フラワーアレンジで使ったヒペリカムの茎を
10cmほど切って挿し木してみたら、
2年でこんなに大きくなりました。
まさかこんなになるとは!
黄色の花が咲いたのでもしかして黄色の実がなるのかと
おもいきや、
ちゃんと赤い実になりました。
この状態のヒペリカムが庭に3本あり、
今はヒペリカムが摘み放題。
他の花といっしょにアレンジすると脇役になりがちだけれど、
ヒペリカムだけを小さめの花瓶に挿しても
とってもかわいい。
トイレなどにちょっと飾るといい感じです。
フラワーアレンジで使ったヒペリカムの茎を
10cmほど切って挿し木してみたら、
2年でこんなに大きくなりました。
まさかこんなになるとは!
黄色の花が咲いたのでもしかして黄色の実がなるのかと
おもいきや、
ちゃんと赤い実になりました。
この状態のヒペリカムが庭に3本あり、
今はヒペリカムが摘み放題。
他の花といっしょにアレンジすると脇役になりがちだけれど、
ヒペリカムだけを小さめの花瓶に挿しても
とってもかわいい。
トイレなどにちょっと飾るといい感じです。
これは、母方の親戚の家に行くと、必ずある
紙で作ったゴミ箱です。
叔母たちは広告で作っています。
私は写真左の包装紙とクラフト紙のカレンダーが
お気に入り。
包装紙は時々お花を買うお花やさんのもの。
カレンダーはこれ。A1サイズで大きくて見易い。
4つに切るとゴミ箱にぴったりサイズ。
側面に大きく数字がみえてちょっぴりおしゃれ?
これらの紙は適度に固く、しっかりして、
そこそこ水をはじくので、
食事のとき、テーブルの上にあるととっても便利。
えびのしっぽとか、あさりの殻とか・・・。
これ以外には、土日に新聞にはいってくる、
自動車の広告かマンションの広告がおすすめ。
紙質がとってもいい!(メーカーさんごめんなさい)
ちょっとショボイけど我が家のマストアイテムです。
昨日、友人とフリマに出店しました。
梅雨の合間のよく晴れた暑い1日。
けれど、会場は電車のガード下なので、
直射日光にさらされることもなく、
涼しい風も吹きぬけ、快適でした。
市のリサイクルプラザが主催なので、出店料がなんとタダ!
なので出店希望者が多く、抽選となります。
先月ははずれてしまったのですが、今月は当選
当選結果が火曜日に届き、土曜日が出店というのは
ちょっと準備がきつい。
でも、大丈夫!
なぜなら、今回の目的は、ゴールデンウィークに参加した、
幕張メッセでのフリマの売れ残りを処分すること。
値札はすでについている!
今回はスペースもそう広くないので、
持っていくものをチョイスするだけ。
ちなみに幕張はこんなこんな感じ。
とにかくものすごい人・人・人・・・。
時間も長く、人も多いので売り上げはかなりのもの。
毎年、妹や友達と参加しています。
出店料が高いのだけれど、車のまま室内にはいれるし、
数人で出店料を割れば、ちゃんと黒字になります。
今回のフリマは、
午後にはもう人の流れがちらほらになってしまったけれど
のんびりと楽しんできました。
次は9月に申し込んで、冬ものを売ろう
今頃ですが、夏みかんを収穫しました。
いつごろ採ればいいのだろう、と思っているうちに
花が咲き、次の実が出来てきてしまい、
あわてて、収穫。
これが夏みかんの花。いい香りがします。
葉っぱの間に見え隠れしているのがミカンの実。
時々、ひとつ、ふたつと、採っては、むいて、お砂糖をかけて
食べていました。
昔の夏みかんって感じでそれはそれは酸っぱい
それならば、マーマレードを作ろう!
これで、夏みかん6個分。
以前に録画したかなり前のドラマ「風のガーデン」を見ながら
黙々と皮をむくこと2時間あまり。
ドラマ2回分見終わりました。
皮もきざみます。
これで、2.5個ぶんくらい。
大きなお鍋にいっぱい。
これに、お水とお砂糖を加えて、ぐつぐつ煮込んで・・・。
半分くらいの量になるまで煮込んだら、いい感じのオレンジ色に。
3時間以上煮込んだかも。
出来上がり
ちょっとゆるめなので、
パンに塗るより、ヨーグルトや紅茶に入れたほうがおいしいみたい。
友達にもおすそ分けしました。
数年前からメダカを育てています。
すっかり人になれて、水鉢の前に立つと餌を求めて、
浮かび上がってきます。
この季節は、水草にちらほら卵が。
そのままにしておくと、食べられてしまうので、
水草ごと採って、別の水槽へ。
かえったのがこの子たち。
小さいシラスみたいでとてもかわいい
毎日、卵をとってはこの水槽に移し、いまでは、30匹くらいが
元気に泳いでいます。
どれだけのチビたちが生き残っていけるかわからないけれど、
元気で、生きぬいてね