![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/6db0dda273c4fe53902bc2fb6804bdc2.png)
散歩道で見かけた≪クコの実≫です。 ナス科 本州~沖縄、朝鮮半島、台湾に分布
『日当たりのよい原野や海岸、河原などに生える。 7~11月にかけて紫色の花を咲かせ、その後に 赤い楕円形の果実が熟す。
古くから 様々に 利用されていて、若葉は山菜として 食用に、果実は 乾燥させて 薬用にしたり、焼酎に漬けて「クコ酒」にされた。』
日本文芸社 図鑑より (右花 画像は、10/25 アップ済み)
散歩道で見かけた≪クコの実≫です。 ナス科 本州~沖縄、朝鮮半島、台湾に分布
『日当たりのよい原野や海岸、河原などに生える。 7~11月にかけて紫色の花を咲かせ、その後に 赤い楕円形の果実が熟す。
古くから 様々に 利用されていて、若葉は山菜として 食用に、果実は 乾燥させて 薬用にしたり、焼酎に漬けて「クコ酒」にされた。』
日本文芸社 図鑑より (右花 画像は、10/25 アップ済み)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます