今年も 大師様の境内で 白い小さな花をたくさん付けて 咲いていました。
秋になると 赤い実を つけます。
《カナメモチ・要糯》 バラ科 別名:ベニカナメモチ(紅要黐)
「モチノキ科」でなく、「バラ科」と知り 驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/20ec408f320fcff398fec89a43863ac6.jpg)
秋になると 赤い実を つけます。
《カナメモチ・要糯》 バラ科 別名:ベニカナメモチ(紅要黐)
「モチノキ科」でなく、「バラ科」と知り 驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/20ec408f320fcff398fec89a43863ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/1994034947adafb57c14504ebdad1cfa.jpg)
秋になると 赤い実をつけます。(アップ済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/79374c7dea114da764d7a3cf87673545.png)
近所のKさん宅の 生け垣に「ピラカンサ」、 今年は たくさんの花を つけていました。
≪ピラカンサ≫ バラ科
別名:橘擬(たちばなもどき)、常盤山査子(ときわさんざし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/a22b731afef9890c03e18e4d0ba7127e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8c/8c7eff1c600d9d9e173d6c8d03d7de14.jpg)
そして、秋になると 生け垣が赤く染まります。(アップ済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/c79edcba85c37b72bae2aaefe3b11de2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/c79edcba85c37b72bae2aaefe3b11de2.png)
散歩道で見かけた アヤメの 豪華な花 ≪ジャーマンアイリス≫です。
≪ジャーマンアイリス≫ アヤメ科
別名:ドイツアヤメ 乾燥した土地に育つ
花びらは、中央の花びらが直立して、葉は 幅が広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/db2cd52190941fdd29882f999588f619.jpg)
≪ジャーマンアイリス≫ アヤメ科
別名:ドイツアヤメ 乾燥した土地に育つ
花びらは、中央の花びらが直立して、葉は 幅が広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/db2cd52190941fdd29882f999588f619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/58/2ca3b3758d46d3ce8df293e4f24cf80c.jpg)