goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

自然観察公園にて《センニンソウ・仙人草》《ヒガンバナ・彼岸花》

2021-09-16 | 季節

きのう、朝9時頃 少し時間が出来たので 「自然観察公園」へ 久しぶりに  自転車で行って来ました。
短い時間でしたが、気分転換! リフレッシュ出来たように感じます。

公園入り口には、《仙人草》が 満開です。
≪センニンソウ≫ キンポウゲ科  日本、中国、朝鮮 原産  つる性  
別名:ウマクワズ(馬喰わず) 毒性がある植物で、馬や牛は 絶対に 口にしないという。
名前の由来:果実につく綿毛が 仙人の髭に例えられたことから。
      

      

 

来週は お彼岸ですね。
「自然観察公園」でも 《彼岸花》が咲き始めました。

別名:マンジュシャゲ「曼珠沙華」

語源の「マンジュシャカ」は、サンスクリット語で「天界に咲く花」の意。
中国原産の 多年草が 日本で秋を象徴するようになったのは、
毒を除けば 球根に良質の でんぷんが あるため、
先人が 凶作の備えで植えたからだと言う。・・・・・・アップ済み 「埼玉新聞」より

      

      


もうすぐ お彼岸  今年は お寺への参拝は `コロナ禍 ’ 失礼することにし、先日 お塔婆料などは 銀行振り込み とした。
そこで  買い替えた FAX 登場・・・
お寺に 明細など 送信  お彼岸に、実家のお墓に お塔婆を 立てて頂くよう お願いしました。
初めての 事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする