を打っているので痛みはないが、
歯を削る音と言うのは、なんともイヤな音だ。
神経を抜くのに歯を削ってしまったので、神経の穴を埋めて銀の被せ物をすると言う。
なので、4~5回ほど通院しなきゃならないようだ。
参ったね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/2708e0ee736955706b174428fdda6b67.jpg)
昨日と一昨日で、ここにある玉木は全て片付いた。
割った薪はビニールハウスの中に運んで、
まずは床に広げて、ある程度乾燥させてから積み上げるのだ。
オイラが使ってるのは↑この歯磨き粉で、研磨剤が入ってない。
それなのに削れてたんだから、歯ブラシに相当の力を入れてたに違いない。
歯は優しく磨こう(笑)
※今朝の気温 11℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
春のお庭、お呼びじゃないコロナ不況と地震
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/9209cf2e5f20fe07966520936749bfd8.jpg)
寂しかった庭も新緑が出そろい、花も咲き始めて賑やかになってきた。
植栽は安物ばかり、つまり、小さなものばかりを植えているので、
賑やかになったとは言えまだまだ閑散としていて、少なくとも5年は待たないと密にならない。
【日々のクリック手間に感謝です】
5月になると夜でも寒くなくなって、晩酌のあと庭を眺めて過ごす機会が多くなった。
長い時は、煙草を吹かしながら30分くらい夜風に当たっていたりする。
それがBBQの後だったりしたら、
お猪口に地炉利を傾けて、チビチビやりながらもっと長くなる。
黒七輪の残り熾きで焚火をして遊んでしまうからだ。
秋ならぬ、春の夜長だな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/f0a0bfe2a05fcc632277bebd16a8842a.jpg)
この晩は、剪定したポポラスの生乾きの枝葉を、千切って燃やして遊んでた。
ポポラスはオーストラリア原産でユーカリの一種なんだが、
調べたらー6℃まで耐えると言うんで、鉢植えで頂いたものを地植えにしたものだ。
成長がとても早くて、放っておくとジャングル化してしまうのよね。
コアラでも飼いたいくらいだ(笑)
シマトネリコも直ぐに大きくなるが、ポポラスはそれ以上だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/83fe43f9bb53989783a8a6c634d6c88a.jpg)
治安もかなり悪化するだろうね。
ローンが払えなくなれば、自己破産者が増えるし、
収入が亡くなって生活が出来なくなったら、生活保護の受給者も増える。
あたりまえのことだ。
裁判所がちゃんと機能していればいいが、
コロナで手薄のところに自己破産申請が殺到したら、審査待ちでパンクしそうだ。
それはそうと、最近あちこちで地震が多いので気になってるんだが、
こんな時に巨大地震なんて起こったら、とんでもないことになるよなぁ~
震災は勘弁して欲しいね。
忘れた頃に起こりそうなので、忘れないように動画です(笑)
これ↓南海トラフ巨大地震のシミュレーション動画なんだが、こんなのあるんだね。
生き残るために何をすべきか、再考するきっかけになれば・・・
※今朝の気温 7℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
田園に爆音は楽し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/7381a07391c33b44c040f50532e8771c.jpg)
考えてみたら、毎年ゴールデンウイークなんて何処にも出かけてなかった。
観光地はどこも混雑しているので、旅行するなら平日と決めているからね。
なので、自粛と言われても何も不自由さを感じてない(笑)
畑仕事の開幕で草刈り機を背負ったり、耕して夏野菜の苗を植えたり、
庭の草毟りをして、ビールを飲みながら黒七輪で肉を焼いて食うだけのゴールデンウイークだ。
そんな自粛でも何でもない連休がようやく終わった。
【日々のクリック手間に感謝です】
最終日の昨日だけは、いつもの年と違った。
9時から12時半まで、たかしやんとチェンソーワークだ。
ハスクバーナは、572XP だったっけ? それと 346XP で、
スチールは、ちょっと非力だが新入りの MS250 が途中から選手交代で参戦だ。
常時2台のチェンソーが田園に爆音を響かせていた。
二人でやる玉切りは、捗るし楽しいもんだ。
おまけに昨日は、娘婿の若いパワーの助っ人もあって、
切った先から所定の場所まで、玉を運んで重ねてくれたので大助かりだった。
終わってみれば、原木丸太山の1/3以上が玉木になっていて、たぶん7~8立方分はある。
残っていた玉木と合わせると10立方m、あとはコツコツ割るしかない。
曇り空と言う天気にも恵まれて、最高の作業日和だった。
玉切って、運んで、積んでの作業をいつも一人でやってるんだが、
孤独だし疲れるしで、あれはめげる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/9651e7d7b24d0f5b0703c66515545b59.jpg)
さすが、様になってるね。
突っ込み切りの指導を受けたんだが、オイラには才能がないみたい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/0371fdf155037b3d9acedb71200ace59.jpg)
ちょっと重たいが、大排気量のチェンソーは太い丸太を切るのが楽ちんだ。
346XP の他にコイツがあったら最高なんだが、お高いのよね(笑)
※今朝の気温 8℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
なんかね、チグハグなんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/e2ee283c7aae3789367a9939805d5eab.jpg)
端午の節句だったんだと、当日の5日になってから気付いたおバカなお爺さんで、
きのう、1歳半の孫が泊まりに来て初めて気づいたりして(笑)
自分の子供と孫の違いは、日常で存在が感じれるかどうかで、
核家族化した世代の家庭で育った自分は、そもそも三世代同居の経験がない。
とは言っても、日本の昔ながらの年中行事は、大事にしたいもんだと思った次第で、
来年は、せめて鎧兜の五月人形を飾ろうと思う。
【日々のクリック手間に感謝です】
河川敷などでBBQをする人たちが増えているらしい。
ただ自粛しろと言われても、毎日家に籠ってじっとしていられる訳がない。
緊急事態宣言も、説得力のある説明は一切なしだし、
今日は何人の感染者が出たとか、亡くなった人数をテレビで流して恐怖心を煽るだけ。
休業補償もなく、ようやく決まった10万円の支給もだらだらやってるし、
そもそも行政のトップがウソつきで、税金を食い物にしている輩に自粛しろと言われてもなぁ~
そんなの、従わなくて当然だと思うがね。
真面目に自粛している人や店舗がある一方で、そうでない人や店舗もあるし、
行政が不誠実極まりない中で、特に医療従事者とか一生懸命働いている人たちもいる。
なんかね、チグハグなんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/f9a23aef2d83d54b90e2c7d52074be4b.jpg)
裏庭に一株だけケシが芽を出して、最近になってオレンジ色の花を咲かせた。
このケシは合法の物で、残念ながらアヘンは作れない(笑)
別名、ポピーと言うらしい。
※今朝の気温 13℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
満開の山桜 / いつまで食えるのか / 驚異の実感がない / 五月ツツジの季節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/2865e27eb453b66c68b4a443bf234414.jpg)
染井吉野が葉桜になると、閑居の裏山では山桜の花を楽しめる。
写真は5月2日の満開の時に撮ったものなので、今ではもう山桜もすっかり葉桜になった。
木々が芽吹く前に花を咲かせる染井吉野は、モノクロの中で際立ってキレイだが、
新緑の中で花開く山桜もまた良いもので、周りの緑とのコントラストが鮮やかで違う趣がある。
江戸時代の人々が愛でた桜でもある。
現代人の桜の代名詞は染井吉野だが、昔は違ったのだ。
【日々のクリック手間に感謝です】
緊急事態宣言の期間延長が決まったことで、またテレビは大騒ぎだ。
吾が商売は、春から秋まで毎年閑古鳥なので、
今のところ経済的な影響は無いに等しいが、明日は吾が身と言う危機感はある。
他業種の惨状は、やがて波及して降りかかって来るのは確実だ。
会社の借金も無いし、従業員もいないので、そういう意味では気楽なんだが、
個人的には住宅ローンが残ってる。
いま所得がゼロになったとしても、返済が滞るなんてことにはならないが、
貯えが減り続けることを意味する訳で、やはり困ってしまう。
そうなった時、何年持ちこたえることが出来るのか?
人それぞれで切迫感が違ってくるのだろうが、
その期間が短いと、今回のような時代の変化に合わせるのに間に合わなくなりそうだ。
マイナスの影響をもろに受ける業種で、この延長を乗り切れるのはどのくらいあるだろう?
5月が終わった時、なんとか生き残ったとしても半年後はどうだろう?
前から書いてることだが、もう元の平和な世界は戻ってこないと思う。
失業率が上がり購買力を失った人が増えたら・・・
自粛自粛で飲食店は壊滅的状況の中、魚も肉も高級なものほど売れず在庫過多になり、
値崩れが起きて、漁師も畜産農家も悲鳴を上げているらしい。
廃業も増えるだろうね。
うまい魚、うまい肉、いつまで食えるのかなぁ~
それにしても、新型コロナの脅威とやらの実感が湧かないのよね。
感染力が強いと言われてるけれども、自分の周りに感染者なんて誰もいない。
インフルエンザが流行れば、身近な人にいたりするもんだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/5ec3ea5e54bb9133532bfa41a08b070d.jpg)
これはサクランボ、佐藤錦の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/b2aa5e60c1769d259227f9dabc1efc2d.jpg)
裏庭では、五月ツツジがちらほら咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/d560c47c2121ec0385f3a17f772280bd.jpg)
薄い紫がかった白い花は五分咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/1497048b71c976248dc70642e68bb467.jpg)
こちらは満開になりつつある。
※今朝の気温 16℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
薪割の後のビールサーバーで2日連続のBBQだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/52e3755890fc509707385ed3158efca4.jpg)
きのうも真夏日だったんだが、一昨日の32℃なんて軽~く超えてしまって、
午後にはなんと、驚きの34℃まで上がった。
こんな日にビールを飲まずして、いつ飲むのだ?
と言うことで、2日続けてビールサーバー、
キリン一番搾りの生樽、7リッターを買いに走ってしまった(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
生ビールの人参があれば、薪割りも頑張れる。
そうね、ご褒美は大事だ(笑)
薪場へ着くと、ビニールハウスの中は55℃を超えていた。
前後の出入り口と巻き上げ式の窓を全開にすると、風が抜けて一気に10℃くらい下がる。
薪場にプールがあって、ビールサーバーがあったらサイコーだろうな。
ビニールサウナで汗をかいたら水に飛び込み、プールサイドのパラソルの下でビールを飲む。
コロナのウイルスもたじたじだ、ビタミンDが作り放題だからね(笑)
そんな妄想しながら薪割りをしたかどうかは定かじゃないが、
ジリジリの炎天下、あまりの暑さにギブアップ、
薪運びの手伝いに来てる細君の体調も心配になり、1時間で切り上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/1b608ea3fb683c04548e51f80ffd84c0.jpg)
家に戻って、グラスビールを一気に喉に流し込んだんだが、
2杯続けて飲んでしまった。
もうね、言葉にならない程の幸せだ。
最高にうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/0f3d24cca26d27ed4c66043e9f581670.jpg)
前日のBBQで余った肉があったので、2日連続で焼肉をすることに・・・
さっそく七輪に炭を熾し、
二人だけのバーベキューのはじまりはじまり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/e469ef27ced12c86c1e1d1ea16793a5f.jpg)
※今朝の気温 17℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
汗をかきながらの焚火はサイコーだ / 幻の黒七輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/edef311a5ffa81a1c1c77838eadf2430.jpg)
新型コロナのせいで何処にも出かけられず、ヒマなゴールデンウイーク真っ只中、
みなさんは、いかがお~過ご~しで~すかぁ~(笑)
自宅の庭でバーベキューってのは、最高のコロナ対策だ!
BBQに限らず、アウトドアなら何でもいい。
庭にテントを張って子供と自宅キャンプしてもいいし、
マンション暮らしなら、ベランダに出て裸でビールを飲んでもいいね(笑)
とにかく、お陽さまから隠れていちゃダメだ。
ビタミンD不足だと新型コロナは重症化しやすいそうだ。
医学的な根拠はまだ無いらしいが、統計的には十分すぎる結果が出ているらしい。
軽症の人に自宅待機してろだなんて、とんでもない指示を出してることになる。
【日々のクリック手間に感謝です】
それにしても昨日は暖かだった、て言うか、暑すぎた。
BBQを始めた14時には、なんと32℃を超えていたのだから驚きだ。
夏日なんて通り越して、真夏日だった!
なので、生ビールが美味いのなんのって(笑)
いくら暑くても、焚火はするのだ。
アウトドアでBBQするのに、焔が無いとどうもしっくりこない。
こんな時に焚く薪ならいくらでもある。
バンダナ代わりに、粗品で貰った某企業のタオルをおでこに巻いて、
汗をかきながらの焚火は、もうサイコーだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/92ac6e45282b0c798261030758ca512b.jpg)
杉松製陶の角七輪だ。
一般的な丸い黒七輪と違って、こいつは轆轤を使えないから作り手の技と手間がかかる。
その分お高くて、確か1万円ほどしたと思う。
今はもう手に入らない幻の七輪だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/4691f4f73f41a7e50e8c8c5979d7b9a2.jpg)
BBQは2時から始めて7時にお開きだったんだが、
みんなが帰ったあとは細君と2人で二次会で、8時半まで飲んだくれていた。
その後、シャワーを浴びて9時には夢の中(笑)
※今朝の気温 14~15℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
和牛とカシラで串打ち70本とファイヤーサイドの新商品BBQグリル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/9fbb58cf7e1c598a5725314e39695764.jpg)
昨日も暖かだったけれども、今日は更に気温が上がって夏日だそうな。
てことは、サイコーのBBQ、生ビール日和になりそうだ。
キリン一番搾りの生樽を買ってきたもんね(笑)
ビールサーバー で飲むと、同じ生ビールなんだが何故か格別にうまい!
【日々のクリック手間に感謝です】
豚カシラ1500gと和牛800g、合わせて2.3kgの肉を買ってきた。
朝採りの竹の子を2本煮ながら、ひたすら串打ちしたのは70本だった。
内訳は、5切刺しの豚カシラ串が51本、少し切り身が大きな和牛は4切刺しで19本だ。
ビール樽と肉で、〆て12,000円也!
今年のゴールデンウィークは、何処か観光地に出かけることもないんで、
ちょっと贅沢な和牛を奮発してみた。
肉はスーパー物ではなくて肉屋で買うことにしている。
閑居からだと少し遠いのが難なんだが、肉のニッタ 以外は考えられない。
ここの肉は何を食べてもハズレが無くてうまいのだ。
この店は業販、つまり飲食店向けの卸がメインなんだが、
そのせいか種類(部位)も豊富だし、仕入れサイクルの回転が良いのだろうね。
串焼きにすると言えば、牛でも豚カシラでもそのサイズに切ってもらえるのもありがたい。
それにしても今回の串刺し70本は結構な量で、慣れないことをすると疲れる。
こつこつ淡々と串を打つ、居酒屋兆治になった気分だった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/eab9b916c68ff9dc8b6f995fdf0b1b27.jpg)
今日の画像はファイヤーサイドの新商品で、イタリアのメーカーのBBQグリルなんだが、
蓋付なのでオーブンにもなる仕様で温度計まで付いてる。
どちらか1台欲しいところなんだが、まだ未発売だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/7f975d2741d06585e255e415ca36b605.jpg)
こう言う商品は、せっかくだからゴールデンウイークに合わせて発売してくれたらいいのに、
残念ながら6月中旬以降とのことで、今回のBBQでは使えない。
見てくれはテルツォがカッコいいが、
グリルを囲んで焼きながら食べると言うならトネロが良さそうだ。
さて、どっちにしようかねぇ~
※今朝の気温 11℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |