ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪トケイソウ・時計草≫

2010-06-10 | Weblog
≪トケイソウ・時計草≫ トケイソウ科  南アメリカ原産
花の形が、時計の文字盤を 連想させてくれますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークツリー

2010-06-10 | Weblog
先日、駅の東口の  ある商店で、珍しい木 ピンク色の≪スモークツリー≫を見かけました。
白色もあるそうですね。(そちらを 「ハグマノキ」と呼ぶのでしょうか。)
ウルシ科  別名:ケムリノキ、ハグマノキ   中国、南ヨーロッパ原産

花の咲いた後の 花柄が糸状に伸び、これが遠目に、霞や煙のように見える。
このことから 英名の「スモークツリー」 の名で 親しまれている。
ハグマ(白熊)とは、「ウシの仲間のヤク」のことで、和名は 花後の姿を 「ヤク」の白い毛で作る 払子(ほっす)に みたてたもの。
花柄の「白色、ピンク色」がある。』 日本文芸社図鑑より

岩波国語辞典より
【払子・ほっす】僧が 手に持つ 白熊(はぐま)や 馬の尾、麻などを 束ねて柄をつけた仏具。
【白熊・はぐま】ヤクの 尾の 白い毛  払子(ほっす)、旗、槍の装飾などに使う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪カシワバアジサイ・柏葉紫陽花≫

2010-06-10 | Weblog
ピラミッド形の≪カシワバアジサイ≫の花が咲きました。 ユキノシタ科 アメリカ原産
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする