goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

千葉の「小江戸」水郷佐原へ

2023年02月11日 | 旅行

午前中に香取神宮で初詣を済ませた夫と私。

 

少し遅めの初詣~香取神宮に行ってきました! - ゆるゆるらいふ (goo.ne.jp)

 

お昼ご飯をどこで食べようかと、

道の駅に行ったり、豚しゃぶのお店を目指したりうろうろしているうちに

「そうだ、佐原に行こう」ということになった。

 

「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受け、

「日本遺産」にも認定された「佐原の町並み」は、

川沿いに江戸の風情を残した民家が立ち並ぶ、情緒ある地区だ。

 

 

 

真ん中を流れる小野川を舟に乗って散策することも出来る

 

 

上から見ると舟の上がこたつみたいになってるようだ。

でも、ホントに寒かったので、この日はやめよう。

 

レトロな美容院や

 

杉板に溶け込んだポスト

 

なんだかおめでたい像

 

のんびりぼんやりダラダラ歩く

 

「小江戸」の街並みがあるってこと以外何も知らずに来てみたが、

日本地図を作ったことで有名な伊能忠敬が住んでいた家があるらしい。

 

 

婿入りした家がお金持ちだったみたいでかなり広い

 

 

家訓なんてある!

 

 

 

 

そういえばお昼ご飯を食べてなかった、と思い出したのがもう2時ごろ。

今からがっつり食べちゃうと、これから行く勝浦の旅館の魚介が食べられなくなる。

 

と言うことで、伊能忠敬ゆかりのカフェ(らしい)でコーヒーとトーストやケーキの軽食をいただく。

 

 

おじいさんとおばあさんが二人でやっていて、なんだか落ち着く素敵な雰囲気のお店。

どんなふうに「ゆかり」なのかよくわからないまま、向かい側の伊能忠敬記念館に入ってみる。

 

 

これが想像以上の面白さ!!

 

日本中を測量して回り、平面的にだけではなく、山の高さまで測定している。

瀬戸内海の島々まで・・・

 

そして形が今とほとんど変わらなくて、緯度経度に少しのずれがあるだけ・・・

 

江戸時代の測量技術でこれって凄すぎる

 

撮影してもいいエリアには立派なお雛様や打掛

達筆

入場料500円は安い!と思ったほどの展示物たち

 

外にあるトイレも渋い

 

駐車場側にはこんなモニュメント

 

思い付きで寄っただけなのにずいぶん長い間うろうろしていた。

 

お店があまり開いてなかったけど、

和紙のお店に入ってみる。

 

 

ここで素敵な手すき和紙を衝動買い

この和紙は家に帰ってから、

日本手ぬぐいをタペストリーみたいに掛けるためのマグネット付の木のバーに挟んで

なんちゃって掛け軸として床の間に掛けてみたら

なかなかいい感じ。

 

佐原でかなりのんびり過ごした私たちは

この後本来の目的地である勝浦へと向かうのでした。

 

 

 

 お仕事ブログも書いてます

おしごとブログ | 晶設計室 (sho-designroom.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し遅めの初詣~香取神宮に行ってきました!

2023年02月08日 | 旅行

1月の終わりのこと・・・

お正月に初詣に行けなかったので

千葉県香取市にある香取神宮に行ってみた。

例年成田山新勝寺に行ってたんだけれど、

パワースポット好きの妹が「ここいいらしいよ」

と言ってたりしたこともあり、ちょっと行ってみようかな、って気持ちになり、

そもそも予定していた勝浦旅行に行く途中に寄ってみよう、と言うことになったのだ。

(全然途中じゃなかった!)

月末の土曜日だったからか、駐車場の入り口は列ができていた。

が、これは警備員さんがいないせい、ってことがわかった。

ようするにグダグダになっている。

年末年始はきっとちゃんと誘導があるんだろうけれど・・・

最初の鳥居の前はなんだか雑然としている

振り返ると参道はちょっとしたお祭りみたい

さらに進んでいくと、意外と遠いし景色がワイルド

このところ、股関節が痛いので、夫と一緒にゆっくりゆっくり歩いていく。

こういうところはむしろゆっくり歩いたほうがなんだか落ち着く。

本殿の前の鳥居

参道を歩いていたら、そんなに人がいる感じじゃなかったけど

本殿前はそこそこの人が並んでいる。

ここだけ色がとっても鮮やか

お参りが終わってふと見ると

「要石」と書いた矢印が・・・

矢印の通りに進むと普通のお宅の脇の細い道に入る。

そのお宅のガレージなんかがあって、え?ここで大丈夫?と不安になる。

でも大丈夫!

ちゃんとありました。

が、あまりに小さくて、それにびっくりして、写真を撮るのを忘れちゃった。

詳しくはこちらを見てくださいね

境内案内 | 香取神宮 (katori-jingu.or.jp)

要石の説明も書いてあります。

本殿に行く手前にも「要石」と書いてある矢印があるけれど、

そちらから行くと、わりと足場の悪い急な道を上らないといけないので、

一度参拝してから、民家を抜けていく方が楽かも。

と、のんびりゆっくりここで過ごしているうちにお昼になった。

この後私たちはランチ難民になってしまうのだった・・・

つづく

 お仕事ブログも書いてます

おしごとブログ | 晶設計室 (sho-designroom.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなバスケットいっぱいに春の花をアレンジしました!

2023年02月01日 | フラワーアレンジメント

少しづつ春の気配が感じられるこの頃・・・

 

今月のフラワーアレンジレッスンは

たくさんの春の花を大きなバスケットにアレンジ。

 

実はこの形のアレンジは

年末にも一度造花でやっている

 

お世話になった方へのプレゼントとして作ったのだ。

「ありがとう」と「おつかれさま」と - ゆるゆるらいふ (goo.ne.jp)

 

このアレンジがとても気に入って(手前みそ!)

自分のも欲しくなってしまったので

生花でやってみることにした。

 

私の通うスクールはそのあたりの自由度が高いので

バスケットと花材を先生に用意していただく。

 

花材は

 

ラナンキュラス

スカビオサ

チューリップ

スイトピー

ナズナ

アトランティア

スターチス

ブプレリウム

 

大きな丸いバスケットに

オアシスを敷き詰めてアレンジスタート

 

 

ラナンキュラスなどの大きな花から

ランダムにバランスを見ながら挿していき

小さめの花ですき間を埋める

 

 

ざっくり挿してもなんとなく形になる

 

 

お正月のお花を片付けて寂しくなった玄関に飾る

 

時間と共につぼみが開き

いい香りがして

玄関に春の気配が漂う。

 

まだまだ風は冷たいけど、

暖かな春まであと少し・・・

 

 

 

 

 お仕事ブログも書いてます

おしごとブログ | 晶設計室 (sho-designroom.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする