ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

今日いち-2024年12月17日

2024年12月17日 | おでかけ
池に浮かぶ落ち葉と水面に映る紅葉が美しい。
予定外に立ち寄った唐沢山城跡、大炊の井。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月12日

2024年12月12日 | おでかけ
地下鉄のコンコースにある松屋のショーウインドウが楽しい🌲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足 海ほたるへドライブ

2023年07月14日 | おでかけ

数年前に、コーチングを学んで、認定コーチになった。

その後も、色々と学びが続いて、時々セミナーに参加している。

 

いつもはZoomでのセミナーだけど

今回、土日2日間、リアルのセミナーがあり、参加してみた。

 

普段画面でしか会わない仲間とリアルで会うと、ちょっと不思議な気がする。

何より大きさ感が違う。

私は背が低いので、大体の人に

「小さい!」って言われる。

 

で、何となく盛り上がって、月曜日の夕方帰るという二人とドライブしようってことになった。

 

そんなに遠くまで行く時間もないので、

とりあえず「海ほたる」へ。

 

行きで事故渋滞があり1時間ほど到着が遅れて、

到着したらお昼ご飯の時間。

 

 

レストランが混む前に、

と、海鮮の漬け丼をいただいてから、外に出てみる。

 

抜けるような青空、とはこのことだ。

まだ梅雨が明けてないとは思えない。

 

 

 

一番下まで階段を降りると

川崎側からのトンネルを掘削した時のカッターの復元モニュメント。

 

 

海ほたるは、神奈川県の川崎と千葉の木更津を結ぶ東京アクアラインの中間地点にあるサービスエリア。

東京湾の真ん中にある。

川崎から海ほたるまでは海底トンネル、

木更津からは海の上の道路を走って、それはそれは気持ちがいい。

 

特にこの日はお天気が良かったので、最高だ。

 

写真右側の鐘を撞くと、幸せになれるらしい(?)

 

ご飯を食べて、

海の見えるフードコートでピーナツソフトクリームを食べて、

怒涛のおしゃべり。

 

大人の遠足だ

 

楽しい時間はあっという間にすぎ、

のんびりしてると帰りの電車に間に合わなくなる、と帰り支度。

 

ひとりは福島、もう一人は名古屋に帰るのだ。

 

帰りはスムーズに進んで、余裕を持って駅に着くことができた。

 

さあ、次回はどこに行こうか。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺 ちょっと遅めの初詣

2021年02月18日 | おでかけ

穏やかな2月の土曜日、珍しく家族4人で成田山新勝寺に出かけて行く。

今年はコロナのこともあり、毎年行っている地元のお寺とお稲荷様への初詣に行っていなかった。

で、これまた珍しく、夫が自分から家族を誘う。

というのは・・・

夫の実家ではちょっと変わった風習がある。

「初詣」と称して、12月31日のお昼ごろ、成田山に行くのだ。

参道のお店は夜中の人手に備えて準備中の所も多く、今一つ楽しくないらしく息子たちはここ数年行っていない。

私はおせちの仕上げがあるので忙しくて行けない。

なので、義母・義弟・夫の3人で出かけることとなる。

けれども、昨年はなぜかクリスマスの前の平日に急に行こうと言うことになった。

夫は仕事で行けなかったことが心残りだったようだ。

ということで、そろそろ緊急事態宣言下ではあるけれど、そろそろ人でも落ち着いたであろうこの日、4人だけで成田山に行くこととなった。

おそらく普段の土曜日に比べると格段に人が少ないのだろう。

特に、成田空港に近いここは、いつもなら外国人観光客でいっぱいのはず。

入ってすぐ左に古いお守りを納めるところがある。

お守りを置いたらベルトコンベヤーでものすごくゆっくり流れていく。

夫は車に付ける交通安全のお守りを申し込んでいる。

ちゃんと名前を書いて、護摩を焚いてくださるらしい。

お守りができあがるまで、ちょっと時間がかかるので、その間にお参り。

こんなことも祈願しているらしい。

一日も早いコロナの終息と、家族やみんなの健康と平穏を祈願してみたり・・・

それにしても

ああ、本当にいいお天気

梅がきれい

夫と息子たちはここも行くらしい。

私は今、股関節が痛いので、長い階段はムリ。

下で待っている間におみくじを引く。

ふっふっふっ💓

大吉でした

そうこうしているうちに、みんなが下りてきたので、ぐるっと散策。

奥之院とやらの前へ。

格子の中をのぞいてみると・・・

ちょっと怖い

よく見ると岩の上に仏像がいっぱい。

夜来ると怖そう

さすがに桜はまだまだですね

貼って表を見ると、どうやら私は厄年らしいので、護摩木を納めることにしました。

上にお願い事、下に名前を書く。

サインペンが細すぎて書きにくい。

500円で納めてきました。

いつも、こういうお出かけは夫の実家の皆さんと一緒なので、家族4人で成田山に来たのは初めて。

ここ数年、股関節が痛いので、集団行動のペースに合わせるのが難しくなってきていた。

家族だけだと安心して遅れてゆっくり歩ける。

お守りを受け取り、少し遅めのお昼ご飯を食べ、米屋の羊羹を買い、成田ゆめ牧場のソフトクリームを食べ・・・

本当は日帰り温泉にでも寄って帰りたいところだけれど、コロナ禍の今は自粛しよう、と言うことで今回はそのまま帰りました。

久しぶりの遠出で、ちょっと清々しい気分になった休日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎりぎりお食事会・・・「日常」を待ちわびて。コロナ禍のディズニーランド周辺の静けさ

2020年06月30日 | おでかけ

夫が勤続35年の記念品として会社からギフトカタログをいただいたのは年明けのころ。

レストランのお食事券も含まれていたので、せっかくだから美味しいものを食べよう、ということに。

色々なレストランがあったけれど、

近いという理由で、

ディズニーランドに隣接する

ホテルオークラ東京ベイの中にある中華料理のお店「桃花林」に決定。

お食事券が送られてきた。

次男が春から社会人、ということでそのお祝いを兼ねて3月末かな~、なんて言っている間にコロナが蔓延し、まさかの緊急事態宣言。

ディズニーランドは休園となり、レストランも休業になってしまった。

お食事券の期限は7月初旬。

ドキドキしていたら、ディスニ―ランド再開のニュースが。

レストランも27日から営業再開、というので早速予約した。

土曜日の夕方、ディズニーランドのエントランスゲートの脇の道を通り抜けてホテルに向かう。

週末の夕方に無人のディズニーランドなんて・・・。

ああ、ホントに人がいないんだな~、などと当たり前のことをしみじみと思う。

ホテルの駐車場のあたりはなんとなくイルミネーションが。

でも閑散としている。

ぽつんと立っていたベルボーイが扉を開けてくれると、フロントからもホテルの方がわざわざ出てきて迎えてくれる。

ホテルのロビーからレストランまでの廊下の脇にあるオープンカフェ(?)は休業中なので廊下が暗くてちょっと怖い。

こっちでいいの?なんて言いながら歩いていくと無事到着。

中に入っても人はまばら。

お客とお店の人が同じくらいの人数。

おかげでサービスは至れり尽くせり。

お料理は絶妙なタイミングで出てくるし、ドリンクが無くなりそうになると、さっと現れる。

お料理はコース料理に決まっていて、ドリンクも飲み放題。

   

  

 

前菜盛り合わせ

ふかひれ入りカボチャのクリームスープ

北京ダック

オマール海老と夏野菜の炒め

鮑と冬瓜と干し貝柱の煮込み

牛肉と空心菜のXO醬炒め

素そば

杏仁豆腐アプリコットソース

一口菓子

というメニューでした。

デザートの前に出てきた「素そば」がさっぱりしていて締めにぴったり。

これにあんかけなどがかかっていたら胸焼けするところ。

家族四人、首まで食べ物が入ってるんじゃないかってくらいお腹いっぱいになりました。

最後にラスクのお土産までいただき、大満足

期限に間に合ってホントによかった。

ホテルを出るときもベルボーイが2人とフロントの方が外までお見送り。

ふと見上げると、客室の明かりはぽつりぽつり・・・。

お隣のシェラトンは一つの窓しか明かりがついていない。

ディズニーランドが休みになるとこんなことなってしまうのね。

コロナ、恐るべし

7月1日から営業が再開されると少し賑わいが戻ってくるのだろうが、東京の感染者数はちっとも減らないから油断はできない。

しばらくは、手探りの毎日続くんだろうなあ。

とはいえ・・・

35年もの長い間、同じ会社で頑張ってくれた夫(とお食事券)には感謝の気持ちでいっぱいだ。

おかげで息子二人も無事社会人になることができた。

息子たちはそれぞれの職場に出勤しているけれど、夫は未だテレワーク中。

コロナが落ち着いて、日常が戻ることを祈るのみ。

今までに経験したことの無い夏がやってくるけれど、なんとか乗り切って行きましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする