![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/d447fd76737d6df41f6dd7bf3b58ba38.jpg)
昨日は、スーパームーン とか。
暗くなった 午後7時頃 、南の空を見上げてみました。
2024年で 最も地球から 近い満月となる「スーパームーン」と呼ばれるそうです。
2024年で 最も地球から 近い満月となる「スーパームーン」と呼ばれるそうです。
ベランダに出て デジカメで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/f5053ae72a9719c18ccb9e75f6ae32e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/f5053ae72a9719c18ccb9e75f6ae32e9.jpg)
逆に 最も遠い日が 2月24日、最も小さくみえるので「マイクロムーン」とよばれるそうです。
比較してみたいので、来年の2月が楽しみです。( ^o^)
比較してみたいので、来年の2月が楽しみです。( ^o^)
自然観察公園で、可愛らしい実を 見かけました。
《スズメウリ》ウリ科
【水辺や 平地の やや湿った所に 生える 一年草のつる性で、ときに 蔓の先が 地下に潜って越冬する。
雌花 雄花 ともに 同じ株の 葉のわきにつく。
果実は 径1cm程の 球形で 白く熟して吊り下がる。
「カラスウリ」に対し 小さいので この名がある。】 山と渓谷社図鑑より
《スズメウリ》ウリ科
【水辺や 平地の やや湿った所に 生える 一年草のつる性で、ときに 蔓の先が 地下に潜って越冬する。
雌花 雄花 ともに 同じ株の 葉のわきにつく。
果実は 径1cm程の 球形で 白く熟して吊り下がる。
「カラスウリ」に対し 小さいので この名がある。】 山と渓谷社図鑑より
去年、アップ済み「スズメウリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/52129744aaa3361111d732dcd6c7452f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/52129744aaa3361111d732dcd6c7452f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/dd00e1e6db4e299342e247ba97f64af9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3d/d7b78b80c5ffa05a0ecd7784d40ec97d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/49ad2f8086dde5ecd3d2a661a1c86729.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/c8847abeec0c2f6dec39fe409364111b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます