お花見
2024-04-07 | 季節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/6903add23c284b5cc1fd607f9661c71c.jpg)
昨日の 午前中 、息子の車で「まだ 咲いていないよね・・」会話しながら 行ってもらった 地元の歴史のある「蒲桜」が・・・
なんと 満開でした。 (今年は おかしいですね!)
なんと 満開でした。 (今年は おかしいですね!)
≪ 樹齢800年の「蒲桜・かばざくら」 石戸蒲ザクラが 満開 ≫
福島県三春町の「三春滝桜」 等と共に1922年、国の天然記念物に指定され「日本五大桜」の一つと呼ばれている。
蒲ザクラは エドヒガンザクラ と ヤマザクラ の自然雑種で巨木に小ぶりの花を咲かせる。
自生するものとして 東光寺にだけ存在しているそうです。
鎌倉幕府を開いた 源頼朝や 義経と異母兄弟で 蒲冠者(かばのかじゃ)と呼ばれていた 範頼(のりより)が、
内紛から この地に 逃げ隠れて生き延びたという 伝説から 名づけられたといわれている。
アップ済み 前年の「蒲桜・かばざくら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/6b106e19c24872dfe9afa655601fdcd5.png)
福島県三春町の「三春滝桜」 等と共に1922年、国の天然記念物に指定され「日本五大桜」の一つと呼ばれている。
蒲ザクラは エドヒガンザクラ と ヤマザクラ の自然雑種で巨木に小ぶりの花を咲かせる。
自生するものとして 東光寺にだけ存在しているそうです。
鎌倉幕府を開いた 源頼朝や 義経と異母兄弟で 蒲冠者(かばのかじゃ)と呼ばれていた 範頼(のりより)が、
内紛から この地に 逃げ隠れて生き延びたという 伝説から 名づけられたといわれている。
アップ済み 前年の「蒲桜・かばざくら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/6b106e19c24872dfe9afa655601fdcd5.png)
地元では、 荒川の近くの土手に咲く桜を「桜土手」の桜 と「城ヶ谷堤」の桜を呼んでいます。
今年は 花の開花 五分咲きでしょうか。
こちらは、例年より遅れていました。
午前中に行ったのですが、数店の 屋台が準備中でしたよ。
今年は 花の開花 五分咲きでしょうか。
こちらは、例年より遅れていました。
午前中に行ったのですが、数店の 屋台が準備中でしたよ。
「城ヶ谷堤」 寛延6年(1629年)江戸幕府が命じた 荒川の 瀬替えで、流量の多くなった
流れが 田畑に逆流しないように築かれた。
昭和8年(1933)に全面改修され 戦後 地元の人達が この堤に桜を植え 大切に育ててきた。(広報誌より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c3/dd508028c0d2967dd939f8fdf03f92ad.jpg)
流れが 田畑に逆流しないように築かれた。
昭和8年(1933)に全面改修され 戦後 地元の人達が この堤に桜を植え 大切に育ててきた。(広報誌より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c3/dd508028c0d2967dd939f8fdf03f92ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/737fb7f924a07ca10e5faf00cbfd7134.jpg)
アップ済み 前年の「桜土手」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/9d4890b8149a299a22f8c4711778a6fc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/9d4890b8149a299a22f8c4711778a6fc.png)
今年は、連日 花曇りです。
追記:今日は日曜日・・ 雲が切れ 青空となったので
午後、自転車で 「桜公園」まで 行ってみました。
案の定、駐車場は満車状態でした。
桜は満開🌺・・・カメラで 、桜を撮って 急いで帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/4899ad3c45bcba81828385e24bbe7856.jpg)
午後、自転車で 「桜公園」まで 行ってみました。
案の定、駐車場は満車状態でした。
桜は満開🌺・・・カメラで 、桜を撮って 急いで帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/4899ad3c45bcba81828385e24bbe7856.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます