去年 お祭りで購入した 庭の植木鉢の「ホトトギス」 満開になりました。
≪ホトトギス≫ ユリ科 日本原産
名前の由来: 花の斑点模様を ホトトギスに見立てた。
鳥の「ホトトギス」の胸には 斑点が あります。
「トッキョキョカキョク」 と啼く鳥ですね。
(自然観察公園で 姿は見られませんでしたが、鳴き声は 聞いた事があります)
名前の由来: 花の斑点模様を ホトトギスに見立てた。
鳥の「ホトトギス」の胸には 斑点が あります。
「トッキョキョカキョク」 と啼く鳥ですね。
(自然観察公園で 姿は見られませんでしたが、鳴き声は 聞いた事があります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/f7a82c4e3ce954e958e4a6e1b11a85ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/036c0c5e11c407e0df380aa3a785068d.jpg)
散歩道で見かけた「ザクロ」の実、はじけ 始めましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/f87dec6bdb31dd4eb36829a856c03044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/f87dec6bdb31dd4eb36829a856c03044.jpg)
「去年10月下旬にアップ済み」
赤い実が 弾けてきました。
≪ザクロ≫ ザクロ科 別名:花ザクロ、実ザクロ
「タネ」が多いことから、昔から 子孫繁栄、豊穣のシンボルだったそうです。
赤い実が 弾けてきました。
≪ザクロ≫ ザクロ科 別名:花ザクロ、実ザクロ
「タネ」が多いことから、昔から 子孫繁栄、豊穣のシンボルだったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/412ff37ba97f5ef3aaadc2404ab1f99b.png)