自然観察公園へ 息子の車で 行ってもらえる日があります。
10月20日(日)の事
駐車場から公園に向かう 石橋があり、そこで こんな様子を見かけました。
蜜蜂が 巣作りを始めたようです。
10月20日(日)の事
駐車場から公園に向かう 石橋があり、そこで こんな様子を見かけました。
蜜蜂が 巣作りを始めたようです。
「立ち止まらず 通り抜けてください。 ミツバチの群れがいます。」
こんな 案内坂がありました。
橋の下側に 通路があったので、そこから 撮ってみました。
橋の下側に 通路があったので、そこから 撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/0c16dbbd02ed0ad80f2897435dd10519.jpg)
危ない!危ない!
しかし 数日後 、何もなかったように きれいに 取り除かれていました。😊
しかし 数日後 、何もなかったように きれいに 取り除かれていました。😊
平日には、県内の小学校・3年生の バス遠足を 良く見かけます。
先日は、 川越市や所沢市の 小学3年生でした。
(たまたま 見かけたバス) 今は 立派な大型バス2・3台 で 来てますね。
賑やかな 子供の声が 響いていました。
(たまたま 見かけたバス) 今は 立派な大型バス2・3台 で 来てますね。
賑やかな 子供の声が 響いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/ee498498c9d459ef2d827e3568c25be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/9bf827e9774a0b4238703c9074c35d1f.jpg)
凄いですね~こんな風に巣を作るんですか~?
何でまたこんな所に?
でもどんな巣が出来るのかみてみたいような気もしましたが。
まあ致し方無いですね~
遠目でしたが、「ミツバチの群れ」には、驚きました。
毎年 今頃から、公園の散策道でネットで トンネルが出来ます。
蜂の予防対策ですね。今年は まだ 見かけません。
公園の職員の方が 巡回されているようですので、早めに発見しているのでしょうか。