ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

シャコバサボテン

2010-01-24 | Weblog
温室で咲いていた≪シャコバサボテン≫です。 サボテン科 ブラジル原産
名前の由来:茎部の形状をシャコに見立てて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪白梅≫

2010-01-23 | Weblog
また寒さが 戻ってきましたね。
近所の「大師様 境内」で ≪白梅≫ 咲き始めました。梅の香りは、いいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪紅梅≫満開

2010-01-22 | Weblog
近所の Mさん宅の≪紅梅≫満開になりました。とても よい香りがしています。
春が 待ち遠しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞寺の≪無患樹・ムクロジ≫

2010-01-21 | Weblog
昨日は 「大寒」にしては 暖かい日でしたので、【多聞寺】に行ってみました。
埼玉県指定の天然記念物≪無患樹・ムクロジ≫が多聞寺にある事は知っていましたが
「トンちゃん」のブログを拝見して、行ってみたくなりました。

≪ムクロジ≫の巨木は、剪定工事中でしたが、伺がった時は 休憩中で、お断りしてデジカメで撮らせて頂きました。
樹齢200年超える巨樹、全体の半分は、切られて 「実」の付いた枝が 山積みでした。
一枝 戴いてきました。
「果実」は、石ころのように硬く 金槌で 力いっぱい叩き 「実」から「黒い種」を出しました。(中央の円内)
これが、‘羽根つきの球’に用いられたのですね。

多聞寺 境内にあった 石碑には『天然記念物 多聞寺 無患子』とありました。
[無患子=ムクロジ=無患樹]に なったのしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥≪タシギ≫

2010-01-20 | Weblog
今日は【大寒】ですが、暖かいですね。
自然観察公園で 野鳥≪タシギ≫みかけました。 シギ科
‘クチバシが長~い 珍しい鳥’でした。「デジカメ撮影」ですので、撮るのに一苦労。
大勢の 三脚を抱えた 「カメラマン」も撮影していましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪大根 料理≫

2010-01-19 | Weblog
大きな大根を頂いたので、色々と料理してみました。その中の一つ≪大根の甘辛漬≫です。
煮汁を煮たてておき、切った大根にかけるだけ。「味が濃かったので次回は、調味料 少なくしようと思いました」

材料:大根・皮むき800g(キュウリ、カブ でも OK) 昆布 赤唐辛子
調味料:醤油 1Cup、砂糖 1.5Cup、酢 1.5Cup、みりん少々、昆布10㎝位、赤唐辛子。
1.材料「大根、昆布、赤唐辛子」を切る。
2.調味料を煮立て、熱いうちに(1)の材料に かける。「この時 材料の半量の汁」
3.そのまま冷ます。
4.数時間後には、大根から出た水分で、漬け汁に浸る。
5.出来上がり「瓶に移して保存」。
残った 漬け汁は、煮立て再度利用できる。「その際 調味料 追加しても良い」
実は、この「レシピ」先日行われた「新年会」で、I さんから教わったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな大根

2010-01-19 | Weblog
近所の‘Yさん’から ≪大きな大根≫頂きました。
なんと「5.6K」もあり 切ってみましたら とても水々しい大根でした。
比較のために、買い置きの「大根 1.1K」を 並べてみました。大きいでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥≪ルリビタキ ♂≫ 02

2010-01-18 | Weblog
自然観察公園で、昨日と同じ場所で≪ルリビタキ ♂≫見かけました。
今日は 周りに 人がいなかったので 近くで撮ることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥≪ジョウビタキ ♂≫

2010-01-18 | Weblog
自然観察公園で見かけた 野鳥≪ジョウビタキ≫です。 ヒタキ科ツグミ亜科

『全長 14センチ  雄は、頭が灰色がかっており、喉、背、翼と尾羽の中央部が黒い。
胸から腹の下面と腰が橙色で、全体の配色が目立つのが特徴。
雌は、全体的に灰色がかった褐色をしており、下腹から尾にかけて赤っぽい橙色。』
成美堂出版・野鳥より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥≪ルリビタキ≫

2010-01-17 | Weblog
自然観察公園で 野鳥≪ルリビタキ ♂≫を 見かけました。
雄は、体上面が ルリ色で尾も青い。 野鳥にしては、‘のんびりやさん’。
綺麗な色の鳥なので、公園で「カメラマン」の注目を集めていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする