「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

身体と対話する

2018年11月11日 22時01分46秒 | リハビリ

土曜日の通所リハビリは、午前中に行ってきました。
6時過ぎに起きて準備したのに、身体が固い
車を降りて歩き始めたら、風が強くなったので、踏ん張る

訓練室の中の移動は、足が「ハの字」になる
ぎこちない動きにOTさんが、「台に寝て」と声を掛けてくれた。
装具を外して、仰向けになる。まず右足をチェック。
「膝の上、硬いです」「痛かったらギャ~って言って良いですよ」
「はい。痛い時は、ギャ~って言いますから」
足首を相当反ってもらったけど、概ね大丈夫。スネがちょい張りあり。

「ギャ~」とは言わなかったけど、意外に痛かったのが麻痺足の太腿の外側。
痛いと言うと「これくらいの触り方なんですよ」と右の太腿をやんわりさする。
整骨院でも言われるもん。ギャ~と声を上げると「なでてるだけですよ」って

左の太腿外側は、先日来、台所に立っていて痛みが出た場所。
筋肉が盛り上がっていたなんてわからなかった

OTさんが、「自分でさするだけでいいんですよ」と教えてくれた。

特に右足が内側に向くので、膝を傷めないように気をつけるようにと。
右足を外に向ける癖をつける為のストレッチも教えてもらった
腰掛けて右膝を曲げて、踵を左足の膝にくっつける。
その際、右足先を床の方に向ける。

麻痺足は気にする事は多い。でも今回、健足もしっかり見て触ってやるって
とても大事だなと思った

「うつぶせ」も腰回りの緊張を取る為にやっています

コメント