「水曜か木曜日、また雪が降るらしい」と夫が話したのは、週末だったでしょうか。
その後のYさんの話しでは、それは避けられそうで、ホッとしていますが。
私は、かなりのショックを受けました。
今時はやりの言葉、想定外が当てはまるような大雪に、先週の週末、また見舞われたばかりです。
二度目は、さらに深い積雪で、北国にいるような錯覚に陥りそうでした。
事実、二度目の雪による被害は、相当大きなもののようですね~
交通網が寸断され、交通マヒによる物流障害で、物資不足が至る所で顕著となり、国民の生活にも支障をきたしているようです。
マクドナルドがパン不足なんて、信じられません。
我が家には予備の食パンがもう 一斤ありましたが、心配で、旦那さまに散歩がてら、もうひと袋、買ってきてもらいました。
このような狼狽買いは、恥ずかしいことなのですけれど。
今日(18日)は、数日分の食材の買い出しの日と決めていましたが、スーパーの食料品の物価高が心配で、明日に延期しました。
多少でも安くなった方が助かりますから。
さて、二度目の大雪の当日。
前回と同様に、ご近所の方々が出ての雪掻き作業になりましたが、最初の時ほどの威勢が感じられませんでした。
皆さんが現われたは、11時前頃だったでしょうか。
恐らく、「またか」とのうんざりした気持ちはいずこも同様で、出足が鈍られたのでしょう。
私も同じでした。
この画像は最初の大雪のもので、二回目はもっと積雪が深かったです。
家事をしながら、常に外の気配に耳を澄ませていた私。
雪を掻くスコップの音が聞こえ始めたなら、おもむろに出ていこう、と心に決めてはいたのですが・・・・・
「どなたも出ないようであれば、私も待機したまま、自然に溶けるのを待ちたいなぁ~」なんて横着な気持ちに。
そんな願いが叶うわけありませんのに、お日様がガンガン照り付け、雪を溶かしてくれることを夢見ていました。
けれど、やはりその内、音が・・・・・・
サック、サック、と。
前のご主人さまが、作業開始です。
雪の重みに耐えられず折れた庭の草花達
すると、早く出てお手伝いをしなければ、と、私の気持ちが焦り始めました。
そうはいっても、我が家のポーチ周辺の雪掻きが精いっぱいの私なのですが。
前回では、御夫婦揃って、或いはご家族総出の光景も見られましたが、旦那さまが代表となり、その作業をされる家がほとんどです。
特に今回はそうでした。
体力のない私は年齢的に、もうそろそろ限界のようにも。
でも、そんなことは言ってはいられません。
旦那さまは病の身ですし、歳を理由に引籠りに徹する勇気もない私です。
三番目くらいに早々と出陣し、雪との格闘開始でした。
西洋サクラソウ
実は婿が、手伝いに来てくれることになっていたのですが、バス停に行くと、バスは運行が中止。
タクシー乗り場に行くと、待てど暮らせど、やってこない。
そのため、「これから歩いて行きます」と、申し出てくれました。
私はとんでもない、と思い、断りました。
その優しい気持ちと言葉だけで、十分です。
私が住む町は、東急電鉄が丘陵地帯を計画的に開発、造成し、作り上げた街並み。
並木道路は広く、垢ぬけた佇まいで、私は東急家族の一員のようなつもりで暮らしています。
次女婿は、この町をこよなく愛し、我が家の最寄り駅のすぐそばのマンションを購入してくれました。
そのお陰で、老夫婦にとってはとても心強い存在です。
しかし丘陵地帯だったため、坂道が多く、雪にはとても弱い所。
大雪の日から二日経過した17日も、自宅方面行きのバスは、運行停止状態で、困ったものです。
こんな状況ですから、深い雪道を徒歩で婿が往復するのは並大抵のことではありません。
私は自分でできることは、年の限界まで自分でやり遂げ、若夫婦の優しい言葉は、すべて貯金しておこうかしら。(笑)
老化予防のためにも、自立した暮らしを維持し続けたい、といくら願っても、必ず頼らないと生きていけない日が訪れますものね~。
その時は、素直にその優しさに甘えさせてもらい、残り少ない余生を、何の心配もしないで穏やかに暮らしたいものです。
それにしても、我が国は相変わらず受難続きで、今後が思いやられます。
北国ではありませんから、この度のようなひどい雪害までは想像していませんでした。
しかし、災害が多い事は、今に始まったことではなく、日本民族の宿命と言っても過言ではありませんね。
四季の激しい移行も、大昔の住民は、災害と思えるほど戸惑ったのではないかしら。
私の勝手な想像ですが。(笑)
しかし、度重なる天変地異に耐え、そのたびに知恵を働かせ、逞しく生き抜くことで、日本人は賢くなり、繊細な情感を持つ民族として、多方面で、著しい発展を遂げてきました。
そう思うと、多少勇気が沸いてきます。
先人たちに倣い、いかなる災害も、明るく元気に乗り越えなくては、と。
ネメシア
またまた、きれいごとを書いている私。
建て前はそうでも、やはり大雪の雪掻きはもう懲り懲り。
娘には、「三度も雪かきの重労働をさせられては、ママの命は縮んでしまう」
な~んて、大袈裟な事を言っています。(笑)
にほんブログ村 ランキングに参加中 です。
今日もお立ち寄りくださいまして有難うございました。
、