goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪ハナミズキ・花水木≫ の実  ≪ゴンズイ・権萃≫  ≪デュランタ・タカラヅカ≫ 

2021-09-22 | 花 木 草

≪ハナミズキ・花水木≫の実 ミズキ科  別名: アメリカ ヤマボウシ  北アメリカ原産  
5月頃、花を咲かせ た「花水木」が 赤い実を つけました。
『大正時代に 当時の東京市長が「アメリカのワシントンに贈った、苗木」の返礼として贈られてきた日米親善の木。
以後、街路樹や公園用として 広く植えられている。花期は4~5月。』


 

≪ゴンズイ・権萃≫ ミツバウツギ(三葉空木)科 ゴンズイ属  別名:狐の茶袋、黒臭木 
       名前の由来:樹皮の模様が 魚の「ゴンズイ」に似ていて 更に 材木としては、       
       役に立たないところが似ているそうです。

【魚の権萃 】海に住む「ナマズ」の仲間。
      背びれ、胸びれ 計3本の 大きな毒棘(どくぎょく)があり、
      刺されると ひどく痛む、体表粘にも 毒がある 危険な刺毒魚だそうです。
     

 

≪デュランタ・タカラヅカ≫  クマツヅラ科  熱帯地方、アメリカ原産
名前の由来:ローマの植物学者「デュランテス」の名にちなむ。 
縁取りの紫色の花、「タカラヅカ」の スミレの花 (^^♪ が 連想されますね。
       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする