本当にあっという間に一年がすぎる。
私の新年の準備と言えば、クリスマス同様、家の中をお正月の雰囲気に持って行き、
モチベーションを上げることから始まる。
まず最初に
クリスマスに作ったアレンジを

オーナメントを水引に、キャンドルをピックに、とマイナーチェンジして

お正月バージョンに変える。
お正月用に注文していた啓翁桜をレッスンで作った壁飾りと一緒に玄関に飾る。
お正月を待たずに満開。

一足先に春が来たみたい。
同級生の書家、三上石城氏が、ステキな色紙を送ってくれたので、さっそく床の間に飾ろう。


「時はどんどんと流れるように進んでいきます。一つ一つに終わりも来ます。
さあ、また新しい気持ちでスタートしてみてください」
と言うメッセージもお手紙に書かれていた。
深い・・・。
そして、ありがたい。
夫の実家の仏様にお供えするアレンジも作らなきゃ。


そうそう、トイレも忘れてはいけない。

こうして迎えた大みそかは、近所に住む母と分担しておせちを作る。
煮物と栗きんとんは母が、エビの甘煮、ホタテの煮物、牛肉の八幡巻は私。
例年は母が黒豆を煮るのだが、成り行きで今年は私が煮ることになった。
夫の実家では、なぜか31日の昼間に「初詣」と称して成田山に出かけてゆく。
謎の習慣だ。
その間に私はおせちを作り、残ってる掃除をしたりする。
そして夫の実家で年を越すのが毎年の大みそかの恒例行事。
こうして1年が終わる。
皆様、今年もお世話になりました。
よいお年をお迎えください。
私の新年の準備と言えば、クリスマス同様、家の中をお正月の雰囲気に持って行き、
モチベーションを上げることから始まる。
まず最初に
クリスマスに作ったアレンジを

オーナメントを水引に、キャンドルをピックに、とマイナーチェンジして

お正月バージョンに変える。
お正月用に注文していた啓翁桜をレッスンで作った壁飾りと一緒に玄関に飾る。
お正月を待たずに満開。

一足先に春が来たみたい。
同級生の書家、三上石城氏が、ステキな色紙を送ってくれたので、さっそく床の間に飾ろう。


「時はどんどんと流れるように進んでいきます。一つ一つに終わりも来ます。
さあ、また新しい気持ちでスタートしてみてください」
と言うメッセージもお手紙に書かれていた。
深い・・・。
そして、ありがたい。
夫の実家の仏様にお供えするアレンジも作らなきゃ。


そうそう、トイレも忘れてはいけない。

こうして迎えた大みそかは、近所に住む母と分担しておせちを作る。
煮物と栗きんとんは母が、エビの甘煮、ホタテの煮物、牛肉の八幡巻は私。
例年は母が黒豆を煮るのだが、成り行きで今年は私が煮ることになった。
夫の実家では、なぜか31日の昼間に「初詣」と称して成田山に出かけてゆく。
謎の習慣だ。
その間に私はおせちを作り、残ってる掃除をしたりする。
そして夫の実家で年を越すのが毎年の大みそかの恒例行事。
こうして1年が終わる。
皆様、今年もお世話になりました。
よいお年をお迎えください。