薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブ動画 / アンコール・フレックスバーン

どんよりとした曇り空が続いて、ジメジメと鬱陶しさこの上ない日々なんだが、
森から聞こえる野鳥のさえずりだけは、耳に心地よくて救いだ。
何種類の鳥が棲みついているのだろう?
早朝から陽の入りまで、いつも何かしらの野鳥が閑居の裏山で歌ってる。
て言うか、独特のパターンで鳴くので間違いない。
野鳥だけでなく、最近では蝉のヒグラシも森の楽団に加わったようで、
癒しのアンサンブルを奏でてくれる。
【いつもスルーしてる人も↑たまには】
テレビを点けると、いまは豪雨災害のニュースが一番多くはなってるが、
相変わらず新型コロナも大騒ぎが止まらない。
無症状ばかりの感染者数を報道して何の意味があるのか?
新宿区では10万円目当てに、夜の街の若者が自主的にPCR検査を受けているらしい。
陽性になればめでたく10万円ゲットだ!
間違った陽性反応の感染者数ではなくて、発症した患者数で伝えるのが道理だと思うが、
それは意図的に報道されないことになってるようだ。
ツイッターなどのSNSを読んでると、新型コロナのインチキに気付き始めて、
洗脳から抜け出してる人が増えてきたようだ。
しかし、大多数の高齢者を目覚めさせるには、まだまだ時間がかかるだろうね。
て言うか、テレビしか見てない人には無理なことかも知れない。
他人のことまで考えてもどうにもならないんで、もうこれ以上拘るのは止めて、
閑居人は心の鎖国に徹するしかなさそうだ。
アナタはアナタでワタシはワタシ、
と言うことで、毎日明るく楽しく健やかに暮らしましょう(笑)
洗濯物も乾かないし、ジメッとした室内をカラッとさせたくて、
薪ストーブを焚きたくても、煙突に繋がってないんじゃどうしようもない。
なので、せめて、動画だけでもと(笑)
とかなんとか書いてるが、写真ネタが無いのよね。
※今朝の気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 58本
ナス : 22本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
乳首事件の真相と薪が乾かないこと

白と紫色のキキョウが咲いた。
去年、ホームセンターで見かけて、二株だけ植えたものなんだが、
放っておいても時期が来れば発芽して花を咲かせる。
宿根草は手間要らずでいいね。
【日々のクリック手間に感謝です】
乳首事件の真相?
今日のタイトルは少しえげつなかったかな(笑)
いやね、昨日の夕方のことなんだが、いつものように薪場で作業していたら、
乳首に激痛が走ったのよね。
薪を抱えて、ビニールハウス内の狭い通路を通り抜けようとした時、
出っ張っていた薪に、運悪く右胸をぶつけてしまったのだ。
ちょうど胸の高さに1本、それも三角に尖ったやつでね。
動いている時に突き刺されば、当然その深さで切れるんだが、
その怪我をしたところが、なんと乳首の付け根だったというおバカな話でして(笑)
薄っぺらいTシャツ一枚だったから、ほとんどもろに当たったようだ。
傷口からは真っ赤な血潮が!
ジワーっと滲み出ていて、場所が乳首だけに敏感なのか、それが結構痛いのよね。
て言うか、血を見たら更に痛くなった。
とんだ災難だったと言う、おバカな顛末はこれでお終い(笑)
話は変わるが・・・
いやマジで、この梅雨前線の停滞はどうにかならんもんかね?
割った薪を積み上げる前に、表面が乾くまでビニールハウスの中に放置してるんだが、
薪同士が重なりあったところは、なかなか乾いてくれない。
山積みの下の方なんて、乾くどころかカビまで生えてる薪もある。
雨の当たらないビニールハウスの中でさえ、こんな状態なんだから、
屋外の薪棚は推して知るべしで、自宅の薪棚なんて地面に近い下の薪が真っ黒になった。
陽が照らないこともそうだが、とにかく湿度が高すぎて乾きが遅い。
いやホント、この梅雨前線の停滞はどうにかならんもんかね?
昨日、BBQグリルの記事を書いたら、さっそく友人から銀行振込でトネロの注文があったし、
真にありがたいことで、記事は書いてみるもんだね(笑)
※今朝の気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 53本
ナス : 20本
ナス : 20本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
BBQグリル / チャコールバーベキューグリル初回限定価格23,800円 / アウトドア

もうね、価格破壊もここまで来るとやってらんないんだが、
ネット販売の宿命で、売るためには最安値に合わせるしかなくなるのよね。
在庫を抱えたままにしておけないんで、数量限定で売り切り価格 です。
マジで殆ど利益なしの価格設定だ。
【いつもスルーしてる人も↑たまには】
定価33,000円のトネロが、なんと驚きの 23,800円 だ!
もちろん、税・送料込みの価格なので、ポッキリ価格です。
※カード決済手数料とか、yahoo手数料が引かれちゃうんで、
友人、知人、縁故関係者はメールで注文して、銀行振込で買ってね(笑)
maidoアットマークarigataya.jp
BBQグリルの燃料は炭でも良いのですが、

このBBQグリルは、ただ単に焼くだけでなくて、
蓋がついてて温度計まで備えてるんで、蒸し焼きも楽しめるのがいいね。
まさに、炭火焼きオーブンだ。
焼肉もやるなら丸型のトネロの方がおススメだ。
蓋を開けた状態で、三方向からグリルを囲めるからね。
焼肉しながら野菜も焼くと水分が抜けてパサパサしてしまうが、
蓋を閉じて蒸し焼きにすれば、野菜もきのこの類もしっとりと美味しく焼けそうだ。
この動画では、蒸し焼きのレシピが紹介されてる。
どれもこれもうまそう!
チャコールBBQグリルの 紹介パンフレット
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 53本
ナス : 20本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
江戸時代のご飯を食べれるか? / キリギリス的人生? / 用心棒は大嫌い!

昼下がり、いつもの指定席に座り、庭を眺めながら煙草を吹かしていた時のことだ。
ふと足元に目をやると、蟻がせっせと獲物を運んでる最中だった。
よく見ると虫はまだ生きていて、苦しいのか体を捩り必死に藻掻いていたが、
蟻の顎の力の前では成す術もなく残酷物語り、哀れと言うか、悪あがきが惨めだった。
自然界は厳しいねぇ~
【日々のクリック手間に感謝です】
つけもの、汁物、手前みそ、塩、玄米2合と言うのが、 江戸時代のご飯 だそうで、
米好きのオイラでも、さすがにこれは無理だな。
でも、白米なら何とか無理して食べれる量だ。
実際に白いご飯なら、朝食で毎日1合半ずつ食べているからね。
ただし、炊き立てに限るがね。
もしくは、塩結びならデカいやつを3個は食べれる。
ご飯は子供の頃から大好きなのだ。
若い頃にはもっと食べていたし、それも朝・昼・晩の3食すべてガッツリだ。
晩酌が終わってからでも、ご飯とみそ汁を食ってたからね。
腹八分目ならぬ十二分目だな。
あの頃の体重は今よりも10kg重たくて、ピークの時には74kgあったし、
30歳代はいつも70kgを超えていたもんだ(笑)
それなりに太るので、痩せの大食いとは言えないが、
食べてもあまり太らない方、て言うか、要するにそういう体質なんだと思う。
それは、燃費が悪いってこと?
刺身好きとしては、この江戸時代のご飯だと不満だな。
現代と違って流通が発達してないから、内陸に住んでたら乾物しか食えんだろうね。
かと言って、海の近くには住みたかないし・・・
現代人で良かったワ(笑)
それにしても蟻はよく働くもんだと感心するが、到底オイラには真似できない。
どちらかと言えば、キリギリス的な生き方なのでね(笑)

イソップ童話のアリとキリギリスの物語りでは、冬支度をしているように書かれているが、
ほとんどの蟻は巣の中で冬眠しているので、冬に食料を必要としないようだ。
クロナガアリ だけは例外らしい。

こんな頑張ってる姿を見ると、そっとしておいてやりたくなるが、
アブラムシの用心棒なので蟻は大嫌いだ。
巣を見つけると壊したくなる(笑)
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 53本
ナス : 20本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブ:ガラスガスケットの交換(早く明けて欲しい梅雨)

風神と宴会でも始めたのか、雷神が急にドンドコ太鼓をたたきだしたものだから、
けたたましい音と共に、昨日は土砂降りが数時間続いた。
それだけでも凄い雨量だったのに、線状降水帯に嵌るとそれが一日中、
下手すりゃ連日続くのだから、たまったもんじゃないね。
甚大な被害に遭われた方々へは、改めてお見舞い申し上げたい。
委託しているクロネコヤマトも佐川急便も、荷受・配達に制限がかかってしまった。
特に熊本県と大分県の一部地域は全停止だ。
【いつもスルーしてる人も↑たまには】
地域によっては吾が町でも、一時大雨警戒レべル4まで危険度が高まったようだが、
直ぐにレベル3に戻ったので、大事には至らなかったと思う。
午後2時になると、お陽さまが顔を出して急に蒸し暑くなったんだが、
久しぶりの陽射しだからか、妙に心地よかった。
晴れ間は日暮れまで続いて、庭先の雀たちをながめながら煙草を燻らせば、
久しぶりに長閑で穏やかな時間が流れた。
今朝は4時半に起きて、いつものように一服しようと外へ出たら、
裏山からヒグラシの声が聞こえてきた。
そういや、7月は夏なんだよなぁ~
早く明けて欲しいね梅雨。

写真はアンコールのガラスガスケットの交換だ。
これまでも何度か載せてるんで今さらなんだが、
なんのことはない。
セメントもボンドもシーラントも使わず、両面テープで貼ってやればいい。
どうせガラスで挟み込んで抑えてしまうからだ。

ガラスの留めネジには、一応スレッドコンパウンドを塗布しておいた。
このネジは、力まかせに締め付けないように!
締め付けすぎると、焚いた時の熱膨張でガラスが割れることがある。
耐熱ガラスは、割ると高くつくよ(笑)
※今朝の気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 48本
ナス : 18本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
アナタはアナタでワタシはワタシ / ティピが良い色になった

梅雨らしいシトシトぴっちゃんの雨は、いったいどこへ消えちまったんだろうね。
長雨はイヤだけれども、極端すぎる豪雨は勘弁して欲しい。
もう日本の梅雨には、風情もへったくれもない。
昨日の雨、七夕に降る雨のことを催涙雨と言うらしい。
そのせいで、織姫と彦星の逢引は叶わず、1年後の七夕まで待たなければならなくなった。
もしも、来年も再来年も催涙雨だったら・・・
もう諦めて、妥協して、身近な人と一緒になった方がいいぜ(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
イギリスの新聞ガーディアンが、PCR検査は科学的に意味がない と書いたね。
つまり、コロナの検査がインチキだってことだ。
リンク先を読んでみるといい。
今回のバカ騒ぎ、壮大な茶番に付き合わされていることになる。
いったい誰が何のために?
これも是非、自分で調べてみるといい。
メディアじゃぜったいに伝えないこと、そこから色々見えてくる。
でも、心配は尽きない。このことがあからさまになってきたと言うことは、
次のステップ? 何を仕掛けてくるのやら・・・
まぁアレだ。
いずれにしても、これは戦いなんだと思う。
大事なことは、踊らされないこと、流されないこと、
つまり、与えられる情報を鵜呑みにしないこと、自分の頭で考えること、それに尽きる。
このことは、全てのことに当てはまる。
薪ストーブだってそうで、売り手の話を鵜呑みにしたらアカン訳で、
全てにおいて天邪鬼になれとは言わないが、立ち止まって疑うことも必要だ。
もちろん、このブログだってそうだ。
読者にとって最善なこととは限らない、て言うか、価値観が違う人とは解りあえる筈もない。
とにかく、アナタはアナタで、ワタシはワタシなのだから(笑)

ティピが良い色になった。
もうシーズニング終了、完成と言っても良いと思う。
庭も作り始めてから2年近くが経った。
5年後の成長、大きくなることを見越して植栽してきたんで、
いまから3年後が楽しみだ。
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 48本
ナス : 18本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
梅雨時の薪ストーブと結露対策した日本酒冷蔵庫

アンコール・レッドを嫁がせたあと、
炉台に薪ストーブは2台残ってるんだが、どちらも煙突には繋がっていない。
そんな状況は寂しいもので、寒く無くてもジメッとした梅雨時の憂さ晴らしを兼ねて、
湿気飛ばしで焚きたくなっても焚けないのだ。
この状況はお盆の頃まで続く予定で、こんなに長い間、
て言うか、梅雨の間に薪ストーブが焚けないだなんて、これまでに経験したことがない。
とかなんとか、大袈裟な(笑)
【いつもスルーしてる人も↑たまには】
新築時の失敗作、見てくれが許せない黒モルタル炉壁の補修として、
贔屓の左官職人に黒漆喰を塗り直してもらう都合上、最低でもこの先1ヶ月は現状のままだ。
ロギ・オーブンの第2の人生も決まったし、Q-TEE2 も陣地を明け渡すことが決まってるんで、
今度の冬までに、ショールームの薪ストーブは総入れ替えになる。
それにしても、長雨でイヤになっちゃうね。
昨日は一日中雨降りだったし、たぶん今日もそうだ。
いつになったら、天気予報から傘マークが消えてくれるのだろう。
17日までずっと並んだままで先は長そうなんだが、
もうこれ以上、被災地のためにも無情の雨は勘弁して欲しいもんだ。
陽が照らないと涼しいのはいいんだが、ジメジメした空気はいただけない。
個人的には乾燥気味な方が好きなので、
快適な湿度はせいぜい50%までで、60%を超えてくると不快だ。
それに、50%を境にして、日本酒冷蔵庫のガラスが結露するのも困ってしまう。
ドアのガラスは一応ペアガラスなんだが、梅雨の時期には通用しないのよね。
毎年この時期になると、ガラスに付いた水滴との闘いになる。
床が無垢の杉材なので気を使うのだ。
頻繁に拭いてやらないと、床が水浸しになってしまうからね。
なので、何か良い方法は無いものかと考えて、思いついたことをやってみた。
緩衝材のプチプチシートを2枚重ねて空気層を作り、
それを、ガラスの大きさに型取りした段ボールに貼りつけて窓枠に挟み込んでみた。
そしたら効果ありで、ビショビショになるような結露を防ぐことに成功だ。
ものは試し、やってみるもんだね。
おかげで結露が半減したのは良いのだが、せっかくのガラスケースだったのに、
中身が見えなくなってしまって、それは残念だが致し方ない。
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 41本
ナス : 16本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
怪しさ100倍! 雨ざらしの薪をビニールハウスへ移動

買い物に行ったらレジ袋がタダだった。
恥ずかしながら昨日まで知らなかったんだが、
バイオマス素材の配合率が、25%以上であれば対象外なんだそうな。
なんだそれ?
ちっともゴミ減らしの解決になってないと思うんだがね。
もうね、こうなると怪しさ100倍、有料化で誰が得するのかいね?
【日々のクリック手間に感謝です】
毎年どこかしらで起こる災害とは言え、九州南部は酷いことになってるようで、
月並みなことしか書けないが、被災された方々へは、心よりお見舞い申し上げたい。
国宝の青井阿蘇神社も浸水被害に遭ったようだし、
映像を見ると人吉市や球磨村では、完全に水没しているところもある。
床上浸水の惨状は、後片付けも大変なんだよなぁ~
去年は吾が町の阿武隈川が氾濫・越水して、その様子を目の当たりにしたんでよく解る。
今の雨の降り方は異常、て言うか、線状降水帯に嵌ってしまうと降水量が半端じゃないんで、
家の裏が急傾斜地だったり、川の側に住んでる人は気が気じゃないだろう。
イヤな時代に生きてるが、自然災害だけはどうしようもない。

写真は4月に割って2ヶ月間、ずっと薪場で雨ざらししていた薪なんだが、
梅雨に入って一段と汚くなってしまった。
これ以上はもう限界で、いつまでも雨ざらしを続けると良い薪にならない。
なので、ビニールハウスへ運び入れ、隙間が出来るようにランダムに積み上げておいた。
梅雨が明けて夏本番になれば、連日50℃超えで一気に乾燥が進むはずだ。
たぶん、今度の冬でも焚けるようになるだろう。
ほとんどが桜薪で一割くらい楢が混じってる。
分かるかな?
一割ってのが微妙だよね。
10匹の猫の中に1匹の犬が混じってたら、誰でも分かると思うけど、
山積み100本のキュウリに10本のズッキーニならどうよ?
分かるかな?(笑)

↑家庭用のビニールハウスにいいかも?
5~6立方mの薪が入りそうだ。
※今朝の気温 21℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 34本
ナス : 12本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
得した気分の12万円とコスパ最高の物置を組み立てた

♪探しものはなんですか?
カバンの中も、机の中も、探したけれど見つからなくて、
これ以上は時間の無駄、て言うか、めんどくさくなって他を探す気になれず諦めた(笑)
いやね、古い電話帳を探していたんだが、
見つからないと言うことは、引っ越しの時に捨ててしまったのかも知れない。
その代わり・・・
机の引き出しの奥から、あっと驚く12万円が出てきた。
この金なんだっけ?
想い出そうと努力したが全く記憶がなくて、
もともと自分の金ではあるんだが、なんかね、凄く得した気分(笑)
【いつもスルーしてる人も↑たまには】
閑居には、L字型で一間巾の下屋通路があって、その延長は20mもある。
雨があたらないので、オブジェも兼ねて薪を保管したり、
七輪や火消壺など、たまにやるBBQの道具を置いたりして便利なスペースなのだ。
しかし、見方を変えると・・・
物が散乱しているだけとも言えるし、雑然としていてだらしない。
置きっ放しが長くなると、そこへ蜘蛛の巣が張ったり、
飛んできた落ち葉が溜まり、ゲジやダンゴムシも住み着いたりして汚らしい。
それらの道具を使う度に、掃除をしているのが現状だったりする。
なので、そこを何とかしたいと以前から考えていたんだが、
良いアイデアが浮かばないまま、気づけば2年の月日が流れてしまっていた。
結局、辿り着いた対策は安直なもの、既製品を使うと言うことだった。
そんな訳で、2週間前に注文しておいた物置が、昨日ようやく届いた。
ご覧の通りで、味気ないスチール製の物置だ。
正直、スチール製の物置ってのは、雰囲気的に美観を損ねるようで昔から好きじゃなくて、
間違っても家の表側には置きたくない代物だ。
でもまぁ人目に付かない裏側ならばと、妥協して購入することにしたのだ。

あいにくの雨降りだったが、ノープロブレム!
広い下屋通路があると、こんな天気でも作業が出来て便利なものだ。
いいね、設計したのは誰なのよ?
吾ながら感心してしまう、いつもの自画自賛だな(笑)

完成すると、こんな感じだ。
購入の決め手は、幅1550×奥行き820×高さ1500mm のサイズ、
特に奥行きが 820mm あると、大概のものは収まってしまうので使い勝手がいい。
組立には、意外と時間がかかってしまったが、なんとか1時間半で完成した。
ボルトのねじ切りが粗かったりして、余計な時間がかかってしまうのよね。
一応は国内生産らしいが、ローコストならではのクオリティだ(笑)
引戸は色違いでブラウンだし、パッと見はそれなりに高級感があるが、
屋根なんか撓んで波打ってベコベコだから、スチールは強度ギリギリまで薄くしてるのだろう。
それでも、31,000円(税込)ってのは、かなりコスパがいい。
4個口で届いたんだが、それなりの重量物なのに送料が1,100円ってことは負担してるね。
価格からすると、自社生産の直販品なのかも知れない。
ちなみに、スライドドアのカラーバリエーションは3色で、
シルバー / ブラウン / ピンクだったんだが、迷うことなくブラウンをチョイスした。
おまけ
こんなところに道、よく造ったもんだ。
て言うか、この工事で何人が犠牲になったんだろうねぇ~
※今朝の気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 30本
ナス : 12本
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
麦とホップの黒を求めて6000m / 6本で660円

こぼれ種からたくさん芽吹いて、
庭の一角を独占、更には数メートル離れた飛び地まである。
それにしても、最初から地植えで育つと、こんなにもデカくなるものなのか?
葉っぱも大きく、茎の太さなんて2倍以上ある。
肥料なんて与えてないんだけどね。
【日々のクリック手間に感謝です】
麦とホップの黒があまりにも美味いので、昨日は補充のために買い出しだ。
黒ビール系は需要が少ないからなのか、近所のスーパーじゃ取り扱ってなくて、
酒のディスカウントストアまで行くしかない。
350ml缶が6本で660円(税込)だった。
1本当たり110円だから、まぁ確かに安いんだが、
消費税がない時代なら100円で買える訳で、ホントふざけた税金だと思うワ。
店内の客は相変わらずマスクをしている人が多かったが、
ひところに比べりゃオイラのようなノーマスクも、ちらほら見かけるようになった。
以前は友人知人に会うと、マスクのバカらしさを説いてたけれども、
もうマスクの装着率なんて、正直どうでもいいかな。
すっかり洗脳されて聞く耳を持たなければ、大きなお世話でしかない。
草臥れるだけなので止めた(笑)
それにしても、メディアと都知事のインチキ報道は目に余る。
このところ感染者の100人超えが続いていると騒いでいるが、
PCR検査の数を増やしているだけのことで、増やせば当然増えると言うことだ。
つまり、感染者は増えていても、感染率は下がっているのよね。
そして、感染者が増えたと大騒ぎしているが、誰も死んでいない。
無症状の夜の街の若者ばかり(笑)
しかも、PCR検査自体に信憑性なんてない。
このことは開発者が言ってることなのに、メディアは完全スルーしてる。
「コロナ = ただの風邪」 なのにね。
どうもオイラは羊の群れには馴染めない。
これまでの人生もそうだったが、これから先も変わることなく、
自分が納得していないことに右倣いはしない。
思考停止しないで、自分で調べて考える。

ようやく雪が積もりだした。
すべてが白くなるのは1週間先か?
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 28本
ナス : 11本
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |