ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

今年の梅仕事

2023年06月07日 | 保存食

今年も梅の季節がやってきた。

 

うちの次男は梅干しが大好き。

子供のころから祖母が漬けた甘みがまったくない酸っぱい梅干を食べ慣れているので

市販のちょっと甘いのが苦手。

 

祖母が亡くなった後、叔母が漬けたものを送ってくれていたけれど、

その叔母も認知症が進み、施設にお世話になっているので、

そのあとは私が自分で漬けている。

 

昨年たくさん漬けたのがまだ残っているので、

今年は1Kgだけにする。

 

 

 

梅シロップはほとんど私が飲むのだけれど、

これも毎年の楽しみだ。

 

今年は「パープルクイーン」という、ちょっと赤紫の小ぶりの梅を買ってみた。

 

梅シロップにするとシロップがピンク色になるらしい。

 

これはちょっとワクワクする。

 

早速一晩凍らせて、氷砂糖と一緒に入れてみる。

 

 

さてさて、ホントにきれいなピンクになるんだろうか

 

 

🐾お仕事ブログも書いてます

おしごとブログ | 晶設計室 (sho-designroom.com)

晶設計室一級建築士事務所

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田和正コンサート~kazumasa Oda Tour 2023「こんどこそ、君と!!」

2023年06月06日 | コンサート

Kazumasa Oda Tour 2023 「こんどこそ、君と

有明アリーナ

2023/6/4

妹がチケットをGETしたので、

二人で小田和正さんのコンサートに行ってきた。

有明アリーナに行くのは初めて。

以前に玉置浩二さんのコンサートに行った時は

有明ガーデンシアターだった・・・ので、

間違えた・・・

有明でコンサートと言えばここ、と思い込んでいたのだ。

ちょうどそこでも何かのコンサートをやるようで、

係の人に入り口はこっちですか?なんて聞いたら、

これはアリーナなのでここじゃないです、とパッと地図を出して教えてくれた。

お兄さんによると、もう何人も同じ間違いをしてきているとか・・・

小田さんのファンは私たちも含めて年齢層が高い。

私たち世代は思い込みが激しいのよね~ 、

なんてただのおっちょこちょいを世代のせいにしたりして。

遠いのなんのとぶつぶつ言いながら

何とかアリーナの後ろ側にたどり着いたけど

そこからがまた長い・・・

やっと入口にたどり着いたらすごい人・人・人

席は3階だけど、2階とそんなに変わらない

こんなに人が集まるんだな~

小田さん恐るべし!

ステージが真横からしか見えないのかな、と思ったら

小田さんはど真ん中の丸いところまで出てきて歌う。

そして、通路(花道?)を歩き回る。

スクリーンもあるのでばっちり見えました。

それにしても、歌声の美しさったらどうだろう!

70歳は越えているはずなのに、全然衰えていないし、

相変わらずTシャツとジーンズがサマになっている。

透き通るような高音と美しい歌詞。

それはそれは癒される。

オフコース時代の歌もちらほらまじり、懐かしさでいっぱいになる。

オフコースの曲が街に流れていたのは高校生のころ。

そのころの景色が鮮やかによみがえる。

歌の力ってすごい。

夢をあきらめない、とか

自分を信じる、とか

ちょっと青臭い言葉が小田さんの声に乗って流れると

今からでもちょっと頑張れるような気がしてくる。

途中、恒例のご当地紀行の映像が流れ、

小田さんが町の人たちと触れ合う様子になんだか癒される。

「君住む町へ」が最後の曲

そしてアンコール1曲目はこの夏のドラマの主題歌だとか

2回目のアンコールの最後は

メンバー全員のアカペラで

「また会える日まで」

最後まで温かいコンサートでした。

帰りは駅までまた遠いので、

中間地点の有明ガーデンのレストランで夕食を食べて、

ワンクッション置いて駅まで向かう。

一気に行くのはちょっと無理。

この日は満月。

ちょっと雲にかかってしまってる満月を見ながら、

次回はなるべく有明じゃない会場を選ぼう、と話しながら帰ったのでした。

🐾お仕事ブログも書いてます

おしごとブログ | 晶設計室 (sho-designroom.com)

晶設計室一級建築士事務所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬はやっぱりはずせない!

2023年06月03日 | インテリア

今の季節、やっぱり紫陽花は飾りたい。

 

庭の紫陽花を切って床の間に飾っていたのだけれど

 

1本がしんなりしてきたので、もう一本を少し短く切って玄関へ

 

 

この紫陽花の名前はわからないけど

涼やかで初夏を感じる。

 

紫陽花はもちろんマストだけど、

芍薬も今が見ごろ。

 

バイカウツギやちょっと渋めの色のスターチスと一緒に

紫陽花を片付けた床の間に飾ろう。

 

 

1つはまだつぼみだけど、

後の二つはどんどん開いていく。

 

この大きさの蕾がこんなに大きな花になるなんて、

芍薬の花ってはホントに嬉しいびっくりを感じさせてくれる。

 

床の間がど~んと豪華になりました。

 

🐾お仕事ブログも書いてます

おしごとブログ | 晶設計室 (sho-designroom.com)

晶設計室一級建築士事務所

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする