≪シロツメグサ≫ マメ科 別名:オランダゲンゲ、クローバー ヨーロッパ、北アメリカ原産
「名前の由来」:干草を、ガラス器具を輸送する時の 詰め物に利用していたことから。
もしかして≪コマクサ≫でしょうか。 駒(馬)の横顔に似てるみたいです。
『≪コマクサ≫ケシ科 花の形が馬の顔に似ているので駒草という名前が付けられたのだそうです。
高山植物の女王とされ,高山の砂礫地に自生するそうです』
先日伺った Oさん宅で 咲いていた花ですが、≪コマクサの仲間≫ と聞きました。 右画像は 本物「コマクサ」です。
こちらの花は、園芸品種の【シキザキコマクサ】に似ていますね。