戯曲セミナー前週の講師だった、坂手洋二さん脚本演出の舞台を、割引料金で観に行ってみる。
失礼ながら坂手氏の舞台を観るのは初めて。
架空の街のつぶれそうな映画館が舞台のお話。
坂手氏の体験から、映画の自主上映がさかんだったという岡山が発想の根源になっているとのこと。
客席側をスクリーンに見立て、映画館の客席がこちらを向いて並んでいる。
かつて、映画好きの女子中学生だったという二人が古い映画館で再会。
もう一人、いつも一緒に観ていた女子中学生との思い出の回想へと移っていく。
つぶれそうな映画館はかつてポルノ映画専門だった。
そこが自分の家だってことをひた隠しにしていた女子中学生に重田千穂子さん。
その親友に岡本舞さん。
3人の中で一番映画に詳しく、小学校のころに辛い経験をしたらしい大人びた同級生に、円城寺あやさん。
円城寺さん演じるサヨコは、すでに亡くなっているようだ。
回想は1976年ごろへとタイムスリップ。
とにかく、次から次へと映画の話が続く。
このころの映画で誰もが知っているのは、なんといっても「JAWS」だろう。
配られたパンフレットに、このころ上映されたり、公開された、映画のタイトルが書かれている。
カッコーの巣の上で・ベンジー・グレートハンティング・リップスティック・狼たちの午後・・・
う~ん、懐かしい。
ただ、お芝居の内容は、と言うと、結局よくわからなかった・・・
スミマセン、理解力不足です。
さびれてきた商店街に、映画館を自主上映などで活用することで活気を取り戻そう、っていう
町おこし的なことがテーマなのかとも思ったり、
古き良き映画へのオマージュなのかな、とも思ったり、
そうかと思うと、いきなり沖縄の基地問題が出てきたり・・・。
う~ん・・・
ただ、観ていて、いろんなことを思い出したのは確か。
思えば中学生のころが一番洋画に興味があった気がする。
「ロードショー」とか「スクリーン」とかいう映画雑誌を夢中で読んだりしてたっけ。
田舎の映画はみんな2本立て、みたいな台詞では、「風と共に去りぬ」を観に行ったときのことを思いだした。
2時間に1本しかない列車に乗って、旭川市の映画館まで観に行ったら、ただでさえ長い映画なのに、
イザべラ・アジャーニ主演の「アデルの恋の物語」と2本立てになっていて、朝から暗くなるまで映画館にいたなあ。
最近は舞台ばっかりで、映画はほとんど観ていない。
テレビで放映される洋画でさえ・・・
この舞台を観たら、ちょっと映画館にも行きたくなった
「清州会議」でも観に行ってこようかしら・・・
失礼ながら坂手氏の舞台を観るのは初めて。
架空の街のつぶれそうな映画館が舞台のお話。
坂手氏の体験から、映画の自主上映がさかんだったという岡山が発想の根源になっているとのこと。
客席側をスクリーンに見立て、映画館の客席がこちらを向いて並んでいる。
かつて、映画好きの女子中学生だったという二人が古い映画館で再会。
もう一人、いつも一緒に観ていた女子中学生との思い出の回想へと移っていく。
つぶれそうな映画館はかつてポルノ映画専門だった。
そこが自分の家だってことをひた隠しにしていた女子中学生に重田千穂子さん。
その親友に岡本舞さん。
3人の中で一番映画に詳しく、小学校のころに辛い経験をしたらしい大人びた同級生に、円城寺あやさん。
円城寺さん演じるサヨコは、すでに亡くなっているようだ。
回想は1976年ごろへとタイムスリップ。
とにかく、次から次へと映画の話が続く。
このころの映画で誰もが知っているのは、なんといっても「JAWS」だろう。
配られたパンフレットに、このころ上映されたり、公開された、映画のタイトルが書かれている。
カッコーの巣の上で・ベンジー・グレートハンティング・リップスティック・狼たちの午後・・・
う~ん、懐かしい。
ただ、お芝居の内容は、と言うと、結局よくわからなかった・・・
スミマセン、理解力不足です。
さびれてきた商店街に、映画館を自主上映などで活用することで活気を取り戻そう、っていう
町おこし的なことがテーマなのかとも思ったり、
古き良き映画へのオマージュなのかな、とも思ったり、
そうかと思うと、いきなり沖縄の基地問題が出てきたり・・・。
う~ん・・・
ただ、観ていて、いろんなことを思い出したのは確か。
思えば中学生のころが一番洋画に興味があった気がする。
「ロードショー」とか「スクリーン」とかいう映画雑誌を夢中で読んだりしてたっけ。
田舎の映画はみんな2本立て、みたいな台詞では、「風と共に去りぬ」を観に行ったときのことを思いだした。
2時間に1本しかない列車に乗って、旭川市の映画館まで観に行ったら、ただでさえ長い映画なのに、
イザべラ・アジャーニ主演の「アデルの恋の物語」と2本立てになっていて、朝から暗くなるまで映画館にいたなあ。
最近は舞台ばっかりで、映画はほとんど観ていない。
テレビで放映される洋画でさえ・・・
この舞台を観たら、ちょっと映画館にも行きたくなった
「清州会議」でも観に行ってこようかしら・・・