
散歩道で見かけた「イヌマキの実」です。
まだ 青い実です。
まだ 青い実です。
9月頃に 串団子のように、なってきますね。
(又 、その頃 アップします)

(又 、その頃 アップします)

《イヌマキ》の実 マキ科 別名:マキ
関東南部以西、四国、九州、沖縄の暖地沿岸地域に自生する常緑針葉樹。
雌雄異株。
5~6月に開花し、雌株は秋になると
花托・かたく( 花弁やめしべ、おしべなどを支えている部分)が赤色から紫になり、
その上に緑色球形のタネが付く。この花托は 多汁質で甘く、生食できる。
図鑑 主婦と生活社 より
関東南部以西、四国、九州、沖縄の暖地沿岸地域に自生する常緑針葉樹。
雌雄異株。
5~6月に開花し、雌株は秋になると
花托・かたく( 花弁やめしべ、おしべなどを支えている部分)が赤色から紫になり、
その上に緑色球形のタネが付く。この花托は 多汁質で甘く、生食できる。
図鑑 主婦と生活社 より
アップ済み「イヌマキ」の実。
串団子みたいですね。(*^-^*)


台風7号が 関東地方に接近中とか、時折、強い雨・風 等 不気味な空模様です。
台風は 無事 通過して 欲しいですね。
台風は 無事 通過して 欲しいですね。
明日 8/17 は、町内の 夏まつりが 予定されています。
自治会創立、50周年とか・・・・早いものですね。
天候によって 日曜日に変更されるそうですが。

自治会創立、50周年とか・・・・早いものですね。
天候によって 日曜日に変更されるそうですが。

したっけ。
思いがけず、短編小説を 読ませて頂きました。
どきどき は、・・ 久しぶりの体験でした。
ありがとうございました。。又、よらせて頂きます。