「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

たまねぎ・玉ねぎ・タマネギ

2010年11月23日 15時19分08秒 | 料理

昨日のアクセス解析での検索キーワードのトップ

「片麻痺 調理 たまねぎ」でした

以前にも書きましたが、片麻痺さんは片手での調理が基本ですから

たまねぎやジャガイモなど丸っこい野菜は半分に切るなどして、

平らな面を作って切った方が楽だし安全なんです

--------------------------------

私はまず、流し台でヘタの部分を切り落としてから皮を取り除き洗い、それから

メニューにあった切り方をしていきます。半分に切ってからスライサーを使ったり…。

みじん切りもやりますよ。半分にしたたまねぎを薄く切っていき、それを少しずつ小さく切るの繰り返し。

------------------------------------------

みじん切りに便利そうな器具を見つけたので貼り付けておきますね

ジャガイモは洗ってからレンジで加熱してから皮を剥くといいです

(熱いうちにやらなきゃいけないから火傷注意

生の状態で調理するなら、流し台で半分に切って置いたまま

皮を上から下へ剥く?切る?

皮むき用のゴム手袋もいいかも(片方使わないけど

玉ねぎは、冷蔵庫で冷たくしておいて切ると涙が出にくい

 (切る前に冷やしてね…皮を剥いてラップして冷蔵庫へ)

よく切れる包丁を使わないと、細胞が壊れて涙の素の硫化アリルが発生し

 涙が出ます。

換気扇を回して、小鍋にお湯を沸かすとガスが逃げてくれます

ハンディ砥石があると、使う前に数回包丁を擦ればOK

先日、1日おきに続けてハンバーグを作って、せっせとみじん切りしては

「我ながら上出来」と自画自賛翌日整骨院で右腕のケア…

いきなり凝った物を作らなければ、段々慣れて行きますよ

レトルトや、半調理品、冷凍食品など便利な物があるので、

そこから入ればいいんです

あとは、ちょっと時間と手間が増えるだけ。これも回数こなせば大丈夫

カット野菜も売ってるけど、私はセコイので、お金がもったいなくて…

それで料理するようになったとも言えます

食材の宅配を使えば、食材はカット、下処理済みです(割高です

ご自身のやり易い方法でやればいいんですよ

“片麻痺初心者さん”のご健闘をお祈りしております

コメント (3)